ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月28日

ロブスター

突然だが、ロブスターを茹でてみることにした。
はじめてのトライなので、比較的小ぶりな 1.5ポンドくらいのやつを買ってきた。16ドル。


鍋の底に数センチの深さのお湯を沸騰させて、ロブスターを活きたまま突っ込む (ママが)。
かなり可哀相だが、、、

10~15分で真っ赤っかに茹で上がる。

味付けは、溶かしたバターとレモン。味ぽんやワサビ醤油でもいいかもしれない。

ビールがむちゃくちゃ美味しい。こりゃ贅沢だわ。

《100228》  


Posted by TORIBIO at 14:00Comments(0)料理/酒

2010年02月28日

センチュリー21

と言っても、不動産屋ではない。ディスカウントスーパー。
コンセプトは、マーシャルズや TJ マックスと同じだけど、もっと規模が大きくて、キレイな感じ。

うちのような貧乏家族の味方だ。

《100227》  


2010年02月27日

ダンキンドーナツ

ニューヨークはやたらとダンキンドーナツが多い。ほぼ寡占状態。
テイクアウトの箱を見ていたキャットが、ミスドのロゴが紛れて印刷されているのに気がついた。なんで???

アメリカでは、どーやらミスドはダンキンに買収されてしまったらしい (もともと同族企業らしいが)。なんか変なの。

《100227》  


2010年02月27日

ホールフーズ・マーケット

ママが、お姉ちゃんのサタデースクールの送り迎えのときにちょくちょく寄るスーパー、ホールフーズ。
オーガニック系のこだわりの食材が置いてある。




店内に並んでいるものを見ていたら、久しぶりにピザを作ってみたくなった。ボイジーで作ったときは、なんかうまく行かなかったので、リベンジである。

チーズはモッツァレラ、ソースはマリナラを購入。



具は、今回はシンプルにサラミだけ。これはキャットの大好物。


それから、もう一種類、大人用にアーティチョークとドライトマトのピザも作ってみることにした。



今回のは、素材の味がうまく出た、美味しいピザに仕上がった。


なんと、手違いで、アーティチョーク&ドライトマトのピザの写真を消してしまった。上手に出来ていたのに残念。。。

《100227》  


Posted by TORIBIO at 18:00Comments(0)料理/酒

2010年02月27日

商店街

お姉ちゃんを日本語補習校に送っていった後、ポートワシントンの駅前通りをブラブラと歩いてみた。並んでいるお店はほとんどが個人商店。のぞいて見るとけっこうユニークで面白い。掘り出し物もあるし。

本屋 (雑貨屋)


お菓子屋


靴屋


ディスカウントショップ


この次は食べ物屋さんを見てまわることにしよう。

《100227》  


2010年02月26日

パスファインダー

日本から持ってきた腕時計が何も表示しなくなってしまったので、仕方なく新しいのを一つ買うことにした。



でも、買った途端に、古い方のやつが何も無かったように生き返った。単に充電量が足りなかったのだろうか、、、

注文キャンセルしなさいよぉ~というママのプレッシャーにも負けず、僕の手元には 2つの Pro Treck (こっちのやつは Pathfinder) が残った、まんまと。

《100226》  


Posted by TORIBIO at 01:00Comments(1)道具 (デジもの)

2010年02月21日

中華街

フラッシングの街を歩きに行った。行き交う人々は 8割以上がアジア人。


香港と御徒町を足して二で割ったような独特の街並みに、活気のある商店が軒を連ねている。




露店で買い食いをしながら、ぶらぶらとディープな雰囲気を楽しむ。


スーパーの品揃えはさすが。中国のみならず、日本のものも、韓国のものも、ありとあらゆる食材が手に入る。




なんか、ニューヨークっておもしろい。


≪100221≫  


2010年02月20日

二分の一成人式

日本語補習校 (サタデースクール) の父兄参観日があった。

お姉ちゃんのクラスは四年生なので “二分の一成人式” をやった。

補習校にも無事馴染めたみたいでヨカッタ、ヨカッタ。

《100220》



  


Posted by TORIBIO at 16:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2010年02月20日

フリーペーパー

ニューヨークでは、日本語のフリーペーパーがあちこちで配られている。ボイジーでは考えられないことだ、、、

《100220》  


2010年02月15日

バーバー

ロングアイランドには、レトロな雰囲気の床屋さんが多い。

僕と息子が行っている近所の床屋さんは、理容師さんが全員ロシア人。なんか、ちょっと怪しげな感じだ、、、

値段は、息子 14ドル、僕 17ドル。特に髪型を気にするわけではないので、それで十分。

《100215》  


2010年02月14日

A Walk in New York

ニューヨークに越してきて約一ヶ月、いよいよ、マンハッタンに足を踏み入れることにした。

でも、どこから行ったらいいのかよく分からなかったので、まずは、キャットの持ってる絵本に出てくる有名なランドマークを訪ねてみることにした。


スタートは LIRR (ロングアイランド鉄道) のミネオラ駅。マディソンスクエアガーデンのところのペン駅 (ペンシルバニア駅) まで、家族四人で片道 15ドルくらいだった。


駅に改札口はなく、電車に乗ってから、車掌さんが切符を切りにやってっくる。



電車を降りたら、大都会の喧騒の中へ。
不思議と何の感動も驚きもなかった。むしろ、なんか慣れ親しんだ感じ。トーキョーと同じだね。



キャットが、街角のスタンドでホットドッグを買うんだと言ってきかなかったので、一つ買ってあげた。これも絵本に出てくるからな。


目的地の一つ、ニューヨーク市立図書館。門番の二頭のライオンもちゃんと居ました。


荘厳な建物は一見の価値あり。一体どこに本が置いてあるんだろうと思ってしまう。



近くにブックオフあり。帰国するときは、日本から持ってきた沢山の本やマンガをここに売りにくることにしよう。


今回、キャットが一番楽しみにしていたグランドセントラル駅。この建物も歴史を感じさせるなぁ。

中は、とにかくだだっ広い。迷子にならないように注意しましょ。




気がついたら今日はバレンタインデーだったので、街中のお店で、カップケーキを二つ買い、ブライアント公園で休憩。




紀伊國屋にも寄ってみた。ホント、ニューヨークはなんでもあるな。


最後はメイシーズ。
どこにでもあるので、特に珍しくはないが、ニューヨークのここの店舗は古めかしくて面白そうだったので入ってみることに。


予定していたところはだいたい回ったが、今回は、エンパイアステートビルの展望台に登るのを諦めてしまったので、もう一回来なきゃだね。

《100214》  


2010年02月11日

ドライバーズライセンス

ニューヨークの運転免許証が届いた。

アイダホの免許証と交換ってことで、アイダホのやつが没収されてしまったのがとても残念。気に入ってたのにな。

《100211》  


2010年02月10日

大雪

吹雪が来るということで、今日は、学校も会社も休みになった。
朝起きたときは、たいして降ってなかったので、エッ、そんな大袈裟なって感じだったが。


せっかくだから、今日は確定申告のデータ入力を終わらせてしまおう!と思ったら、ラップトップを会社に忘れてきたことに気がついた。仕方なく、取りに行くことに、、、

普段は運転の荒いニューヨーカー達も今日はノロノロ運転。ほとんどの人が普通のセダンだからな。


昼過ぎからちょっと強く降りだしたのだが、子供たちはお構いなしに庭で遊ぶ。雪の水分が多いので、雪玉が作りやすいらしい。




夜になっても雪はやまず、家の前の道路が完全に埋もれてしまった。


翌朝、道路を見てみると、いつの間にか除雪がしてあった。でも、どけられた雪で、家の前の歩道やドライブウエイが完全に塞がれてしまっている。これはひどい。


路駐したままだった車は、みんなすごいことになっていた。出れるのだろうか。


《100210》  


2010年02月08日

インスペクション

ニューヨークでは、車の登録をした後、10日以内に簡単な車検を受けなければならない。なので、ママと二人で近所の整備工に車を持って行った。


主には排気ガスとかブレーキとかが検査されるらしい。僕のエクスプローラはワイパーブレードの劣化がひどいとのことで、その交換を強いられた。しかし、それ以外は特に問題は指摘されず、ママのコマンダーともども二台とも無事に合格。フロントガラスの片隅に検査証が貼られた。

《100208》  


Posted by TORIBIO at 15:00Comments(0)

2010年02月07日

ドッグパーク

ブルックリン橋の袂近くで路駐スポットを探しているときに、偶然、ドッグランを見つけた。




ボイジーでは、そのへんの公園でみんな勝手にノーリーシュで犬を遊ばせてたけど、ニューヨークではさすがにそーいうわけにはいかないのだろう。




《100207》  


2010年02月07日

ブルックリン橋

日曜日。
天気が良かったので、ブルックリン橋の袂まで、ニューヨークの摩天楼を眺めに行った。大都会に引っ越してきたんだということを、ちょっと実感してみようということで。



遠くに、エンパイアステートビルや自由の女神が見える。



来週あたりマンハッタンに乗り込んでみようか。

この寒いのにアイスクリームを食べるお子様たち。それ、どーなの。


《100207》  


2010年02月06日

GO GO アイランダーズ

NY アイランダーズのマスコット、スパーキーが小学校に売り込みにやってきたらしく、子供たちがアイランダーズのファンになった。単純そのものだ。

でも、まぁ、これも何かの縁ってことで、さっそくナッソーコロシアムに試合を見に行くことにした。


NHL 初観戦。家族 4人で 88ドルの一番安い席なので、選手たちがすごく遠いが、、、





ホームゲームってことで、アイランダーズが点を入れたときの盛り上がり方はスゴイ。うちの子供たちも飛び上がって喜ぶ。




でも、応援むなしく、試合は負けちゃいました。残念。


ドラゴンのスパーキーくんとアイスガール (氷掃除のオネエさん)。

《100206》  


2010年02月06日

ケーブルビジョン

ケーブルテレビの配線工事をしてもらった。これでようやく、テレビ、電話、インターネットが使えるようになる。

なんとかギリギリでスーパーボールにも間に合ってよかった。キャットがすごい楽しみにしてたからねぇ~




《100206》  


2010年02月03日

書き換え

免許証と車関係の書類を書き換えに DMV に行った。


新しいナンバープレートになった我が家の車たち。

アイダホの赤いプレートからニューヨークの青いプレートになって、ちょっと雰囲気が変わったかな?ネクタイ替えたみたいな感じで。

《100203》  


Posted by TORIBIO at 15:00Comments(0)

2010年02月03日

ニューヨークに引っ越してきて初めての雪。ボイジーの雪に比べるとかなり湿った感じだ。


ニューヨークは、ちゃんと雪掻きしないと怒られちゃうそうだが、ま、このくらいの雪なら大したことないな。

歩道もドライブウェイもブラシでちゃっちゃと掃いて終わり。

《100203》  


2010年02月01日

ホームワーク

子供たちがニューヨークで通うことになった小学校は、毎日毎日キッチリと宿題が出る。読書とスペリングと算数。


担任の先生が熱心で、両親に宛てたレターやメモ書きも次から次へとやってくる。なんか、ものすごいプレッシャーだ。

「ニューヨークは現地校の宿題と補習校の宿題の両方でけっこう大変だよ」 と噂には聞いていたが、本当にその通りだ。

のんびりとしたボイジーが懐かしい、、、

《100201》  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)子供 (二人 in US)