ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月26日

ジャズ

音楽好きのお客さんが来たので、一緒に、ヴィレッジヴァンガード、イリジウムという有名なジャズクラブに、トムハレル、ビリーハートという大御所の生演奏を聴きに行った。

老舗のヴィレッジヴァンガードは、7th Ave を真っすぐ下り、グリニッチビレッジまで行ったところにある。店内は全体的に窮屈な感じで、サービスもドリンク類しかない。演奏を真剣に聴くための場所のようだ。

トランペッター、トムハレルは、1846年生まれの 64歳。ステージにじっと立つ姿は、まるで、寝てるよう、、、マジで、、、
このバンド、正直なところ、第一印象はあまりよくなかったのだが、演奏が進むうちに段々と好感が湧いてきた。特に Let The Children Play はとっても良くて、聴きにきて本当によかったと思った。

イリジウムは、華やかなブロードウェイ沿い、MAMMA MIA! のウインターガーデンシアターの隣にある。このジャズクラブは客席がレストランになっていて、夕食をとりながら演奏を楽しむことができる。飲み物の種類も豊富。

ドラマー、ビリーハートは、1940年生まれの 70歳。客を威嚇するかのような豪快なスティックワークが強烈だった。演奏中、ドラムセットの傍らの席でずっとリズムをとっていたキャットを気に入ってくれたのか、終始にこやかに微笑みかけてくれて、とっても感じが良かった。

夜のジャズクラブに子供を連れてっても大丈夫なことが分かったので、半年後の帰任までにもう何軒か行ってみようと思う。

≪101126≫  


2010年11月25日

タイムズスクエア

年末モードに入ったマンハッタンは、活気に満ちあふれていて、通りをブラブラと歩いているだけで、なんか楽しい気分になれる。

大都会ニューヨーク。独特の雰囲気を持つ、とても不思議な街。

≪101125≫  
タグ :Times Square


2010年11月25日

ニューヨーク観光

ニューヨークに越してきて早や一年が経とうとしているが、今だに遊び方が良く分かっていないアタクシは、せっかくお客さんが来てくれても、あまり役に立たたず、まことに面目ない、、、

とりあえず、ミュージカル (オペラ座の怪人) を一緒に観にいって、

それから、ブラックフライデーのアウトレット (ウッドベリーコモン) に連れて行った。

今週は、どこも人が溢れている感じだな。ワイワイとにぎやかだ。

≪101125≫
  


2010年11月22日

サンクスギビングウィーク

義妹夫妻が遊びに来た。久しぶり~

一足早く、ターキーの丸焼きでおもてなし。

≪101122≫  


2010年11月17日

蟹三昧

バージニアに出張したときに、カニのお店に連れてってもらった。Joe’s Crab Shack という、Texas Roadhouse のシーフード版みたいな賑やかなレストランだ。

Snow Crab (ズワイガニ)、Dungenes Crab (アメリカイチョウガニ)、King Crab (タラバガニ) がバケツに山盛りになって出てきた。皆、無口になって、ひたすら黙々とカニの殻を割り、中身をほじり出す。

ここ、うまいワ。チェーン店らしいけど、ニューヨークにもできないかなぁ?

≪101117≫
  


2010年11月15日

飛び火

キャットの鼻と上唇の間に赤い発疹がいくつかできて、ママが心配だというので、小児科に連れていった。診断結果は impetigo (膿痂疹)。どうやら鼻のかみ過ぎでできた傷から菌が入ってしまったらしい。

まだ初期なので、抗生物質を飲んだりする必要はなく、発疹の部分に塗り薬をつければ良いとのことだった。ママの好判断で大事にならずにすんだのだ。

ところで、この薬、健康保険でカバーされたので、タダでもらってきたのだが、定価なんと 47ドル。おとろし~。

≪101113≫  


2010年11月15日

ママお気に入りの庭が落葉でいっぱいになった。秋もそろそろ終わりだ。

この庭を日本に持って帰りたいなどと、無茶を言うから困る、、、

≪101115≫  


2010年11月07日

JAZZ for KIDS

マンハッタンにある JAZZ STANDARD というクラブで、毎週日曜日の昼間、中高生によるジャズの演奏が行われているというので、子供たちを連れて見に行くことにした。こんなんじゃないと子供は入れてもらえないからね。

出演者の演奏のレベルはさておき、ちゃんとしたクラブの大人の雰囲気を味わうなんて滅多にできることじゃないから、ちょっとはいい経験になったでしょ。



うちの若きトロンボーニストもなんか得るもんがあったかな?

≪101107≫  


2010年11月05日

ボイラー交換

金曜の夜、キャットがバスルームから素っ裸で飛び出して来て言った、お湯が出ない!!

どうしたことだ?と、地下室に行ってみると、温水器が完全に沈黙してしまっている。普段はゴーッと騒がしいのに。

修理屋に見てもらったところ、壊れた部分を直せばすぐに使えるようになるとのことだったのだが、大家がいい機会だから新しい温水器に入れ換えるとの判断をしたため、週末の二日間、蛇口からお湯が出ない状況で過ごすこととなった。

とは言え、風呂に入らないわけにもいかないので、複数のヤカンと鍋でお湯を沸かし、なんとかバスタブの底にちょっと溜まるくらいの温水を作って、身体を洗った。

本格的に寒くなる前でよかったワ、、、

≪101105≫  


2010年11月01日

ハロウィーン

子供たちはそれぞれ、学校の同級生たちと一緒に近所をまわって、トリック or トリート。
ここでは、ハロウィーンって、なんか、とってもカジュアルな感じだ。


家に帰って、戦利品を見せ合う子供たちと、歩き疲れてグッタリしているココア。

この独特のイベントを楽しむのもこれで最後かと思うと、ちょっとさみしいね。

≪101031≫  


2010年08月28日

ダブルヘッダー

US オープンテニスのキッズデーの日は、メッツのホームゲームの日でもあった。シティフィールドは、BJK ナショナルテニスセンターとは通りを挟んだだけの近さだし、せっかくだからメッツの試合も見てこうかということになった。我が家お得意の、計画性ゼロの行き当たりばったりである。

買ったチケットは客席最上階のプロムナードなので、選手たちは、遠~くにしか見えない。それでも、メッツファンのキャットは、初めて生で見る試合に大喜び。



キャットは、センターで 3番のカルロスベルトランが一番好きな選手なんだって。サードで 4番のデイビッドライトもいい選手らしい。
パパ的には、日本人が出てないと、ちょっと物足りないなぁ。今度、高橋が投げる時に合わせて、また来ようか。


今日は、朝から晩まで一日よく遊びました。終わり。

≪100828≫  


2010年08月28日

アーサーアッシュ キッズデー 2

US オープンのキッズデーの日、お姉ちゃんがデイビット・アーチュレータを見てみたいというので、当日券を買って、メインスタジアムにも入ってみた。


焼け付くような炎天下、イベントのあまりのつまらなさに、すぐにでも逃げ出したい感じだったが、なんとか目当ての “アメリカンアイドル” が出てくるまで我慢した。


家族全員、真っ赤に日焼けして、熱射病寸前だった。でも、彼は歌もうまかったし、まぁ、見てよかったかな。

≪100828≫  


2010年08月28日

アーサーアッシュ キッズデー 1

来週からはじまる US オープンテニス本戦を前に、フラッシングメドウのナショナルテニスセンターで子供むけの無料イベントが開催されるというので、早起きして行ってみることにした。

場内のコートでは、世界のトッププレーヤーたちがフツーに練習をしていて、ちょっとビックリ。子供そっちのけで、パパは人ごみに割り込み、写真を撮りまくる。




見れて一番うれしかったのはこの人、伊達公子。現役復帰したって本当だったんだ。すごい。

練習をしない選手もインタビューに出てきたりするので、そのたびに場内がざわめき立つ。


予選の最終戦もやっており、4人もの日本人選手が生き残りをかけて戦っていた (会場に行くまで知らなかったんだけど、、、)。

期待の錦織選手は抜群のフットワークで見事予選突破。でも、他の選手は負けてしまった、残念。

来週末はアーサーアッシュスタジアムで三回戦を観戦予定。誰対誰になるのかな?楽しみだ。

≪100828≫  


2010年08月21日

ストンプ

MOMA を下見に行った帰りに、ノーホーまで下って、蕎麦屋で夕食をとった。この界隈は日本人のコミュニティがあるのか、和食のお店がたくさんある。

フラフラ歩いていると、大通り沿いにストンプの劇場があるのを見つけた。オーッ、これがストンプか!っつうことで、唐突だが、ついでに寄ってくことにした。

あまりの騒々しさに苦手だという人もいるそうだが、子供たちとパパは大喜び。こういうの大好きなのだ。

思いがけず、見ることができてラッキー!

≪100821≫  
タグ :STOMP


2010年08月14日

アンリ来たる

ティエリ・アンリとラファ・マルケスがそろってバルセロナから移籍して来た!ってことで、またレッドブルズの試合を見に行った。相手は強豪 LA ギャラクシー。

オーッ、いる、いる。この前観戦した時には出てなかったアンヘルもいる。スゲー強そうだ。

でも、期待とは裏腹に、試合の内容はさっぱりと淡白で、これといった見せ場の無いまま時間だけが過ぎていく。


今回の試合で一番いい動きをしていたのは、この人、ドノバン。ワールドカップの時はアメリカチームの頼もしい味方だったが、MLS では憎ったらしい敵だ。

結局、試合も負けちゃいました。ブー。

≪100814≫  


2010年07月18日

ジョーンズビーチ

突然思い立って海水浴に行った。場所はジョーンズビーチ、うちから車で約 30分。

トールゲートのお兄さんに、どの場所がおすすめ? と聞いたら、フィールド 6 の駐車場が海に近くて便利だよ、との返事だったので、そこに入ることにした。

朝早いせいか (といっても 9時だけど)、人はまだ多くない。

フィールド 6 は外海側なので、波がちょっと荒いし、水も冷たい。

でも、うちのアホな子供たちは、そんなことお構いなしに、狂ったようにハシャギまくる。久しぶりの海だからな。



砂を掘っていた姉ちゃんが、奇妙な生物を見つけた。サンドフリーとかサンドクラブとかいうヤツらしい。ちょっとキモい。

アホな子供たちはサンドフリーを集めて、砂の上に牧場 (?) を作った。そんでもって簡単に波に潰される。

アホなパパは日焼けをまったくケアしないで真っ黒になり、翌週の日本出張でみんなに 「遊び過ぎなんじゃないの?」 と後ろ指を指されることになる。


お昼をまわった頃から人が増えてきたので、うちに帰ることにした。3時間くらいしか居なかったけど、これで十分だな。

≪100718≫  


2010年07月17日

じいちゃん、ばあちゃん、帰国

あっという間に 3週間が経ち、じいちゃんとばあちゃんが帰国する日がやってきた。JFK 空港までみんなでお見送り。

一年後にまた会いましょう。お気をつけて。

≪100717≫  


2010年07月15日

Concerts in the Parks

ニューヨークでは、夏の間、そこらじゅうの公園で毎週のようにコンサートが開かれる。観客は芝生の上で自由にくつろぎ、音楽を楽しむ。

この夜は、クイーンズのカニンガム公園にニューヨークフィルが来るというので、家族みんなで聴きに行った。


今夜のテーマはロミオとジュリエット!?
1) チャイコフスキー: 「エウゲーニ・オネーギン」よりポロネーズ
2) バーンスタイン: 「ウエストサイド物語」よりシンフォニックダンス
3) プロコフィエフ: ロメオとジュリエット (セレクション)


最近、なんか、文化水準がちょっぴり上がった感じの我が家である。

≪100715≫  


2010年07月14日

ライオンキング



子供たちが、ばあちゃんと一緒にライオンキングを見に行った。

スゲーおもしろかったらしい。さすが人気ナンバーワン。

≪100714≫  
タグ :Lion King


2010年06月26日

ウェルカムトゥニューヨーク!

埼玉のじいちゃんとばあちゃんが、はるばる NY まで遊びに来た。長時間のフライトどーもお疲れ様でした。

パパと一緒に JFK 空港まで迎えに行ったキャットは、久しぶりの再会で、なんかちょっと照れくさそうだった。久しぶりだもんな。

≪100626≫

  


2010年06月07日

ガールスカウトクッキー

ガールスカウトがファンドレイザーとして売ってるクッキー。おいしいと評判だったので、試しにいくつか買ってみた。


確かにナカナカおいしい。僕の一押しはベリーマンチ。

≪20100607≫  


2010年05月30日

マンハッタン

アンジェラと一緒にマンハッタンを歩き回った。残念ながらガイドできるほどの知識がないので、ひたすら行き当たりばったり (かなり申し訳ない、、、)。

詳しくはアンジェラのブログの方を見てもらうとして、こちらでは、アンジェラ本人では撮ることのできなかった写真をいくつか掲載しましょう。

足は LIRR とサブウェイを利用


ハードロックカフェ


ミュージカル、メアリーポピンズ


ブルックリン橋の袂から見たビッグアップル


ソーホーにある、えーと、なんだっけ、忘れた


リトルイタリー



チャイナタウン


小籠包のおいしいお店


以上、嫁さんの検閲をパスした、無難な写真でしたっ!

≪20100530≫  


2010年05月29日

アンジェラ来襲

ケビンの奥さんのアンジェラが、一人で NY まで遊びにきた。

NY に越して来て、はじめてのお客さんである。ようこそ。

≪100529≫  


2010年05月22日

華麗なるギャツビー

ポートワシントンの北に、サンドポイントプリザーブという場所がある。入場料は車一台 5ドル。

中にはお城 (砦?) があるが、それが何なのかよく分からない。勉強不足で。



犬の連れ込みも OK だし、弁当もってピクニックに来るのによさそうな場所だ。


砂浜にはカブトガニが打ち上げられていた。そーいえば、ジョーンズビーチでも見かけたな。

≪100522≫  


2010年05月21日

薔薇

バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた、真っ赤なバ~ラ~が~

ママちゃん、大喜びである。

≪100521≫  


2010年05月20日

ロングアイランドのレストラン

ニューヨークに来てから、レストランに関する記事をあまり書く気がしなくなった。
ロングアイランドに離れても、レベルの高い店はいくらでもあるし、すごく美味しい店はもう既にたくさんの人が記事を書いてるし。

ボイジーにもそこそこ美味しい店はあったが、韓国料理、麺類 (パスタ/ヌードル)、シーフードは弱点だったなぁ。誰か NY に遊びに来たら、是非、連れてってあげましょう :

コリアン




ニューヨークピザ



イタリアン




シーフード



チャイニーズ



マンハッタン行って金かければ、もっと豪勢なところがあるんだろうけど、うちの家計ではこの辺がスイートスポットかな。

≪100520≫  


2010年05月16日

ライオンカブス

ブロンクス動物園に、三つ子のライオンの赤ちゃんを見に行った。


1月末に生まれたそうなので、現在、生後 3か月半。名前は、メスがナラとアダマ、オスがシャニと言うらしい。

基本は母親と一緒にいるのだが、たまに父親のところにちょっかいをかけに行く。

この父親が、面倒臭そうに子供の相手をしている光景が、見ていてとてもほほ笑ましかった。


ブロンクス動物園は、動物たちが自然に近い形で観察できるよう工夫されている。緑が豊かなので、園内を散歩しているだけでも気持ちいい。



ワイルドアジアのところにあるモノレールは、ディズニーランドのジャングルクルーズとノリが近いかな。


一度は行ってみるといいと思う。

≪100516≫  


2010年05月15日

バクスターポンドパーク

晴れて青空が気持ちよかったので、お姉ちゃんの補習校が終わった後、ポートワシントンの入り江のまわりを散歩した。

ここは釣りをしてもいいらしい。今度は釣り竿持って来ることにしよう。

干潮で磯が露出していたので、潮溜まりの生き物を探してみることにした。

石をひっくり返すと、2cm から 8cm くらいの小さなカニがわらわらと出てくる。


子供たちは夢中でカニを追っかけまわし、50匹以上を捕まえた。これだけうじゃうじゃいるとちょっとキモチわるい。

≪100515≫  


2010年05月01日

新緑 その2

裏庭を取り囲む木々がうっそうとしてきた。
庭の先にある沼といい、とても住宅街とは思えないワイルドさだ。

ニューヨークなのに、、、

ふいに、玄関の前にある電柱がタタタタタタタタと乾いた音をたてはじめた。なんだ?と思ってみてみると、キツツキが穴を開けてるのだった。

ここは一体どこだ?キャンプ場か?

≪100501≫  


2010年04月22日

新緑

四月に入り、街中が急に緑になってきた。ボイジーもきれいだったが、ロングアイランドもかなりきれいだ。



≪100422≫