ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月24日

Moving Up Day

我が家がある学区は、5年生までが Elementary School で、6年生からは Middle School になる。なので、5年生のお姉ちゃんは、6月いっぱいで小学校を卒業だ。
ちなみにここでは、小学校卒業は Graduation とは呼ばず、Moving Up と呼ぶことが多い。中学へのステップアップという意識が強いのだろうか。

卒業式当日、生徒たちは皆、いつもと違う上品な格好をして、緊張した面持ちで会場に入ってきた。



校長先生が、卒業生一人一人に Diploma を手渡しするスタイルは日本と同じ。

ニューヨークにいたのはたった一年半だったけど、すんなりと馴染むことができたし、友だちもたくさんできたから、この小学校は居心地よかったんじゃないかな。

お姉ちゃんは、区切りよく、こっちの小学校を卒業して日本に帰れるからラッキーだったね。

≪110623≫  


Posted by TORIBIO at 11:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2011年03月18日

サーカスクラブ

何ヶ月か前から、カボは、サーカスクラブというのに入っていて、怪しげな朝の特訓に通っている。早起きが苦手なのに。(学校まで車で送ってかなきゃなんないから、親的にはちょっと面倒っちー)

そのサーカスクラブの発表会があるというので、ママと一緒に観に行った。


子供たちが入れ替わり立ち代わり登場し、次から次へといろんな芸を披露する。君たちは、朝早くから、こんなことを練習していたのか、、、

それにしても、ジャグリングとか、みんな、ド下手で、思わず目を見張ってしまった。お、お前ら、それを披露するのでいいのか??

でも、まぁ、どの子も本当に楽しそうにやっていたので、見ているこっちも幸せな気分になった。さすが、エンターテイメントの国である。

TV の取材が来るほどのことではないと思うが、、、

《110318》  


Posted by TORIBIO at 16:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2011年03月06日

ハリーポッター

何を思ったか、唐突に、ハリーポッターに没頭しだしたお姉ちゃん。


この集中力は凄いと思う、わが娘ながら、、、それとも、ここまで虜にする、ハリーポッターの方が凄いのだろうか、、、

ひょっとして、これは、日本に帰ってからの子供の英語力維持に使えるんじゃないかと思ったパパは、ハリーポッターのオーディオブックを図書館から借りてきて iTunes に落としはじめ、PS2 のゲームソフトを揃えだした (それはちょっと違うだろ!という批判もあるが、、、)。

《110306》  
タグ :Harry Potter


Posted by TORIBIO at 12:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2010年10月21日

フルート

フルートを習いはじめたオネエちゃん。

アメリカ暮らしもあとわずかなので、やりたいということは何でもやらせてあげようと思うのだが、それにしても、フルートとはねぇ。

でも、吹けるようになったら、確かにカッコいいかも。

≪101021≫  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2010年05月29日

参観会

今日は、お姉ちゃんの日本語補習校の参観日だった。


身体の一部が入った慣用句を一つ調べてきて、みんなの前で発表する。お姉ちゃんが調べたのは 「手を焼く」。



5年生ともなると、授業の内容がやっぱりちょっと難しい。キャットは、わけが分からないらしく、終始ポカーンとしていた。無理もないか。

≪100529≫  


Posted by TORIBIO at 10:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2010年05月28日

現地校の運動会

4年生と 5年生の運動会があったんだって。学区内の 4つの小学校による対抗戦。





お姉ちゃんは、個人戦では縄跳びに出たらしい。縄跳びって、、、そんな競技あんのか?



なんか、ほのぼのして、いいな。

≪100528≫  


Posted by TORIBIO at 19:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2010年05月19日

コーラス

4年生がコーラスを披露するというので、聴きに行った。

曲目は Hine ma tov、The little birch tree、Galop と Over the rainbow。


普段は T シャツと短パンの子供たちも、この日は白のブラウスと黒のパンツ/タイトスカートでキメていて、ちょっと大人びた感じだった。

≪100519≫  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2010年04月01日

ボードゲーム

お姉ちゃんの春休みの宿題の一つが、オリジナルのボードゲーム製作。

アリンコのスゴロクを作りたいというので、マイケルズや $1 ショップで材料を買って来て、ボード、コマ、サイコロ、等々を一緒に手作りした。

アメリカの現地校でときどき出される、図画工作系の宿題は、手間と時間がかかって、ほんと大変だ、、、


《100401》  


Posted by TORIBIO at 10:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2010年03月19日

グレッグのダメ日記

お姉ちゃんが、最近映画になった話題の本を夢中で読んでいる。シリーズもので 4冊くらいあるらしく、とっかえひっかえ学校の図書室から借りてくるのだ。


ちょっと貸してもらい、パラパラと読んでみたが、どこが面白いのか、あまりよく分からない。

昔、スヌーピーをはじめて読んだとき、この漫画どこが面白いんだろう? と思ったが、そのときの感じと似てるな。

《100319》
  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2010年03月08日

めざめ

夜遅く帰宅して、チラッと娘の部屋をのぞいたら、次の日に着ていく洋服が用意してあった。

この変化はどうしたのだ、、、 年頃になってきたからか? それともニューヨークに来たからか?

≪100308≫
  


Posted by TORIBIO at 23:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2010年02月20日

二分の一成人式

日本語補習校 (サタデースクール) の父兄参観日があった。

お姉ちゃんのクラスは四年生なので “二分の一成人式” をやった。

補習校にも無事馴染めたみたいでヨカッタ、ヨカッタ。

《100220》



  


Posted by TORIBIO at 16:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2009年10月10日

娘の手料理

パパの誕生日ということで、今年も娘がカレーを作ってくれた。(パパのリクエストが毎回カレーなのだ、、、)



味付けはちょっとママに手伝ってもらったそうだが、それ以外は、肉や野菜を切るのも、お米をとぐのもほとんど自分一人でやったのだそうだ。



さすが、4年生ともなると、なんでも出来るようになるのだな。

デザートはでっかいプリンケーキ。今年も、満足、満足の誕生日でした。どうもアリガトウね。

《091010》  


Posted by TORIBIO at 22:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2009年09月18日

はっぴぃばーすでー

お姉ちゃんの誕生日、ママと作ったカップケーキを学校に持って行き、クラスのみんなにちょっとしたお祝いをしてもらったのだそうだ。



お姉ちゃん、かなり照れくさそうだな。

《090918》  


Posted by TORIBIO at 00:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2009年09月10日

本の虫

子供たちがマンガばっかり読んでることに危機感を覚えたママが、日本から本を何冊か取り寄せた。ハリーポッターとか、赤毛のアンとか、、、



根が本好きの姉ちゃんは、さっそく、ハマっている。呼んでも返事もしない。。。

《090910》  


Posted by TORIBIO at 06:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2009年08月06日

ホースキャンプ

子供たちの今年のサマープログラムの締めくくりは、お姉ちゃんのホースキャンプ。





お姉ちゃんは念願叶って御満悦。終始ニタニタ笑って、嬉しくて、嬉しくて仕方がないって感じだ。君は本当に動物が好きなんだね。





期間中、お姉ちゃんのパートナーを務めてくれたのは、ポニーの “ボタン”。穏やかな性格で、お姉ちゃんの手綱さばきにおとなしく従ってくれる。



そんなに気に入ったのなら、せめてボイジーにいる間は、乗馬続けてみる? 日本に帰ったら、簡単には出来ないだろうし。





《090806》  


Posted by TORIBIO at 14:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2009年06月22日

娘のお気に入り

お姉ちゃんの最近のお気に入りは、ラスカル・フラッツの What Hurts The Most なんだって。シブイねぇ~。



ラジオでカントリー系もよくかかるから、その影響だな。シャナイア・トゥエインの曲なんかもよく口ずさんでるし。

ジョン・メイヤーやデビット・アーチュレータなんかも、こっちに来てから聴くようになったアーチスト。全般的に、クライのが多いかな。。。

《090618》  


Posted by TORIBIO at 01:08Comments(0)子供 (姉 in US)

2009年03月08日

ブラウンベア

娘が、ブラウンベア (ヒグマ) の勉強をするんだと、学校からクマの本を借りてきた。



解説の部分を和訳してノートに書くと言うので、手伝ってあげることにした。パパも興味あったし。
内容はだいたいこんな感じ。

ブラウンベアは、おそらくブラックベア科から派生したが、ブラックベアほどは森の中におらず、開けた牧草地や川の盆地、さらには木のない草原を好む。
ブラウンベアは、ブラックベアほど臆病ではなく、身の危険を感じると、戦う傾向がある。
たくさんの異なる大きさのブラウンベアがいる。ヨーロッパではブラックベアよりも少し大きいだけであるが、アジアやアラスカの数種類は巨大だ。
有名なグリズリーベア (実際には中くらいの大きさのブラウンベア) は、北アメリカだけで見られる。
ブラウンベアは、肩の上に筋肉と脂肪でできた大きなこぶがある。耳が小さく、毛皮は長くて濃い。
ブラウンベアは、他の多くのクマと同じように、ほとんどの時間を一頭で過ごす (幼い子を連れたメスはのぞく)。
ブラウンベアは、他のすべてのクマと同じように、メスがオスよりも小さい。



グリズリー (ハイイログマ) がブラウンベア (ヒグマ) と同種だとは知らなかったな。

イエローストーンに行ったときに、会えるといいね。

《090308》  


Posted by TORIBIO at 15:54Comments(0)子供 (姉 in US)

2008年12月28日

My Little Pony (by TORIBIO の娘)

ママがマクドナルドでMy Little PonyのHappy Mealを買ってくれた。

パパが「甘い~。」と、言っていたので、「いつもは自分だって甘いくせに。」と、思った。

ポニーには、ブラシも付いていた。
 
ポニーの名前はペイティになった。

メチャかわハート



《081228》  


Posted by TORIBIO at 12:00Comments(1)子供 (姉 in US)

2008年12月20日

友だちん家

お姉ちゃんが、学校の友だちから、土曜日に遊びに来てって誘われたっていうので、その友だちの家まで送ってあげた。



まったく物怖じせずに、なんの違和感もなくアメリカ人の友だちと遊ぶお姉ちゃんって、頼もしいっていうか、なんか、ちょっと変わってんな。子供ってみんなそうなのだろうか。

《081220》  


Posted by TORIBIO at 16:14Comments(0)子供 (姉 in US)

2008年12月17日

編み物③

ママがあまりに熱心に編み物をしているので、お姉ちゃんもやってみたくなったんだって。根が工作好きだからね。

ママが編み物の先生にそのことを話したら、来年の一月に、子供向けのクラスを開いてくれることになったらしい。

さっそく編み棒を買ってもらって、お姉はとっても嬉しそう。やることがどんどん増えてくねぇ。

《081217》
  


Posted by TORIBIO at 09:27Comments(0)子供 (姉 in US)

2008年12月12日

アートクラス

金曜日、ちょっと用事があって仕事を休んだので、夕方のお姉ちゃんのアートクラスをのぞきに行ってみることにした。

先週と今週の二回で取り組んでいるのは、なんと墨絵の掛軸。シブいなぁ。



中回し(?)の部分は、スーパーの紙袋を切り開いたものを、くしゃくしゃにした後、アイロンをかけて作っていた。



出来上がった作品を持って、みんなで記念写真。大好きな先生ともパチリ。



お姉ちゃんの作ったやつは、家に帰って、リビングに飾った。なかなか良く出来ている。(ハハ、親バカ丸出しだ)



以下は、過去の作品集。色んなものに挑戦できて、かなり楽しそう。このアートクラスは当たりだったね。



 《081212》  


Posted by TORIBIO at 17:53Comments(0)子供 (姉 in US)

2008年11月14日

表彰

お姉ちゃんが、「集会でおたくのお子さんを表彰しますので、是非見に来てあげて下さい。」 という手紙をもって帰ってきた。お姉ちゃんに 「何これ?」 と聞いても、何だか分からないと言う。でもまあ、子供の様子を見るよい機会なので、会社を一時間ほど遅刻させてもらい、ママと二人でのぞきに行くことにした。

体育館の後ろに並べられた椅子に座って待っていると、子供たちと先生たちが入場してきて、そして、校長先生が朝礼の目的を説明し始めた。どうやら、新学期がはじまってからこれまでの数ヶ月の間に頑張った子たちを表彰するのだそうだ。テーマは ”Growth”。

学年ごとに 10人弱の子供が名前を呼ばれて、先生から賞状をもらう。分野は、算数だったり、ランニングだったり、作文だったり、人助けだったり、ホントもう、いろいろ。

3年生の番になったので、お姉ちゃんがいったい何で表彰されるのかと耳をすまして聞いていると、先生が “Good Citizenship” と言った。何のことやら良く分からんが、きっと、急速にクラスに馴染んでいっていると評価されたのだろうと解釈した。



弟くんはどこに居るんだろうと探してみると、いました、いました、一番前の列にちょこんと座って、お姉ちゃんのことを見上げていた。キミも表彰狙ってみるかね? 算数か駆けっこならいけるんじゃないかな。



せっかくのチャンスなので、日頃お世話になっている、校長先生と担任の先生も写真に収めさせてもらった。



おかげ様で、子供たちは毎日楽しく学校に通っています。言葉が通じないし、色々とご面倒をおかけすると思いますが、どーかこれからもよろしくお願いします。

《081114》  


Posted by TORIBIO at 16:14Comments(0)子供 (姉 in US)

2008年11月02日

リトルブロガー

パパがブログを書いているのを見て、子供たちが、自分たちもやりたいと言い出した。

そんなら、書きたい内容の写真を撮って、原稿を書いて来い! といったら、しばらくして、カメラと手書きの原稿を持って戻ってきた。どうやら、本気らしい。



仕方ないので、まずは、お姉ちゃんからトライ。

ネット上でいきなり書かせるわけにもいかないので、MS-Word で文章をタイプさせた。写真も一応、Photoshop で事前処理。

写真をどういう順番で並べるか、文章の細かいところをどうするか等々、頭に手を組んで悩んでる仕草がパパと同じだ。なんか笑える。



彼女の処女作が、下の 「バービー (by TORIBIO の娘)」。

家族全員が、TORIBIO’s CAMP NOTE をメンテする日がやってくるのだろうか?

《081101》
  


Posted by TORIBIO at 15:39Comments(0)子供 (姉 in US)

2008年11月02日

バービー (by TORIBIO の娘)

マクドナルドでバービーのおもちゃを買ってもらった。ママは50%オフだと思って、買ってくれたらしい。



だけど、50%オフなのは、実は火曜日だけで、木曜日の今日は、50%オフにはならなかった。ママショック!

帰って、バービーの家を作った。



ベッド。洗面所。ソファー。テーブル。



上着掛け。絵。それから、テレビ。



もっと集めちゃおうかな?

《081101》  


Posted by TORIBIO at 09:27Comments(0)子供 (姉 in US)

2008年10月19日

ラジコン

近所のスーパーでラジコンを衝動買い。なんか、突然欲しくなって。
子供の靴を買いにいったはずなのに、ラジコン抱えて帰ってきたので、ママにちょっと呆れられてしまった。ハハ。

買ったのは、ニッコーの 1/10 スケールモデルで、対象年齢は 8歳以上 (当然 39歳も OK!)。車種はジープ・ルビコン。ママのジープ好きが伝染って、家族みんなジープ好きなのだ。



意外なことに、お姉ちゃんが気に入って、なかなかパパに返してくれない。女の子でもラジコンなんか面白いんだね。



《081019》  


Posted by TORIBIO at 18:01Comments(0)子供 (姉 in US)

2008年09月20日

9歳

遅ればせながら、お姉ちゃんの 9歳の誕生会をやった。

ケーキはママお手製のショートケーキ。デコレーションは、近所のスーパーでお姉ちゃんが自分で選んだんだそうだが、かなりユニークだ。



ディナーのリクエストは、日本からのお土産でもらったラーメン。こちらの盛り付けも、負けずにかなりユニークだねぇ。



この前、弟くんが帰りのスクールバスで寝ちゃったとき、カバンとか二人分ぜんぶ一人で持って、ボーっとしてる弟を連れて家に帰ってきたんだってね。パパはこの話を聞いてちょっと感心したぞ。やっぱお姉ちゃんなんだなって。

弟くんの作文を記録として載せとくことにしよう。アメリカに来て、兄弟の絆がちょっと深まったかな?


ぼくにはおねえちゃんが一人います。まえのおねえちゃんとちがっていまのおねえちゃんとけんかがすこしになってもっともっと大すきになりました。

お姉ちゃんの誕生日が来たということは、ココアがうちにやってきて一年が経ったということだ。こっちもお祝いしなきゃな。我が家におけるキミの存在はとっても大きいゾ。飼うことに決めて、本当によかったよ。



弟くんはキミのことも作文に書いてたよ。


ぼくのたからものは、いぬのココアです。ココアは、おねえちゃんのたんじょうびにかいました。まえのココアはおなかがピンクいろでした。いまのココアはもうおなかがちゃいろです。

みんな、仲良くいこうな。

《080920》  


Posted by TORIBIO at 16:05Comments(0)子供 (姉 in US)

2008年09月17日

誕生日

お姉ちゃんが 9歳になりました。おめでとう。



パパは出張で一緒にいられなくてゴメン。

《0809XX》  


Posted by TORIBIO at 13:26Comments(0)子供 (姉 in US)