ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月26日

今年の鳥たち

Best 9 を作ろうと思ったのですが、写真を絞り切れずに Best 12 になってしまいました。



今年もいろんな鳥たちに会えて、本当に楽しかったです。よく遊びました。

≪191226≫  


Posted by TORIBIO at 20:17Comments(0)生き物探鳥

2017年09月24日

すっぽん

狭山湖を散歩していたら、こんなの見つけた。



どこにでもいると聞いていたけど、はじめて見た。

《170924》  


Posted by TORIBIO at 19:58Comments(0)生き物

2017年08月12日

占拠

公園での散歩から戻ると、車が乗っ取られていた。



《170812》  


Posted by TORIBIO at 17:00Comments(0)生き物

2017年01月04日

かわいそうなカワアイサ

僕は釣りもしますので、とても複雑な気持ちです。



捕獲して糸を外してあげることはできないのだろうか。

《161229》  


Posted by TORIBIO at 15:10Comments(0)生き物釣り (海水魚)探鳥

2016年10月05日

魚を見る目

先日、朝の散歩の途中に、多摩川の水門のところで魚の群れに見入っていたら、いつの間にかすぐ隣に連れ合いが。



僕は、何の魚だろう?と考えていたのだが、奴はきっと別のことを考えてたろうな。

《161004》  


Posted by TORIBIO at 21:59Comments(0)生き物生活/日常

2016年10月05日

インコ

先日、いつものように朝の散歩をすべく、多摩川沿いの幹線道路を渡る横断歩道の前で信号待ちをしているときのこと、突然、頭上でゴンという鈍い音がし、何か黄色いものがボトッと落ちてきた。

何だろうと思ったら、インコ!!

突然のことで少々動転したが、車にひかれたら大変なので、慌てて道路に飛び出し、そのインコを拾い上げた。生きてはいるが、脳しんとうでも起こしているのか、意識がない感じだった。

咄嗟に拾い上げたものの、そのままオフィスに持っていくわけにもいかず、仕方なく、多摩川の河川敷に放置されていた椅子の上にそっと横たえて、その場を離れた。

夕方、気になったので、インコを置いた場所に戻ってみたが、すでにその姿はなかった。意識を取り戻して飛び去ったのか、それとも野良猫かカラスに食われてしまったか、、、

他に仕様がなかったとはいえ、無力な小鳥を置き去りにした罪悪感に、その日は、どんよりとした気分で帰宅した。


そして今朝、久しぶりに晴れて気持ちの良い青空の下を歩いていると、草原のスズメやムクドリに混じって、鮮やかな黄色の鳥が飛び回っているのに気がついた。



あれって、もしや、先日のインコでは!?

と思って、しばらく眺めていると、僕のことに気付いたのか (まぁ偶然だろうけど)、突然、僕の方に飛んできて、目の前をかすめて飛び去っていった。

同じ鳥かどうかは分からないが、とにかくとっても嬉しく、一日優しい気持ちで過ごすことができた。ヨカッタ、ヨカッタ。

《161004》  


Posted by TORIBIO at 16:23Comments(0)生き物生活/日常

2016年09月25日

次は蝶か

横浜市の長浜公園で行われた探鳥会に参加した。しかし、残念ながら、期待した渡り鳥は姿を見せてくれず、野鳥観察はほぼ空振り、、、

でも、代わりに、大小さまざまな蝶たち次々と出てきて会を賑わわせてくれた。観察された蝶の種類は計21種。街中の公園にこんなにも多くの蝶がいるのかと、正直驚いた。

僕はこれまで蝶にあまり興味がなかったが、写真を撮っているうちに、少しずつ面白くなってきた。鳥の合間に蝶というのもいいかもしれない。

今日は、アゲハも何種類か飛んでいたのだが、まったく止まってくれず、シャッターチャンスをつかむことが出来なかった。コンデジで追うのはちょっと無理かな。

ま、いずれにしても、鳥の後、草花や石に行く前に、もう一つ追いかけたい被写体ができた。Pokémon GO なんか、やってる暇ないね。

《160924》  


Posted by TORIBIO at 00:15Comments(0)生き物

2016年08月20日

雨の干潟

野鳥の会の探鳥会に参加するため、ふなばし三番瀬海浜公園に向かった。しかし、現地に着くと、探鳥会は雨で中止になっていた。複数の低気圧が沖に停滞しているらしく、大気が不安定で、大粒の雨が降ったかと思うと、急に青空が広がったりする、とても変な天気。



傘を差しながらずぶ濡れで鳥を追いかける最悪のコンディションだったが、雨のせいか鳥の警戒心が薄く、近くまで寄れて結構楽しかった。ミユビシギ、ダイゼンと初対面できたし。



三番瀬の広い干潟を一回りしたあと、キリアイやエリマキシギを期待して、谷津干潟へ移動。でも、残念ながら、この日は登場してくれなかった。こんなことなら、ずっと三番瀬にいれば良かった。



実は、この日は始発で出かけて、三番瀬に行く前に葛西にも寄ったので、朝から晩までシギチ三昧だった。万歩計のカウントは 3万4千歩。久しぶりによく歩いた。鳥見は健康的だわ。

《160820》  


Posted by TORIBIO at 21:43Comments(0)生き物探鳥

2016年07月24日

鳥くんの野鳥観察会

ふなばし三番瀬海浜公園で行われた野鳥観察会に参加した。シギチの渡りにはまだちょっと早いし、あまり期待していなかったが、、、



なんと、カラシラサギとミヤコドリに出会うことができた。両方とも観察難易度 3 のレアキャラだ。嬉しい。

これからの季節、葛西臨海公園、三番瀬海浜公園、谷津干潟の三ヶ所は、頻繁に通うことになるだろうな。

《160724》  


Posted by TORIBIO at 20:59Comments(0)生き物探鳥

2016年07月07日

野良猫3

新しい猫がベランダにやってきた。しかも親子連れ。



子猫たちが可愛いので、窓を開けて近付こうとすると、親猫が毛を逆立てて威嚇をしてくる。ひとんちの庭に勝手に入り込んでるくせに、図々しいやつらだ。

《160706》  


Posted by TORIBIO at 20:33Comments(0)生き物生活/日常

2016年06月30日

初高尾山

梅雨の合間の晴れの日、思い切って、高尾山に行ってみた。サンコウチョウなど、いろんな鳥が盛んに鳴いていたが、ほとんど姿を見ることが出来ず、残念無念。



1/4号路を上がって、6号路を降りてきた。観光地だと思ってナメてたせいもあるが、思ったよりも疲れた。やっぱ、山だな。

《160626》  


Posted by TORIBIO at 20:09Comments(0)生き物探鳥

2016年06月25日

燕の子2

先日撮ったツバメの子たちが、あっという間に大きくなった。



顔つきも精悍になって、巣立ちが近そうだ。

《160624》  


Posted by TORIBIO at 08:36Comments(0)生き物探鳥

2016年06月17日

燕の子

駅前の商店街にツバメの巣があった。ヒナたちはムッチャ元気いい。



毎年同じように巣が作られてるんだろうが、昨年までは、まったく気が付かなかった。鳥なんて全然興味なかったもんね。

《160617》  


Posted by TORIBIO at 23:22Comments(0)生き物探鳥

2016年06月11日

二ヶ領宿河原堰

白鷺たちが、遡上途中の稚鮎を盛んについばんでいた。



僕は魚も好きだからなぁ、ちょっと微妙な光景だ。

《160611》  


Posted by TORIBIO at 19:00Comments(0)生き物探鳥

2016年05月19日

五日市近辺

バードウィーク全国一斉探鳥会で、野鳥の会奥多摩支部主催の会に参加した。五日市駅を起点に、今熊山から秋川に抜けるルートを通ってトレッキングしながら夏鳥を探す企画。



残念ながら、オオルリやムシクイなど期待した渡り鳥を見ることはできなかったが、秋川沿いで、カワガラスとオシドリを見ることができたので満足。



これまでいくつかの野鳥観察会に参加させてもらったが、場所的には、今回のものが最も自然の中に分け入ってる感じだった。ヤマカガシなんかがフツーに出てきたし。ちゃんとした山歩きの格好で参加して良かった。

《160515》  


2016年05月01日

白鷺四種

今日、ものすごい場面に遭遇した。
なんと見た目の異なる四種類の白鷺が同時に同じ池にいたのだ。



僕の見立てでは、右から順に、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、チュウダイサギ (ダイサギの亜種)。



この感動を分かち合うには、野鳥の会にでも入るしかないか、、、

《160501》  


Posted by TORIBIO at 20:48Comments(1)生き物探鳥

2016年02月28日

野良猫2

うちの庭に日向ぼっこしにくる猫は、もう一匹いる。
こいつは、図々しくも、ガーデニング用の土とかが置いてあるところに入り込んで寝てたりする。(警戒心が強くて、ちょっとでも近づくと、ササッと逃げてしまうが。)



娘が猫アレルギーだし、居着かれると面倒だから、入ってこれないようにすべきだろうな。意地悪するようでちょっと可愛そうだが。

《160228》  


Posted by TORIBIO at 23:31Comments(0)生き物

2016年02月13日

野良猫

ママが、最近うちのベランダに日向ぼっこしに来る猫がいると言っていたが、なるほど、こいつがそうか。



あまり人を恐れる様子はなく、窓越しに見てる限りは、逃げようともしない。野良猫にしてはなかなかイイ顔をしてるし、どういう素性の猫なのか、ちょっと気になる。

《160214》  


Posted by TORIBIO at 18:25Comments(0)生き物生活/日常

2016年02月07日

変顔

鳥の顔って、正面から見るとかなりヘン。



これは、かわいくない、、、

《160207》  


Posted by TORIBIO at 19:00Comments(0)生き物探鳥

2016年02月07日

デ〇専

寒い朝は、鳥たちが羽毛を膨らませてポンポンになってて、これもかなりカワイイ。



ポケモンみたい。

《160207》  


Posted by TORIBIO at 18:22Comments(0)生き物探鳥

2016年02月06日

尻フェチ

鳥のうしろ姿ってカワイイよな。



ちょっと、変態っぽいかな。



《160206》  


Posted by TORIBIO at 23:23Comments(0)生き物探鳥

2013年09月01日

ゲッコー

娘が、エアコンの室外機のところを這っていたヤモリの子供を捕まえた。

愛嬌があってカワイイが、さすがにそいつは飼えないな。生餌しか食わないらしいし。

カナヘビトカゲ、ヤモリときたから、次はイモリを探しに行こうか。

≪130901≫  


Posted by TORIBIO at 21:04Comments(0)生き物

2013年07月17日

Bug Day

懐かしい写真が出てきた。ボイジーのボタニカルガーデンで行われた "昆虫の日" の写真だ。


さすがアメリカのコオロギはデカい。Mormon cricket って、モルモン教となんか関係あるのだろうか? ちょっとゴ〇〇リみたいで、大人は引いてしまう、、、


園内で昆虫採集。捕まえたのは赤いカミキリムシ。


6年前だから、うちの子供たちもかなり幼い。こんなときもあったんだなぁ。


石ころやマカロニにペインティングしたりして、昆虫のことを習う。ラーバとかピューパとか、フライフィッシングの勉強にもなりそうだ。



ハチおじさんみたいな人から説明を受けて、天然のローヤルゼリーを味見。


スタンプラリーを進むと、徐々に昆虫のキモさが上がる。この頃はうちの子供たちも怖いもの知らずだったんだけどなぁ。



スタンプラリー完了。ご褒美はベロに色がつくキャンディー。


≪130823≫  


Posted by TORIBIO at 20:45Comments(0)生き物

2013年05月25日

カルガモ親子

せせらぎ遊歩道は、今年は 9羽!
日に日に大きくなるな。



≪130519≫  


Posted by TORIBIO at 12:19Comments(0)生き物

2013年04月28日

夜行性

夜のせせらぎ遊歩道。

人気が少なくなってから散歩をすると、昼間は見られない、おもしろい光景に出くわすことがある。


にらみ合いを続けるカルガモの母親と野良猫とか、驚くほど上手に泳ぎまくるドブネズミとか、


鯉に混じって泳ぐでっかいナマズとか、、、って、なんでこんなんがココにいるんだ??


≪130428≫  


Posted by TORIBIO at 19:06Comments(0)生き物

2012年10月08日

グッピー??

近所を流れる “せせらぎ” (人口の小川) に見慣れない赤い魚が群れていたので、子供たちを誘ってガサガサをやってみた。

明らかに日本の魚じゃないな。グッピーの一種だろうか。

≪121006≫  


Posted by TORIBIO at 18:16Comments(1)生き物

2012年08月19日

藻屑蟹

キャンプ場の中を流れる沢でサワガニを探していたら、突然、モクズガニが出てきてビックリ!!



なんでこんなとこにいるんだろう??

≪120816≫  


Posted by TORIBIO at 12:37Comments(0)生き物

2011年09月10日

ドラゴンフライ

ココアの散歩をしながら、アクアプロムナードにいっぱい飛んでるトンボの写真を撮ってみた。

今一番多いのはシオカラトンボ。あまり警戒心が強くないらしく、こちらがジッとしていれば、目の前に停まってくれたりする。(でも指にはなかなか停まってくれない、、、)

ときどき緑っぽいやつがいるが、どうやらこれはメスらしい。

数は少ないがアカネも飛んでいる。すばしっこくて、カメラで追うのが大変。

まだまだ蒸し暑い日が続いているが、秋は確実に来ているようだ。

≪110910≫  


Posted by TORIBIO at 14:26Comments(0)生き物

2010年07月01日

シケーダ

ニューヨークのセミも、日本のやつに負けないくらい騒々しい。
でも、鳴き声にバリエーションがないから、種類は少ないんだろうな、きっと。


≪100701≫
  


Posted by TORIBIO at 17:00Comments(0)生き物

2010年05月02日

ヒナ

散歩から帰ってきたココアが、玄関の前の芝生の上で、モゾモゾ動く何かを見つけた。何だろう?と思って見てみると、なんと、鳥のヒナだった。巣から落ちてしまったらしい。

そのまま放っとくのもどうかと思ったので、拾い上げて、近所の PETCO に持って行った。小動物売場のお姉さんが、快く引き受けてくれたので助かった。

これだけ鳥が多いと、災難にあうヤツがけっこう多いらしく、後日、もっと大きくなったヒナも家の前で見つけた。アメリカンロビンかな? こいつは、飛べないが、ピョコピョコ走ることはできたので、そのままにしておいた。猫やヘビに捕まらんようにナ。

≪100502≫  


Posted by TORIBIO at 18:00Comments(0)生き物