2011年12月30日
黒ひげ危機一発

だから、アマゾンで黒ひげ危機一発をポチッた。
ハイ、黒ひげが飛び出た人は、つべこべ言ってないで、さっさと風呂入って下さいね。
≪111230≫
2011年12月29日
ミニチュアビーンブーツ
L.L.Bean でビーンブーツのキーホルダーを買ってきた。前に雑誌で見たことがあって、それ以来ずっと気になっていたのだ。

すごく良く出来ていて、見てるだけで楽しい気分になってくる。
難点はちょっと大き過ぎること。本当はケータイに付けようと思っていたのだが、それだとあまりに邪魔くさいので、車のバックミラーの下にぶら下げることにした。
≪111226≫

すごく良く出来ていて、見てるだけで楽しい気分になってくる。

≪111226≫
2011年12月26日
妄想
来年、「釣り、外メシ&たき火の会」 をつくろうと思っている。
今の時点では、メンバーが集まるかどうかも分からないのだが、そんなことはお構いなしで、自分勝手に会のイメージを膨らませている。
行先は道志渓谷あたりがいいかな。アクセスがいいし、手頃なキャンプ場がいっぱいあるし。ルアーやフライもできそうだしね。
焚き火しながら作る料理は何がいいかな?と考えながら、近所のスーパーに入ってみた。この店は 24時間営業だから、平日忙しいサラリーマンがキャンプの食材を仕入れるには、とても便利な存在だ。
豚バラのブロックを丸ごと吊るして焼こうか。それとも囲炉裏鍋でモツの煮込みを作ろうか。卓上グリルでホルモン焼くのもいいな。ジンギスカンやタジン鍋も捨て難いし。

実際にキャンプに行くときよりも、道具いじってたり、計画立てたりしてるときの方が、実は、楽しかったりして、、、
≪111225≫
今の時点では、メンバーが集まるかどうかも分からないのだが、そんなことはお構いなしで、自分勝手に会のイメージを膨らませている。
行先は道志渓谷あたりがいいかな。アクセスがいいし、手頃なキャンプ場がいっぱいあるし。ルアーやフライもできそうだしね。

豚バラのブロックを丸ごと吊るして焼こうか。それとも囲炉裏鍋でモツの煮込みを作ろうか。卓上グリルでホルモン焼くのもいいな。ジンギスカンやタジン鍋も捨て難いし。

実際にキャンプに行くときよりも、道具いじってたり、計画立てたりしてるときの方が、実は、楽しかったりして、、、
≪111225≫
2011年12月23日
コールマンアウトドアクラブ

キャンプやってる人は、皆それぞれに贔屓のブランドがあると思うが、僕の場合、それがコールマンで、その意思表示をしたかったというところだろうか。。。
でも、コールマンの個々の製品を一つ一つ見ていくと、それほど気に入ったものがあるわけでもないんだよな。なんか不思議な感じだ。なぜだろうな、緑が好きだからかな。
とりあえず、ルーフボックスのイノーのステッカーを剥がして、コールマンのステッカーに替えてみた。どうかな?そんなに違和感ないと思うけど。

≪111223≫
2011年12月23日
レインスーツ
ココアにストレッチ素材のレインスーツを買った。

この前、多摩川の土手を散歩したときに、ココアの毛が雑草の実 (種?) だらけになってしまい、取り除くのにえらい難儀した。だから、今度行くときは何か着せてくことにしようと考え、ネットでいろんな犬服を物色して、結果これを選んだ。これなら泥汚れなんかも防げそうだしね。
≪111218≫

この前、多摩川の土手を散歩したときに、ココアの毛が雑草の実 (種?) だらけになってしまい、取り除くのにえらい難儀した。だから、今度行くときは何か着せてくことにしようと考え、ネットでいろんな犬服を物色して、結果これを選んだ。これなら泥汚れなんかも防げそうだしね。
≪111218≫
タグ :full of vigor
2011年12月23日
ウォーキングシューズ
僕は、毎日の通勤で、片道 30分、往復 1時間歩く。これまで普通の革靴で通っていたのだが、最近なんだか膝がギシギシいう感じがしだしたので、ウォーキングシューズに替えることにした。
折角だからちゃんとしたもんを買ったら?という妻の勧めもあって、シューフィッターのいるお店で靴を選ぶことにした。
足の形を見てもらったところ、僕の足は、指の付け根のところの幅が広く、踵が細いということが分かった。だから、足首から踵をしっかりホールドして、逆に指周りをゆったりとリラックスさせる木型で作った靴が良いのだそうだ。
それから、歩き方にも少々癖があり、ちょっと爪先立ちのようになっていて、足を踏み出す時に踵をうまく使えていないらしい。
そんな特徴を踏まえて、シューフィッターのお兄さんが薦めてくれたのが、UK ギア (英)、ブルックス (米)、チャンシー (独) の三つのメーカーのスニーカー。デザインも用途も異なる三足で、どれにしようか迷ったが、結局、一番クセの強いチャンシーのものを選んだ。

この靴は姿勢を矯正してくれて、腰痛なんかも直してくれるらしい。さて、効果のほどは。。。
≪111221≫
折角だからちゃんとしたもんを買ったら?という妻の勧めもあって、シューフィッターのいるお店で靴を選ぶことにした。
足の形を見てもらったところ、僕の足は、指の付け根のところの幅が広く、踵が細いということが分かった。だから、足首から踵をしっかりホールドして、逆に指周りをゆったりとリラックスさせる木型で作った靴が良いのだそうだ。
それから、歩き方にも少々癖があり、ちょっと爪先立ちのようになっていて、足を踏み出す時に踵をうまく使えていないらしい。
そんな特徴を踏まえて、シューフィッターのお兄さんが薦めてくれたのが、UK ギア (英)、ブルックス (米)、チャンシー (独) の三つのメーカーのスニーカー。デザインも用途も異なる三足で、どれにしようか迷ったが、結局、一番クセの強いチャンシーのものを選んだ。

この靴は姿勢を矯正してくれて、腰痛なんかも直してくれるらしい。さて、効果のほどは。。。
≪111221≫
タグ :chung shi