ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月29日

ジャーマネ

野球部が練習試合をするというので、こっそりのぞきに行ってみた。



おーおー、ベンチで、監督の横に座って、スコアを付けている。
マネージャーなんて、何が楽しいのかよく分からんが、まぁ、何事も一所懸命やるのはいいことだ。

《151129》  


Posted by TORIBIO at 23:22Comments(0)子供 (姉)

2015年11月28日

寺家ふるさと村

釣り堀の熊の池にはよく行くが、その周囲は見たことがなかったので、嫁さんを誘って散策に出かけた。

気温は 14度。日射しがぽかぽかと暖かく、絶好のお散歩日和だ。

まずは、神社の横から里山に入り、大池に向かって歩く。落ち葉を踏みしめて歩くのって、なんか、とっても久しぶりだ。風が葉を揺らす音と、鳥のさえずりが心地よい。



大池と熊の池。フェンスに囲まれていて、水辺に近づくことができないのが残念。



くまの橋の近くで、盛んに木をつつく音が聞こえたので、探してみると、かわいらしいコゲラが一羽、巣穴から出たり入ったりしていた。横着して、望遠レンズを車においてきてしまったので、悔しい思いをした。



僕はあまり植物には興味がないので、ほぼ素通りしてしまうが、嫁さんは立ち止まる。



紅葉は一部にちょっと見られる程度。期待して来るとがっかりするかも。



広々とした田んぼ。ここが横浜とはねぇ。



四季の家 (ビジターハウス) やその周囲で、地元の野菜が安く売っている。嫁さんが、でっかいブロッコリーとカリフラワーを買ったのには閉口した (僕は苦手なので、、、)。



寺家ふるさと村では、野鳥や野草の観察会も開催しているらしい。機会があったら、また来てみようと思う。

《151128》  


Posted by TORIBIO at 00:17Comments(0)散歩

2015年11月27日

日本語の常識

まぁ、ちょっと語彙が足らない子供たちのために、こんな日めくりカレンダーを買ってきて、トイレにぶら下げてみた。

日本人なんだから、日本語はちゃんとしないとね。

《151128》  


Posted by TORIBIO at 22:59Comments(0)生活/日常

2015年11月24日

アイダホにいた頃の写真

何らかの記事を書くためにトリミングした写真が、そのまま使われずに "pending" フォルダに残り続けてしまっているので、いくつか載せることにする。捨てるのも忍びないので。

まず、お姉ちゃんが、一生懸命フルーツを絞ってるとこ。ジュースでも作ってるのだろうか。



スクールバス。子供たちが現地の学校に通いはじめた頃のものだと思われる。



これは、ハロウィーンパーティの準備をしてるとこらしい。お姉ちゃん、まだ 3年生だな、ちっちぇ。



こっちはバレンタインデーの日の風景みたい。弟くんは 1年。こっちもちっちぇ。



ココアは一歳で渡米して、結局、短かった一生の半分を彼の地で過ごしたことになる。彼女のおかげで思い出がとても豊かなものになったし、つくづく、貴重な存在だったと思う。感謝。



フォードのディーラー。ドライブスルーみたいな感じで、車に乗ったまま、自分の順番を待つ。



あー、なんだっけな、コレ。バナナを凍らせて、チョコつけて食べるお菓子かなんかだったような。



家の裏の池にいた魚。多分、スポーニング中だと思う。



おお、リンダ先生、懐かしい。

こんな小さいときから習ってんだから、英語できて当たり前だわな。


庭でのバーベキュー。こんな広い家に住むことは、もう二度とないだろう、、、



テニスもちょっと習ったね。結局、お姉ちゃんも弟くんもテニスを好きになってはくれなかったが。残念。



最後は唐突にイエローストーン。死ぬまでにもう一度行くチャンスが来るだろうか。



ボイジーを離れて早 6年、記憶がだいぶ薄れつつあり、うちの家族は本当にここにいたのだろうか、と何か実感のない妙な感じ。

《151120》  


2015年11月24日

ダウンルームシューズ

寒くなってきたので、今年もグンゼのダウンルームシューズを購入。

奪い合いにならないように、家族全員に一つずつ。

《151120》  


Posted by TORIBIO at 22:40Comments(0)道具 (一般)

2015年11月24日

日本民家園

紅葉の写真を撮ろうと生田緑地に立ち寄ってみたが、残念ながら、期待したほどではなかったので、民家園に入って古民家を見てまわることにした。



囲炉裏って、いいよなぁ。家ん中で焚き火ができるんだから。



こういうとこに住んでみたいな。

《151123》  


Posted by TORIBIO at 22:39Comments(0)散歩写真/ブログ

2015年11月22日

ミルクピッチャー

コーヒーをおいしくドリップしたい人にとって、お湯を少しずつ細く静かに注ぐってのは、大きなテーマの一つだと思う。

自宅なら専用のコーヒーポットを使えばいいが、アウトドアやオフィスでは、大袈裟すぎて、なかなかそういうわけにいかないし。

そこで試しに買ってみたのがコレ、小ぶり (150ml) のコーヒージャグ。ケトルやポットから一旦このジャグにお湯を移して、コーヒーにかけるようにすれば、けっこう静かにお湯を落とせる。

このサイズなら、持ち出し用のコーヒーグッズの中に加えても、それほど邪魔くさくないから、いいと思う。

《151122》  
タグ :Bar Milk Jug


Posted by TORIBIO at 17:50Comments(0)道具 (キャンプ)料理/酒

2015年11月22日

ブログの写真

自分がタブレットを使うようになって、ようやく理解できたことが一つある、、、だから、こんなバカでかい縦長の写真をアップする人がいるのか、ということ。

これまで僕は、普通のノートパソコンしか使っていなかったから、画面に全体が収まらなくて、スクロールが必要な写真をとても不思議に思っていたのだ。その都度ブラウザの表示倍率を変えたり、写真を一枚一枚クリックしてビューワーで見たりしないしね。

写真といえば、人の顔をモザイクや図柄マークで隠すのもどうかなと思う。僕も昔はそうだったし、家族以外の人の顔はいまでも隠すから (解像度落としたりデフォルメで逃げることも多いけど)、気持ちは分からないでもないが、これって、せっかくの写真が台無しな感じがする。よく撮れた良い雰囲気の写真なのに、残念だなぁ、と。

プライバシーが気になる人は、ちょっと面倒でも、通常のスナップ写真とブログ掲載用の写真の両方を撮るようにしたらどうだろうか。ブログ用の写真では、被写体の人に、さりげなく後ろを向いてもらったり、顔を手で隠してもらったりしてね。こうすれば、後から修正する手間も省けるし。

《151122》  


Posted by TORIBIO at 16:23Comments(0)写真/ブログ

2015年11月21日

顔ハメ看板

先日、マツコの知らない世界に、顔ハメ看板オタクの人が出ていた。
この人は、それぞれの看板に合う顔を作って写真を撮るのが趣味らしい。

番組を見ていたら、うちの息子が小学生だった頃、同じ様だったことを思い出した。



探せば、他にも写真がいっぱいあるはずだ。あっちこっちで喜んでやってたからな。

《151122》  


Posted by TORIBIO at 23:28Comments(0)子供 (弟)子供 (弟 in US)

2015年11月21日

来年の手帳

来年の予定が少しずつ決まりはじめたので、手帳を買いに行ってきた。

僕の好みは、A5 サイズで、
 ・ 見開き一週間
 ・ 一日が縦長で、予定を横書き
 ・ TO DO リストあり
なのだが、これが、有りそうでなかなかドンピシャなのが無かったりする。

今年使ってる陰山手帳がそうなので、もし他になければ、来年もまた同じでいいかなぁと思っていたのだが、幸い、良さげなやつが見つかった。高橋書店の T’ クリエイティブダイアリーで、以下の点が陰山手帳よりベターだと思えた。
 ・ 見開き一か月のページが、まとまってではなく、
  ひと月ごと、週単位のページの合間に配置され
  ている
 ・ 一週間が二頁に渡って印刷されているので、
  一日ごとの横幅が若干広い (陰山手帳は一週
  間を一頁に印刷)
 ・ 不要な情報のページがない
 ・ 値段が安い

いい買い物ができて、満足。手帳は実際に手にとってみないと、好き嫌いの判断がしにくいからな。

《151122》  


Posted by TORIBIO at 23:00Comments(0)道具 (一般)

2015年11月21日

近所のラーメン屋

近所のラーメン屋を、自分の好みで、勝手にランク付けしてみようと思う。
ちなみに、僕は、オーソドックスな醤油ラーメンが好きで、あまり奇を衒ったもんは好きではない。
あと、値段が高過ぎるのもどーかなと思っている。(600~700円が妥当かなぁ)

[1] 麺屋 湯や軒
武蔵新城 試食日 1212??
黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星
この店はおいしい。食べたのは、あっさりした和風醤油スープに豚骨スープが三割入った三豚 (さんとん) らーめんというやつ。650円。麺は細麺を選択。僕は、魚の味が強いのはあまり好きではないのだが、このスープは OK。麺もチャーシューもよくできてる。

[2] 屯ちん
川崎 試食日 121201
黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星
ここは近所じゃないんだけど、、、
スタンダードな東京豚骨 (醤油豚骨) ラーメン、650円。食べ始めから食べ終わりまで、ずっと美味しいと感じ続けられるのって、凄いと思う。中だるみがない。

[3] 麺や 新のすけ
武蔵新城 試食日 121125
黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星 父黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星
娘は特製タンタンメンのとまと味、僕は同じく醤油味を注文した。どちらも 700円。とまと味は、ラーメンっぽくないが、これはこれで、おいしい。

[4] 糀家
武蔵新城 試食日 1301??
黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星
新味支那そば (450円) を注文。支那そばなのに、スープはちょっと白濁した感じ (でも味はあっさり) で、そのへんが “新味” ということなのだろうか。地味だが、僕はこういう店を積極的に評価したい。

[5] 魁力屋
武蔵新城 試食日 130102
黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星 母黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星 娘黄色い星黄色い星黄色い星
僕と嫁さんはコク旨ラーメン (750円)、娘は特製醤油味玉ラーメン (750円) を注文。
背脂の浮いた醤油ラーメンで、シンプルだけど、しっかりした味。

[6] 生治ミート
武蔵小杉 試食日 130306
黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星
話のネタにと、三匹の子豚麺を注文した。
トンカツ、チャーシューと頑張ったが、角煮は半分くらい残してしまった。いくら肉好きの俺でも、この量は無理だわ。
「ランチはライスが付きますよ~」 と言われたが、丁重にお断りした。

[7] 大勝軒
横浜 試食日 121217
黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星
ここも近くはないんだけど、ま、ベンチマークってことで掲載しとこう。うちの近所のラーメン屋で、入るのに並ぶことなんて滅多にないから、ちょっと緊張した。
細麺中華そば (650円) を注文。さすがに完成度が高い印象を受けたが、チャーシューだけが、僕の好みとちょっと違ったな。

[8] ホルモン焼肉 おかち
武蔵中原/新城 試食日 121209
黄色い星黄色い星黄色い星 母黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星 娘黄色い星黄色い星黄色い星 息黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星
ホルモン焼き屋のサイドメニューで、スタミナ麺 680円。麺の硬さとか、麺とスープの量のバランスとか、具とか、改善の余地はある (というか、あまり真剣に作ってる感じがしない) と思うものの、これは明らかに美味い。僕はちょっと辛めにしてもらうのが好き。

[9] 麺小屋 てち
武蔵新城 試食日 151121
黄色い星黄色い星黄色い星
TRY 受賞店。みそラーメンの小サイズ (700円) を注文し、追い飯 (60円) をした。
営業時間短い、席数少ない&店主マイペースってことで、並ばないと入れない。話のネタにはいいかも。

[10] つけそば まき野
武蔵新城 試食日 121216
黄色い星黄色い星黄色い星
つけ麺がウリのお店らしいが、中華そば (650円) を注文。入口のところのボードに「お薦めはアゴダシ豚骨です!!」と書いてあったので、味はそれにした。好きな味かどうかちょっと不安だったが、思ったよりもずっと食べやすかった。もちもちした麺も、ほどよい柔らかさのチャーシューもグッド。

[11] 明日香
武蔵中原 試食日 1301??
黄色い星黄色い星黄色い星
明日香ラーメン 850円 (期間限定で 650円) を食べた。いつ見ても期間限定のままなんだけど、、、
何となく、素性のよく分からないお店。味は家系? 以前食べた素ラーメン (丼もののおまけ) はお世辞にもうまいと感じなかったが、今日のはよかった。炒めたモヤシが僕の好物ということもあるが。

[12] 幸家
武蔵中原/新城 試食日 121215
黄色い星黄色い星黄色い星 息黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星
普通のラーメン (600円) と青ネギラーメン (750円) を注文。僕は、家系ラーメンはあまり得意じゃないが、この店のスープくらいだったら美味しく食べられる。青ネギラーメンのものすごい量のネギも、油っぽいスープを中和してくれて、ちょうどいい感じ。ただ、麺は、固めをお願いしないと、コシがなくてダメかも。

[13] 餃子の王将
武蔵中原 試食日 1301??
黄色い星黄色い星黄色い星
辛玉 (からたま) ラーメンを試食。今さらながら、このチェーン店のコスパの高さには感心するね。このラーメンも、具が貧弱なことを差し引いても、399円は十分に安いと思う。味のバランスもしっかりしているし、大したもんだ。けっして安かろう悪かろうではない。

[14] 元祖ニュータンタンメン本舗
武蔵新城 試食日 1212??
黄色い星黄色い星黄色い星
川崎が誇るタンタンメン (担担麺ではない) !
のはずであったが、この日食べた一杯は、なんか麺がちょっと水っぽくって、あまり美味しく感じなかった。残念。なんか間違えたのだろうか、、、
値段は 700円。

[15] らあめん花月嵐
武蔵中原 試食日 121130
黄色い星黄色い星黄色い星
僕は、商業的に成功しているもの (露出が多いもの) が、あまり好きではない。AKB とか、ユニクロとか。でも、このラーメン屋はアリかな。商品の仕掛け方がちょっと鬱陶しいけど。写真は、嵐げんこつらあめんブラック、720円。

[16] 博多維新
武蔵中原 試食日 1212??
黄色い星黄色い星黄色い星
維新ラーメン (黒) 550円をたのんだ。白の方も魅力的だったが。特にユニークなところはなく、従って、特に印象に残るところもなかった。量がそんなに多くないし、値段も高くないから、飲んだ後に寄るにはいいかな。

[17] 清華楼
武蔵中原 試食日 130405
黄色い星黄色い星
中華料理店 (ラーメン屋) ではなく、中国料理店だね、ここは。
それゆえ、ラーメン (520円) もなんとなくそれっぽく、ちょっと表現できない変わった風味がある。
この店はどの料理もおいしくて、これまで不満を感じたことが一度もない。だからこそなんだろうけど、わざわざラーメン食べなくてもいいかな。

[18] 濃厚豚骨ラーメン こく丸
武蔵新城 試食日130111
黄色い星黄色い星
店名からは分からないが、ここは実は家系ラーメンのお店らしい。スープはたしかに濃厚 (味が濃い)。でも、それほどくどくは感じない。麺は太くてかたい。値段は普通のラーメンが 650円。まずくはないが、わざわざ行く感じでもないかな。

[19] 丸仙
武蔵小杉 試食日130319
黄色い星黄色い星
武蔵小杉にある人気店の支那そば、650円。
ほのかに感じる甘味は、隠し味のバナナらしい。
僕の好みには合わなかった。

[20] 麺場田所商店
武蔵中原 試食日121117
黄色い星黄色い星 息黄色い星黄色い星黄色い星黄色い星
黄色い星黄色い星
みそラーメンのチェーン店。写真は左から北海道味噌、信州味噌、九州麦味噌。各 690円。娘は北海道、息子は九州がヨカッタとのこと。

[21] 麺屋 一燈
川崎 試食日130120
黄色い星黄色い星
ラゾーナのフードコートにあるお店。芳醇香味そば (醤油) 750円を注文。淡麗なあっさり味ということで、濃い味が好きな僕には、とにかく薄くて物足りなかった。繊細な味が分かる人にはいいのかもしれないが、僕はダメ。フードコートという殺伐とした場所も NG。

[22] さつまっ子
武蔵中原 試食日 121226
黄色い星黄色い星
醤油かじめらーめん (700円) を注文した。かじめって何だろ?と思ってコレにしたが、失敗だったみたい。麺がヌルヌルしてスープが絡まなくなっちゃって、結果的に味のバランスが狂った感じ。以前来たときは、この店のチャーシューはデカいだけでパサパサでまずいなと思ったが、今日のはヨカッタ。

[23] つけ麺 維新
武蔵中原 試食日 1212??
黄色い星黄色い星
つけ麺専門店だけど、たのんだのはパワーらーめん 800円。
辛みだけが強くて旨みがあまり感じられず、なんか残念な味。やっぱり、片手間でやってるオマケメニューは頼んじゃダメかもな。

[24] 極らーめん あじくら
武蔵新城 試食日 121207
黄色い星黄色い星
新城駅の真ん前にあり、深夜でも大勢のお客で賑わっている。注文したのは、一番人気だと書いてあった、とんかららーめん、630円。なんか、ボーっとした味で、おいしいのか、おいしくないのか、よく分からない。

[25] 三陽飯店
武蔵中原 試食日 121126
黄色い星黄色い星
この店は、ラーメン屋ではなく、中華料理店。
ごくふつーのラーメン、一杯 480円。
チャーハンともに、味付け濃いめで、僕好み。

[26] 幸楽苑
武蔵新城 試食日 121224
黄色い星黄色い星
写真は極旨醤油ラーメン 409円。その下の中華そば 304円でも十分おいしい。このコスパの高さは凄い。最近はカップラーメンでも 300円くらいするやつあるもんね。これだけハードル上げられちゃうと、他のラーメン屋さんは苦労するだろうな。

[27] まこ家
武蔵新城 試食日 121210
黄色い星黄色い星
醤油豚骨ラーメンを注文した。750円。
俺ってば、やっぱり、家系ラーメンあんま好きじゃないかも。
食べ慣れてないからだろうか。

[28] 中華料理 喜楽
武蔵新城 試食日 150526
黄色い星黄色い星
なんだか、やたらと年季の入った中華料理店。入るのにちょっと勇気が要った。
ラーメン (450円) を注文。ここまで何の特徴もない醤油ラーメンっていうのも逆に珍しいかも。

[29] 万豚記
武蔵中原 試食日 1211??
黄色い星黄色い星
シンプルな醤油ラーメンを注文してみた。680円。
チャーシューは大きいが、パサパサ。
この店で金使うなら、ご飯ものの方がいいね。

[30] 中華東秀
武蔵新城 試食日 130205
黄色い星黄色い星
塩たん麺、490円。普段なら醤油味にいくところだが、なんとなく塩味にしてみた。味は、、、
ここは味をあーだこーだ言うような店ではないのだろうな。オリジン弁当と同じ。手軽さを求める客向き。

[31] 明星食品
セブンイレブン 試食日 130203
黄色い星
佐野実限定醤油らぁ麺、200円。戸塚の支那そばやのことを思い出して、反射的に買ってしまった。そして、後悔。
大きく期待し過ぎたせいもあるが、やはり、カップラーメンにあの完成度を望むべくもなく、なんか、とても残念な一食となった。

[32] あびすけ
元住吉 試食日 121218
黄色い星
はじめて油そばなるものを食べた。700円。
アゴが疲れる硬い麺、くどい魚粉、そして、そもそも汁なしというコンセプト、そのどれもが気に入らない。ここまで自分の好みに合わない食べ物があるとは思わなかった。完敗。

[33] ???
下丸子 試食日 1212??
黄色い星
某食堂のとんこつラーメン、320円。麺がグズグズだし、ひどいワ、コレ。

≪151121≫  


Posted by TORIBIO at 18:03Comments(0)料理/酒

2015年11月20日

ステーションワゴン

最近また、息子の部活の遠征をサポートする機会が増えてきた。
ということで、我が愛車のサードシート&ルーフボックスが活躍している。

近頃は、三列シートの車は、ボックスタイプばっかりになってしまったので、エクシーガは貴重な選択肢だと思う。

《151120》  


Posted by TORIBIO at 01:09Comments(0)

2015年11月19日

フランスへ

黙祷そして献杯

一刻も早く平和が戻りますように

《151119》  


Posted by TORIBIO at 23:37Comments(0)独り言料理/酒

2015年11月17日

ベルト交換

全く使い道がなく、有効期限切れを待つだけだったヨドバシのアフターサービスポイントが、腕時計の替えバンドに使えることが分かった。

ということで、普段なら絶対に買わないであろう、オレンジ色のレザーバンドをゲットしてみた。これまで黒や紺のベルトだけだった無骨なプロトレックが、ちょっとドレッシーな感じになった。

少し大人げない気もするが、ま、たまにはいいでしょう。

《151117》  


Posted by TORIBIO at 23:53Comments(0)道具 (一般)

2015年11月17日

巻積雲

今朝、通勤途中に見た、多摩川上空いっぱいに広がるうろこ雲。

空気もひんやりしてきたし、いよいよ秋が深まってきた感じだ。

《151117》  


Posted by TORIBIO at 23:49Comments(0)生活/日常

2015年11月15日

カリーヴルスト

加工肉に発ガン性あり!などと突然言われて困ってる人たちを応援しようと、ドイツのソールフード、カリーヴルストなるものを作ってみた。

作ったっつっても、ソーセージに、カレー粉を混ぜたケチャップを塗って、さらにカレー粉を振りかけただけなんだけど。

息子は喜んで食べてくれたが、娘は粒マスタードの方がうまいとバッサリ。

《151114》  
タグ :Currywurst


Posted by TORIBIO at 22:10Comments(0)料理/酒

2015年11月15日

結婚式乱入

顧問の先生の結婚式に、坊主頭の軍団が突然押しかけて、花束贈呈と 「おめでとうございます」 の一斉唱和。

今日は他校と練習試合をやっているはず、、、と不意をつかれた先生は、最初ちょっと驚き、そしてウルッときていた。

いい光景だった。

《151114》  


Posted by TORIBIO at 21:49Comments(0)生活/日常子供 (弟)

2015年11月15日

塩のみで味付けしたポテトチップス

湖池屋とオーケーのコラボによるポテトチップス。

これ、本当においしい。

厚みが絶妙で、噛み砕く感じがサイコー。

《151114》  


Posted by TORIBIO at 21:28Comments(0)料理/酒

2015年11月09日

まぐろ専門

うまい刺身が食いたくなって、近所のまぐろ屋で、赤身と中トロの切り身を 200g ずつ買ってきた。

この店は、ほんと、まぐろしか置いておらず、かなり潔い。
(先日記事にした肉屋もそうだが、この界隈は、意外と面白い個人商店がある。)

よく研いだ包丁で、弾性に富んだ柵をスーッと切り分ける。ちょっと贅沢に、厚めに。新鮮だから、切り口の角がピンと立つ。



生醤油をつけて、よく利くワサビをちょこっとのせて、ホカホカの白米とともに口に放り込む。

うーん、これは、外国人にはできるだけ秘密にしておいた方がよいゾ。Cool Japan とか言って、宣伝してまわるのは愚の骨頂だ。

《151109》  


Posted by TORIBIO at 01:40Comments(0)料理/酒

2015年11月09日

珈琲 on 、、、

ためしてガッテンで、インスタントコーヒーを、焼きそばや納豆、ヨーグルトなどにふりかけると美味しいとやっていたので、ほんとかどうか、焼きそばと納豆で試してみることにした。
  

   
確かに、コクのようなものが加わり、味の複雑さが増したかも。
面白いことを考える人がいるもんだ。

《151108》  


Posted by TORIBIO at 01:11Comments(0)料理/酒

2015年11月09日

原油安


いつの間にか、ガソリンがすごく安くなっていた。
これは嬉しい。

《151108》  


Posted by TORIBIO at 01:05Comments(0)生活/日常

2015年11月08日

パルテノンコーヒードリッパー (続き)

僕が使ってるアウトドア用のマグカップは、取っ手の上端がカップの縁ギリギリのところに付いているため、そのままだとパルテノンコーヒードリッパーの下面外周のエッジが干渉して傾いてしまう。

なので、そのエッジの一部に、ノコギリとヤスリで切り欠きを入れてみた。

あと、出涸らしのコーヒーを簡単に捨てられるよう、ペーパーフィルターをかませて使ってみた。
せっかくのメッシュフィルターが意味ないじゃん!と言われそうだが、この方が、少ないコーヒーの量で効率よく濃く淹れることが出来るような気がする。



まだ、美味しいと満足できる一杯が淹れられていないので、しばらく試行錯誤が続きそうだ。

《151108》  


Posted by TORIBIO at 23:00Comments(0)道具 (一般)生活/日常

2015年11月07日

パルテノンコーヒードリッパー

会社で使おうと、コールマンのコーヒードリッパーを買った。

これを選んだ理由は、コーヒーの粉の上に、お湯をポタポタとゆっくり注げる (と思った) から。

会社の湯沸かしポットからはお湯がダーッと大量に出るので、ドリッパーに直接注ぐには不適当。かと言って、さすがにコーヒーポットを持ち込むのは大袈裟に過ぎるので、簡単にワンクッションおくための何か良い器具がないかと探していたのだ。

上段のシャワーカップになみなみとお湯を入れてしまうと、お湯が勢いよく出過ぎてしまい、コーヒーを十分に抽出できない。なので、カップの 1/3~1/2 くらいまでを限度に、数回に分けてお湯を足すのが正しいだろう。あと、フィルターが平らで、コーヒーの粉に厚みを持たせにくいので、豆はケチらない方がいい。

《151107》  


Posted by TORIBIO at 23:10Comments(0)道具 (一般)生活/日常

2015年11月04日

新人戦優勝!

さすが、市レベルでは向かうところ敵なし。練習量ハンパないからな。



キャットも、サブながら、出してもらえてヨカッタ。

《151104》  


Posted by TORIBIO at 00:00Comments(0)子供 (弟)