ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月31日

大晦日



ニューヨークに移って、あっと言う間に一年が経った。
早いもので、来年はもう帰国だ。

泣いても笑っても、あと半年。
仕事も、プライベートも、悔いが残らないようにしなきゃだな。

《101231》  


2010年12月29日

Canon PowerShot SD4000 IS

年末バーゲンシーズンということで、新しいデジカメ (リファビ品だけど) を買った。キヤノンの PowerShot SD4000 IS。本当は S95 が欲しかったのだが、高すぎて手が出なかった。

でも、まぁ、f/2 レンズ、HS システム、28mm 広角といった欲しかった特長は SD4000 IS も備えているので、僕のレベルなら、これで十分だな。
それまで使っていた A590 IS と並べるとこんな感じ。

SD4000 IS は、日本では IXY シリーズとして売ってるだけあって、かなりスリム&スタイリッシュ。(実は A590 IS の方が持ちやすくて良かったりするが、、、)

肝心の画質は性能の差が歴然だった。以下の (1)~(4) が A590 IS で、(a)~(c) が SD4000 IS の写真。暗い室内で撮ったものだ。

(1): オートモード、フラッシュあり
(2): オートモード、フラッシュなし
(3): 高感度オートモード、フラッシュなし
(4): (3) の写真に Photoshop の自動レベル補正を行ったもの

(a): オートモード、フラッシュあり
(b): オートモード、フラッシュなし
(c): (b) の写真に Photoshop の自動レベル補正を行ったもの

これまで、暗い場所での写真がなかなかキレイにとれなくて難儀していたのだが、このカメラは強い味方になってくれそうだ。

≪101229≫  
タグ :IXY 30S


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)道具 (デジもの)

2010年12月28日

JEEP

今年も NY は雪が多く、人々は車での移動に難儀している。
でも、ジープ乗ってる人たちはむしろ悪路を楽しんでるんじゃなかろうか。実際楽しいもんね。

過信は禁物だけど、4つのタイヤをバランスよく踏ん張って走る感じは、とても爽快だ。

日本帰っても四駆がいいな、やっぱり。
ロードクリアランスがちゃんとあるやつで。

《101228》
  


Posted by TORIBIO at 14:00Comments(0)

2010年12月27日

豪雪

日曜の夜に降った雪のせいで、月曜は会社が休みになった。久しぶりのスキーの後で筋肉痛がひどかったから、正直、ちょっとウレシイ。

雪掻きが面倒だったが、ウチの Thing 1 & Thing 2 が手伝ってくれたので助かった。



どーもアリガトウ。
おかげでパパは仕事がはかどりました。

≪101227≫  


2010年12月26日

ジェロニモ・スティルトン

キャットのクラスでジェロニモ・スティルトンのシリーズを読むのが流行ってるんだって。学校の図書室にあるやつは奪い合いが激しいらしく、なかなか借りられないんだとか。

だから、キャットは、シェルターロック、マンハセット、ポートワシントンと、ママに図書館をまわってもらって、まだ読んでない巻をかき集めてくる。

そんでもって、見つからない巻は、バーンズ&ノーブルに立ち読みに行く。

特別版その他まで含めると 50冊以上あるらしい。全部制覇するのはいつかな?

≪101226≫  


Posted by TORIBIO at 14:00Comments(0)子供 (弟 in US)

2010年12月24日

ハナ・マウンテン・リゾート

とてもよくしてもらったので、今回のスキー旅行で泊まったホテルをちょっと宣伝。

HANAH Mountain Resort & Country Club

そもそもキャッツキルを行き先に選んだのも、このホテルがあったからだ。日本人のスタッフがいるから日本語で話が通じるし、値段も手ごろだし (20% オフのクーポンがあったからだけど)。

我が家のバケーションでリゾートホテルなんて泊まったことないから、子供たちも大喜び。スキーから戻ってきた後も、Wii やって、卓球やって、プール&ジャグジー入ってと、夜遅くまで遊び続けた。
鍋料理のコースも評判通りおいしかった。(この写真だとあまり美味しそうに見えないナ、、、)

キャッツキルは、スキー以外にも、ゴルフ、釣り、ハイキングと色んなことができるみたいだから、来年の連休もまた来たいと思う。

≪101223≫  


Posted by TORIBIO at 18:00Comments(2)小旅行 in US

2010年12月24日

ベルエア・マウンテン

ニューヨークは意外にもスキー場に恵まれた州なのだそうだ。でも、ロングアイランドからマンハッタン島を抜けて行くとなると、どこのスキー場も片道 3~4時間は運転する必要があり、どうしても行くのが億劫に感じられてしまう。片道 40分だったボーガスが恋しい、、、

なんてことをウジウジ考えていると、ニューヨークで一度もスキーに行かないで終わってしまいそうだったので、意を決して、クリスマスの連休に出かけてみることにした。

行先はキャッツキルパークのベルエア・スキーセンター。シティから 2時間半、ウチからだと 3時間半の距離にある州立のスキー場だ。

子供たちの冬休み初日の12/24 (金) は、天気がよく、人も少なくて、のんびり快適にスキーを楽しむことができた。ゲレンデがすべてオープンしていなかったのが残念だったが。

気温は 20度F でちょっと寒かった。バックパックの横のポケットに入れていたペットボトルの水が凍った。

翌日の 12/25 (土) は人が多かったが、それでもリフトは待たずに乗れたし、混雑という程のものではなかった。子供たちを勝手に滑らせていても、まったく心配なかった。

≪101224≫  


Posted by TORIBIO at 10:00Comments(0)スキー

2010年12月19日

ヘンゼルとグレーテル、余談

話がちょっと前後するが、ヘンゼルとグレーテルのオペラを観に行くことが決まった後、予習として、ママが、図書館からヘンゼルとグレーテルの絵本を借りてきた。しかも四冊。司書さんがいっぱい探してくれたから、全部借りてきたってんだけど、、、

同じお話だが、文章のトーンや絵のタッチが絵本ごとに違う。どの本に最初に出会うかで、子供たちのこのお話に対する印象、主観が変わってしまうのではないかと思うほどだ。


今回のオペラで見た魔女のキャラは、上の絵でいくと、一番右端のやつに近い。子供むけのオペラだったからね。

≪101215≫
  


2010年12月19日

ヘンゼルとグレーテル

午前にザ・ロケッツのショーを観て、午後はそのままオペラを観に行った。オペラといっても、メトロポリタンとかニューヨークシティとかの高級なやつではなく、マンハッタン!?
小さな劇団が小さな劇場で行う子供向けの出し物だ。演目はヘンゼルとグレーテル。

お客さんの数は 60~70人程度で、とってもアットホームな感じだった。それにしても、オペラって、あの調子でずっとキンキン歌い続けるから、聴いてる方もちょっと疲れるかも、、、

今回観たヘンゼルとグレーテルでは、お母さんが悪者ではなかった。ストーリー的にはこっちの方がいいかな。

≪101219≫  


2010年12月19日

クリスマスツリー

ラジオシティミュージックホールを出た後、すぐ近くのロックフェラーセンターに、名物のクリスマスツリーを見に寄った。

スゴイものを想像していたこともあって、実際に見た印象は、正直、ちょっと拍子抜けって感じだった。やっぱ昼間に来てもダメなんだな。

≪101219≫  


2010年12月19日

ラジオシティ・ロケッツ

寒さが少しやわらいだ日曜日の朝、ラジオシティミュージックホールに、ザ・ロケッツのショーを観に行った。長い歴史を持つ、この季節の定番のショーだ。

ロケッツといえば、横一線に並んで足を高く振り上げるラインダンスが有名。あれだけの人数が一緒に踊って、一糸乱れるところがないのは凄い。


チケット代を安くあげるために、朝一9時からの公演を見に行ったのだが、この華やかなショーを、朝早く眠い目をこすりながら見るのはちょっと違和感があるかな、、、

≪101219≫  


2010年12月13日

寒波

突然、寒波がやってきた。

最近はかなり寒さに慣れたつもりでいたが、それでも 20度F (-7度C) を下回ってくると、やっぱり寒い。

車のドアが凍ってしまって開かなくなるので、朝、会社に行くのも一苦労だ。

≪101213≫
  


2010年12月12日

ヴィエナ・ボーイズ・クワイア

ホリデーシーズン真っただ中のニューヨークは、この時期ならではの華やかなイベントが目白押し。せっかくだから、一つでも多く見てみたいと思うが、あれもこれもというのは、やはり予算的にキビシいものがある。

そんな中、チープだが良さげなコンサートを見つけた。ウィーン少年合唱団のニューヨーク公演だ。場所は、一度入ってみたかったカーネギーホール。

最近は多国籍少年合唱団などと揶揄されているらしいウィーン少年合唱団だが (今回の公演も日本人の少年が一人混じっていた)、人種がいろいろなのは全く気にならなかった (というか、席が遠くてよく分からなかったのだが、、、)。

ボーイソプラノのきれいな歌声は、天使の歌声との前評判通り、とても澄んでいて、美しく、一見の価値ならぬ一聴の価値があった。コアなファンがついているというのもうなずける。

そういえば、ずっと昔、ママと一緒に渋谷かどっかにカストラートっていう映画を観に行ったことがあったな。ウィーン少年合唱団の無垢な純粋さとは、同じソプラノでもまったく別物だったけど。

≪101212≫  
タグ :vienaboyschoir


2010年12月06日

オービス

見かけると、なんとなく入ってしまうお店、オービス。
別に何を買うわけでもないのだが、店内のディスプレーや並んでる衣類を見ているだけで楽しい。

左の写真はマンハッタンの 5th Ave にあるお店。
下はロングアイランドの Glen Cove Rd 沿いのお店。(自宅から近いのはいいのだが品揃えがイマイチでちょっと残念。)

これはクレーターレークの近くにあったお店。

これは確か、グランドティトンの近くにあったお店。

オービスって、日本にもあるのかな? あったらいいな。

≪101206≫  
タグ :orvis


Posted by TORIBIO at 16:00Comments(0)買い物 in US

2010年12月03日

トレーディングカード

キャットの誕生日、ゴチャゴチャといろんなものを買ってやった中のひとつが、MLB カードの 2010年コンプリートセット、661枚入り。さて何人の選手を覚えられるかな?

あと、今年のワールドカップのカードも何パックかついでに購入。サッカー好きのキャットはこっちの方が気に入ったみたい。

ポケモンカードはそろそろ卒業だな。

≪101202≫  


Posted by TORIBIO at 12:00Comments(0)子供 (弟 in US)