熱海海釣り施設
PGS の皆さんへ業務連絡 (?) その②です。(その①はコチラ ⇒
柿田川フィッシュストーリー)
先日、静岡の実家に帰省したときに、地元の新聞で興味深い記事を見つけた。それは、静岡県と熱海市が熱海港の外防波堤に整備を進めていた海釣り施設が遂にオープンしたというものである。記事によると、防波堤は長さ約 270m、幅 14m で、外海側に高さ 2m のフェンス、内海側に 50cm の転落防止柵を設け、救命浮き輪や警報スピーカーなども配備。
同堤防は、数年前に、釣り人が高波にさらわれて亡くなった現場であることもあり、安全管理の徹底を最優先させたレジャー施設とされた。そのため、利用時は、安全管理のための協力金を払う必要があり、ライフジャケットの着用も義務。
ネットその他で写真を見る限り、初心者でも大丈夫そうな施設である。これからの季節は、アジやイワシ、ソーダガツオ等が釣れるらしい。
サビキ釣り程度なら大した道具は必要ないと思うし、是非一度、休日に釣り大会を企画したいと思う。熱海なら新幹線通勤組みが参加することも可能だし (駅から歩くのはちょっと無理そうだが)。
〔2006/05/09〕
関連記事