ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年11月04日

ハスラー HYBRID Xターボ 4WD

エクシーガを手放してから約2年。
先月6台目の車が我が家にやってきた。

おそらく 10年は乗ることになるだろう。
大事にしよう。

《241104》


  


Posted by TORIBIO at 22:01Comments(0)

2018年02月12日

パンク

今日も早起きして鳥探し、ということで、家の近くのスタンドでガソリンを入れながら、ふと足元のタイヤを見てギョッとした。パ、パンクしている、、、

ショップはまだどこも開いてないし、どうしたものかと悩んだ挙句、とりあえず JAF に電話してみた。そしたら、早朝にも関わらず、すぐに修理に来てくれると言うので、お願いすることにした。

待つこと 30分、到着した JAF のお兄さんが手際よくタイヤを外して調べてくれると、どこで踏んだか、金属片がぶっ刺さっていた。



どうするのかと見ていると、タイヤの穴をぐりぐりと拡げて、接着剤のようなものを流し込み、空気を入れ直しただけ。驚くほど呆気なく応急処置が終了した。

ゆっくり走って近場の公園に鳥見に行った後、念のため、ブリジストンのタイヤ館に寄ってチェックしてもらったが、幸い、タイヤ内部の荒れはなく、交換しないでそのまま乗っても大丈夫でしょうとのことであった。今回は、パンクに比較的すぐに気付いたので助かったが、もしそうでなかったら、タイヤ交換でえらい出費を強いられてしまうところだった。アブナイ、アブナイ。今後は、出かける前に、忘れずにタイヤをチェックするようにしよう。

それにしても、最近、JAF のお世話になることが多いな。

《180212》  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)

2017年08月12日

占拠

公園での散歩から戻ると、車が乗っ取られていた。



《170812》  


Posted by TORIBIO at 17:00Comments(0)

2016年08月07日

ミッドナイトクルージン

日帰りの鳥見旅行に出かけるようになってから、夜中に運転することが多くなった。これが、なかなか楽しかったりする。



渋滞と無縁なので、街中だろうが、郊外だろうが、スイスイ。片道 3時間走れば、高速なしでも、けっこうな距離の遠征ができる。

僕は、車を運転すること自体が好きなので、歯止めがきかなくなりそうでコワイ。

《160806》  


2016年05月22日

SUBARU x LoFt

車検の見積もりをもらいにディーラーに行ったら、おみやげをもらった。LoFt とのコラボで作った、ワナドゥ!!手帳とペットボトルホルダー。

これ、なかなか、いいじゃん。
アウトドア好きにはツボかも。

《160521》  


Posted by TORIBIO at 21:12Comments(0)道具 (一般)

2015年11月20日

ステーションワゴン

最近また、息子の部活の遠征をサポートする機会が増えてきた。
ということで、我が愛車のサードシート&ルーフボックスが活躍している。

近頃は、三列シートの車は、ボックスタイプばっかりになってしまったので、エクシーガは貴重な選択肢だと思う。

《151120》  


Posted by TORIBIO at 01:09Comments(0)

2015年07月19日

加速

買ってからこの方、基本エコモードでしか走ってこなかったが、最近、久しぶりに読んだ頭文字Dに影響されて、今更ながらにスポーツモードを試してみたら、これがなかなか、重いエクシーガなりに元気に走ってくれて、ちょっと嬉しい発見。

ミニバンだからと、これまで走りの楽しさなんて考えたこともなかったが、スバルさん、どーも失礼しました。

《150701》  


Posted by TORIBIO at 00:23Comments(0)

2015年03月07日

クルーズコントロール

新東名のような高規格な高速道路では、気づかずに凄いスピードが出ちゃってたりすることがあるので、とっても危ない。



これだとやっぱりクルーズコントロールが欲しいなぁ。アメリカとかだと、どの車にもほぼ標準で付いてるんだから、日本でも普及しないもんだろうか。自動ブレーキが一般化してきたことだし。

《150307》  


Posted by TORIBIO at 22:08Comments(0)

2014年10月05日

イエローバン

僕は黄色い車が好き。

だから、エクシーガも黄色があるといいなぁ、と思うのだが、ダメだろうか。

≪141005≫  


Posted by TORIBIO at 02:43Comments(0)

2014年08月03日

エクシーガ初回車検

愛車の車検を受けた。
整備内容を取捨選択するにあたり、他の方々がネットにアップされている情報が大変参考になったので、自分のケースも、覚書きを兼ねて記録しておくことにする。

走行距離が 3年で約 13,000km とそれほど多くなかったので、初回の今回は、基本的に必要最低限のメンテしか行わなかった。

【1】 法定費用
これは、もう、どうしようもない。高いよなぁ。


【2】 車検整備
車を買ったときに一緒に買った安心点検パックがカバーしているので、今回の支払いはゼロ。次回車検からは、この金額が必要になるってことだ。


【3】 一般メンテナンス
ベルト類の交換にはまだちょっと早い気がしたが、貯まっていたポイント (12,000 円分) が今回の車検で失効してしまうとのことだったので、それを使って交換することにした。
あと、僕は普段、添加剤や洗浄剤を一切入れないので、今回は勧められたものをいくつかオマケで入れてみた。

本当はコーティング系のオプションを実施したかったのだが、金銭的な余裕が無かったので諦めた。

以上

≪140803≫  


Posted by TORIBIO at 12:38Comments(0)

2014年05月17日

チェロキー

キーリングをくれるというので、ジープのディーラーに立ち寄った。



ついにチェロキーまでもが、こんなカタチになってしまったか、、、

≪140517≫  
タグ :JeepCherokee


Posted by TORIBIO at 15:46Comments(0)

2014年02月08日

機能不全

ちょっと車から出したいものがあったのだが、

アキラメタ

さすがに、これで立体駐車場動かしたら、壊れるだろな

≪140208≫  


Posted by TORIBIO at 20:03Comments(0)

2014年01月28日

Lexus LX

最近の車って、ボディのシルエットがどんどん丸く、流線形になり、それにつれて、ヘッドライトなんかも平行四辺形や三角形になっていて、どうも好きになれない。

この写真は、毎朝の通勤途中で見かける昔の Lexus LX だが、ホントにかっこいいと思う。オーナーがうらやましい、、、

男っぽいボクシーなデザインが、最近は、容積重視の K や商用車を除くとほとんど見られなくなってしまったのは、とっても残念である。

≪140128≫  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)

2013年11月10日

エコ走法

川崎で乗ってから清水に着くまでの間、結局、一度もブレーキを踏まなかった。



コンスタントに 100km/h 以上出てたが、回転は 2500rpm 以上あげなかったし、これはかなり燃費が伸びたはず。

≪130310≫   


Posted by TORIBIO at 21:22Comments(0)

2012年08月14日

キャンプ道具の確認と積み込み 2

さて、キャンプ道具のボリュームがだいたい分かったので、次は車 (エクシーガ) の積載スペースを確認した。前提は 4人+ 1匹乗車。



この車は 7人乗りだから、最大で 500kg くらいまでは積載に耐えられるだろうと考えると、うちの家族全員の体重計 220kg (風袋込/真相不明) を引いた、残り 280kg 分の荷物を積めることになる。このうち 35kg くらいをルーフに持っていくとすると、荷室に載せるのは 245kg だ。

ちなみに、この車の荷室は斜めってるので、なんとなく、荷物の落ち着きが悪い。後ろに向かって倒れてくる感じで。

≪120814≫  


Posted by TORIBIO at 23:48Comments(0)

2012年05月12日

バッテリートラブル

急に車のエンジンがかからなくなってしまった。セルは回るのだが、カタカタカタと乾いた高い音が鳴り響くだけで、エンジン自体はウンともスンとも言わず、ダッシュボードのインジケーター類がすべて慌ただしく点滅する。

こりゃヤバいと、スバルのディーラーに電話をしたら、営業さんとメカニックさんがやってきて、症状を診てくれた。どうやらバッテリーがあがってしまったらしい。なんと、、、



そのあと、整備工場に持ち込んで点検してもらったが、幸い、バッテリーは完全に死んではいないとのことであったので、充電してもらって、しばらく様子を見ることになった。

でも、不安だな、大丈夫かな? 出先でまた上がったりしないだろうなぁ。

≪120512≫  


Posted by TORIBIO at 23:20Comments(0)

2012年02月12日

6か月点検

エクシーガを 6か月点検に持って行った。走行距離が 3千キロを超えてたので、オイル交換もしてもらった。あと、ボディコーティングのメンテも。

これまでの燃費平均値は 8.5km/L。
けっこう高速のっててこれだから、街乗りだけだったら残念な数字になってたかもしれない。まぁ、ミニバンに経済性求めても仕方ないのだが。

オイル替えてもらったせいか、エンジンのレスポンスが回復したような気がする。陽気もいいし、こんなときは、意味もなく第三京浜とか乗って、ガーッと飛ばしたい気がするが、今日はやめとこう。

≪120212≫  


Posted by TORIBIO at 14:13Comments(0)

2011年09月17日

Subaru Rally Pig

車に貼るステッカーをネットで探していたら、こんなやつが見つかった。"ラリーピッグ" という名前らしい。

どういうキャラなのか素性がよく分からないのだが、とりあえずスバルに関係ありそうなので、取り寄せて貼ってみた。トボケた感じがなかなかいい。

こいつが何者なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

≪110916≫  


Posted by TORIBIO at 18:38Comments(0)

2011年09月04日

SUBARU EXIGA

カペラワゴン (緑)、ザフィーラ (赤)エクスプローラ (銀)コマンダー (白) ときて、5台目の愛車は、スバルのエクシーガ (水色) になった。

雑誌やネットでは、ミニバンのカテゴリーに入れられていることが多いが、エンジンフードが長くフラットなので、見た目はワゴンに近い。派手すぎず、地味すぎず、落ち着いた感じのいい雰囲気の車だ。

欲を言えば、この車のアウトバックバージョンがあったらなぁと思うが、まぁ、無いものは仕方がない。色もほんとは黄色が良かったが、これは自分で塗らない限り無理だろうな。。。

フロントフェースは、目 (ライト) やアゴ (スポイラー) がきりっとシャープで、ちょっとスポーツカーっぽい。

一方、おしりはボテッとしていて、まさにファミリーカーそのものだ。

室内は、シアターシートレイアウトのおかげで、スプラッシュマウンテンの丸太のボートに乗っているような開放感と一体感がある (ちょっと大袈裟かな、、、)。

さて、僕にとって一番重要なカーゴスペースは 70点くらい。この広さだと、うちのキャンプ道具は全部載らないだろうから、またルーフキャリア着けなきゃだ。今年はもうシーズンが終わってしまうので、来春のキャンプデビュー目指して、冬の間、荷物の積み込み方をあれこれと考えることにしよう。

≪110904≫  


Posted by TORIBIO at 22:30Comments(0)

2011年09月03日

納車

仕切り直しの川崎ライフをともに歩む車は、スバルのエクシーガになった。そんでもって今日は納車。

恐れていたほど台風の影響はひどくなく、ディーラーから自宅まで無事に帰ってこれた。さすがに反対車線を走ってしまうことはなかったが、ウインカーを出そうとしてワイパーを動かしてしまうことしばしば、、、これはしばらくは治らなそうだ。

それにしても、いまいち盛り上がりに欠けていた今回の車選び。最後に気に入った車に出会えてヨカッタ。大事に乗ろおっと。

≪110903≫  


Posted by TORIBIO at 23:50Comments(0)

2011年07月15日

車選び ②

車選びは、現在、トヨタのアイシスが一歩リード。
嫁さんの希望も聞きながら、消去法で他の車を候補から外していったら、この車が残った。
発売以来 7年も大きな設計変更なしで売れてる車だけあって、パッケージの基本的なコンセプトがしっかりしてるんだろうと思う。嫁さんが、フロントの 「i」 のロゴが戴けないと苦言を呈しているが、それ以外は特に欠点が見当たらない。

今度買う車は、10年 or 10万キロは乗ろうと決めているので、トヨタというのは無難な選択肢だと思うが、なんていうのかなぁ、なんか、自分にはトヨタは違う気がしてならない。コンサバ過ぎる感じがするのだ。トヨタの営業さんが一番積極的なので、このまま行ったら、この車を買うことになりそうだが、本当にそれでいいのだろうか、悩むところだ。

≪110715≫  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)

2011年07月05日

車選び

家電や家具の購入がだいたい終わったので、いよいよ次は車。
最近は、うちの職場なんかでも、車を持たないライフスタイルの人が増えてきているのだが、外遊び好きの我が家はそーゆーワケにいかない。

でも、困ったことに、欲しいと思える車がなかなか見つからない。野山に出る気満々のワンパクな感じの車、イメージ的には、一世代前のデリカスペースギアや、初代の MPV のようなヤツがいいのだが、現行製品ではピッタリくるやつが見当たらないのだ。

いわゆる5ナンバーミニバン御三家 (セレナとか) が無難な選択なのだろうが、あの、後ろから見たときのオバQのようなシルエットがどうも好きになれない。無理矢理付けたようなエアロ形状も NG だ。

そんな中、絞った候補は、
- 日産エクストレイル
- 三菱デリカ D:5
- マツダ MPV
- トヨタアイシス
などなど。

嫁さんの希望が 「デカくないこと」、「3列シート」、「スライドドア」 なので、結果的には、アイシスやプレマシーあたりに落ち着くことになりそうだナ。

≪110705≫  


Posted by TORIBIO at 22:00Comments(0)

2011年02月13日

ドア交換

ママのコマンダーが、スーパーの駐車場で当て逃げされてしまった。
運転席側のドアにボコッと大きな凹みができて、かなり痛々しい。

修理工場で見てもらったら、ドア外装や電気系ユニットの交換が必要らしく、費用見積りはなんと $2,000 以上、、、マジで腹立たしい。

《110124》  


Posted by TORIBIO at 23:00Comments(0)

2010年12月28日

JEEP

今年も NY は雪が多く、人々は車での移動に難儀している。
でも、ジープ乗ってる人たちはむしろ悪路を楽しんでるんじゃなかろうか。実際楽しいもんね。

過信は禁物だけど、4つのタイヤをバランスよく踏ん張って走る感じは、とても爽快だ。

日本帰っても四駆がいいな、やっぱり。
ロードクリアランスがちゃんとあるやつで。

《101228》
  


Posted by TORIBIO at 14:00Comments(0)

2010年04月20日

タイヤ

走行距離が 55,000マイルを超えたので、ママのジープのタイヤを換えた。これまで履いていたのと同じ、グッドイヤーの Fortera HL。

競争が激しいせいか、ボイジーよりニューヨークの方がタイヤが安いようだ。

≪100420≫  


Posted by TORIBIO at 15:00Comments(0)

2010年02月08日

インスペクション

ニューヨークでは、車の登録をした後、10日以内に簡単な車検を受けなければならない。なので、ママと二人で近所の整備工に車を持って行った。


主には排気ガスとかブレーキとかが検査されるらしい。僕のエクスプローラはワイパーブレードの劣化がひどいとのことで、その交換を強いられた。しかし、それ以外は特に問題は指摘されず、ママのコマンダーともども二台とも無事に合格。フロントガラスの片隅に検査証が貼られた。

《100208》  


Posted by TORIBIO at 15:00Comments(0)

2010年02月03日

書き換え

免許証と車関係の書類を書き換えに DMV に行った。


新しいナンバープレートになった我が家の車たち。

アイダホの赤いプレートからニューヨークの青いプレートになって、ちょっと雰囲気が変わったかな?ネクタイ替えたみたいな感じで。

《100203》  


Posted by TORIBIO at 15:00Comments(0)

2009年09月05日

LES SCHWAB

9月最初の週末、レイバーデーが付いて 3連休になるので、車でシアトルまで小旅行をすることにした。

金曜のうちにワシントン州まで入り、プロッサーという町のモーテルで一泊。



翌朝、いざ出発と車のエンジンをかけると、突然、タイヤの空気圧異常のインジケーターが点いた。なぜなぜ?っと車を降り、タイヤを見てまわると、なんと、右後輪が半分くらいに潰れている。パンクだ!

困って、何かないかとカーナビで検索をかけると、幸いすぐ近くに LES SCHWAB が見つかった。ソロソロとゆっくり走って LES SCHWAB までたどり着き、サービスマンのお兄さんに見てもらうと、タイヤに太いネジが刺さっているのが見つかった。見るからにヤバそうだ。



どうしたら良いものか判断に困っていると、オフィスの中からサービスマンの親方みたいな人が出てきて、傷の具合をちょっと調べ、最初に見てくれたお兄さんに 「これなら直るから、直してやれ」 と言って、また中に入っていった。

その後、そのお兄さんがタイヤを外してショップの奥に持って行き、ゼリーみたいな何かでネジの穴を埋めてくれた。





有難いことに、これでパンクが直った。しかも無料だとのこと。それではあまりに申し訳ないので、お兄さんに無理やりチップを渡して出発した。

アメリカは何をするにも金がかかり、ちょっとガメツイ印象があったのだが、ここは違った。この車はもう 5千マイルほどでタイヤ交換だから、そのときは絶対 LES SCHWAB で換えてもらうようにしよう。

《090905》  


Posted by TORIBIO at 14:48Comments(0)

2009年05月04日

代車

修理に出しているママのジープがまったく帰ってこないので、代車を出してもらうことにした。貸してもらったのは、クライスラーの PT クルーザー。



この車って、日本だと 300万円前後したハズなんだけど、内外装ともに、どーみてもカローラクラスだな。売ってるグレードが違うのかもしれないけど、、、

《090504》  


Posted by TORIBIO at 14:45Comments(0)

2009年02月27日

エミッションテスト

ガソリンスタンドやショッピングモールの駐車場で見かける赤や黄色のバン。最初は何者だかよく分からなかったが、これ、みんな、排気ガスの検査業者である。



年に一回、お役所から、排気ガスの検査を受けなさいという通知が届くので、そしたら、これらのバンの一つに立ち寄る。

バンに近づくと、中からたいてい無愛想なオッサンが出てきて、ハンドルの下のコネクタに太いケーブルをブスッと挿し、しばらく排気ガスのレベルをモニターする。



そんでもって、特に異常がなければ、”Pass” と書いた結果通知書をくれる。結果はお役所にも自動的に報告されるらしく、これで手続きはすべて完了。

日本のような車検制度のないアメリカは、これが唯一法律で定められた検査なんじゃなかろうか。

《090227》  


Posted by TORIBIO at 16:24Comments(0)