ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月28日

ステンレスワイングラス

やっぱり買ってしまった。GSI のワイングラス。ステンレスのステムレス。

つい先日リーデルのワイングラスを買ったばかりなのだが、薄手のクリスタルは扱いに気を使うので、デイリーワインを雑に飲むにはちょっと面倒くさいのだ。(ママが洗ってくれないし、、、)

これは、ビールを飲むのにも重宝する。

もちろん、本来の目的通り、アウトドアに持ち出すのも OK。

ははは、なんか愉快じゃ。いい道具とめぐり合うのは嬉しい。

《151026》  


Posted by TORIBIO at 23:22Comments(0)料理/酒道具 (一般)

2015年10月25日

まちゼミ (清酒)

先日のワイン講座に引き続き、地元駅前商店街 「まちゼミ」 の日本酒講座を受けてきた。今回は有料で参加費 800円也。

今回も最初は一般教養で、清酒の作り方の違いによる分類等々の説明を聴いた。もっとも、半分は、この道 45年で 「俺に仕入れられない酒はない!」 くらいのことを豪語するマスターの自慢話だったが。(ちなみにマスターは下戸らしい、、、)

その後は、実際に試飲をしながらの、味や香りの違いの説明。

これまで、精米歩合の違いや醸造アルコール添加の有無による分類くらいは、ぼんやりながらも知っていたが、酒母 (酛) の違いによる分類ははじめて知った。何でもそうだが、知識を得るというのは、楽しいことだ。

久保田の百寿、千寿、紅寿とグレードの違いを飲み比べ。あきらかに香りの豊かさが違う。ノってきたマスターが、特別に 30周年記念酒まで出してくれたのはラッキーだった。(でも、自分には、醸造アルコールの入った安いやつの方が口に合うという悲しさよ、、、)

いやぁ、やっぱ、酒は文化だ。

《151025》  


Posted by TORIBIO at 22:00Comments(0)料理/酒

2015年10月24日

ダナージュニパー

ひっさしぶりに靴を買った。

今頃知ったのだが、ダナージャパンは 3年前に倒産してしまっていたらしい。ダナー本来の無骨なイメージとなんか合わないカラフルでカジュアルな派生品を最近見かけなくなったのは、そのせいだろうか。

この靴がえらい安い値段で売ってたのも、made in Japan の廃番品だからだろうね。

《151024》  


Posted by TORIBIO at 23:54Comments(0)道具 (一般)買い物

2015年10月24日

塔ノ岳

初夏の伊豆ヶ岳に続き、二回目の軽登山。今回は表丹沢の最高峰塔ノ岳へ。麓の大倉から一直線に山頂を目指すコースに挑戦した。



最初の 2/3 くらいまでは、それほど傾斜もキツくなく、歩みは鈍かったかが、それなりに順調に登った。風景を楽しむ余裕もあったし。



だが、山頂に続く 「バカ尾根」 を進むうちに、徐々に足が上がらなくなる。最後の何百メートルかは苦行のようだった。



さすがに 1400M ともなると周りの景色が違う。好天にも恵まれ (風は強かったが)、遠く富士山まで望むことができた。



お昼には、お湯を沸かして、温かい味噌汁を楽しむ。そして食後のコーヒー。

至福の時間。

一緒に行った同僚も喜んでくれたし、重たくて邪魔くさかったが、JetBoil を持って上がってヨカッタ。

《151024》  


Posted by TORIBIO at 22:18Comments(0)野遊び/川遊び/海水浴

2015年10月22日

yodobashi.com

スゲ、もう届いた。

イベントの直前になって買い忘れてたものに気付いたとき、ヨドバシが強い味方になってくれる。

他よりちょっと高いが、品揃えが豊富だし、すぐ届くし、少額でも送料無料だし、とても有難い存在だ。

《151022》   


Posted by TORIBIO at 19:04Comments(0)買い物

2015年10月22日

イヤホン

店頭で何気なく試聴をしてみて、正直、驚いた。
イヤホンを替えるだけで、こんなにも音が変わるのかと。

なんてったって、それまでボヤ~としたノイズにしか聞こえなかった CASIOPEA 3rd のキーボード (オルガン?) がちゃんと分解されて細やかな音色に聞こえる!

3,000円程度の投資でこんなに差が出るのなら買わない手はないと、その場でオススメの製品を調べてみると、どうやら MUIX IX1000、ZERO AUDIO ZH-DX200-CT、PHILIPS SHE9720 あたりの評判が良い。

聴き比べをしてみたが、僕のような素人には実力や個性の優劣がつけられなかったので、装着感と見た目でフィリップスのやつを選んだ。色は何でも良かったが、iPod 純正イヤホンと同じ白にした。

iPod のイヤホンに比べて装着感が格段にいいのは嬉しいが、密閉性が高すぎて周囲の音がまったく聞こえなくなってしまうので、通勤のときとか気を付けないと危ないかもしれない。

《151022》  


Posted by TORIBIO at 18:40Comments(0)道具 (デジもの)

2015年10月18日

褒められ好き

部活疲れの息子をマッサージ中。
着てる T シャツが笑えたので、一枚パチリ。

《151018》  


Posted by TORIBIO at 23:14Comments(0)子供 (弟)

2015年10月18日

彩りパプリカ

なに、このパプリカ、すっごい甘い。

こりゃ、野菜というより、フルーツだね。

《151018》
  


Posted by TORIBIO at 23:13Comments(0)料理/酒

2015年10月18日

ずた袋

今度のトレッキングは少々荷物が多くなりそうだから、バックパックに追加で、チェストバッグかウエストバッグが欲しいなぁと思っていたら、駅前のリサイクルショップでケルティのミニファニーを見つけた。

僕の好きな辛子色だったし、安かったし、これはラッキーってことで、速攻で買って帰った。

斜めがけにすると、バックパックのショルダーハーネスと干渉して邪魔くさいんじゃないかと心配だったが、実際に背負ってみて特に違和感はなかったので、とりあえずは、このスタイルを試してみようと思う。

ミニファニーは容量が 5L もあるので、ウォーターボトルやカメラ、タオルなど、フロントローディングの方が便利そうなものを、できる限り、バックパックから移してみるつもり。

《151018》  


2015年10月17日

秋刀魚

ちょっと離れたスーパーまで、広告に出ていたサンマを買いに行ってきた。一尾 128円で二尾。

家に着いたら、生姜を買い忘れたのに気づいたので、一番近い別のスーパーへ。そしたらなんと、サンマが一尾 89円で売っていた。なんだかなぁ、、、

くやしいので、ここでも一尾買ってきた。



並べてみると、128円のサンマの方が、89円のよりも少し大きくて太っていたので、良しとしましょう。

さて、今日は久しぶりに、炊き込みご飯。
先日買った茅乃舎だしを使ってみたかったのだ。

塩して焦げ目がつくまで焼いたサンマをのせて、弱火で 15分炊いて、そして火を止めて 15分蒸らす。味付けはシンプルに、醤油、酒、みりんとごま油。

炊きたてのアツアツよりも、冷めてご飯がしまった方がおいしい気がする。

ごちそうさまでした。

《151017》  


Posted by TORIBIO at 20:14Comments(0)料理/酒

2015年10月17日

JET BOIL 3

今度行く塔ノ岳では、頂上で味噌汁やコーヒーを飲もうということになっているので、久しぶりにジェットボイルを引っ張り出してきた。

日本に帰ってきてから一度も使っていないので、なんとなく心配だったが、ちゃんと点火してくれた。でも、何度もカチカチやらなければならなかったので、念のためライター持ってった方がいいかもな。

《151017》



  


Posted by TORIBIO at 16:00Comments(0)道具 (キャンプ)

2015年10月17日

にんにく

食材を買い揃えるときに、いつも悩むのがニンニク。
同じスーパーに、価格の異なる複数の産地のものが置いてあるからだ。

今日見たのを例にすると、

北海道産  298円/玉
青森産    198円/玉
スペイン産  98円/玉
中国産    33円/玉 (3玉パックで 98円)

ママが外国産を嫌がるので、迷った末に、国内産の安いのを買うことが多い。一度、香りや味がどれほど違うものか、食べ比べをして、自分なりの価値観を定めたいと思う。

さて、今週、生協の野菜パックで、なにやらゴッツイのが届いた。愛媛県産の有機にんにく。これだけ一片が大きいと、薬味にするのはもったいない気がする。さて、どう料理しようか。

《151017》  


Posted by TORIBIO at 11:00Comments(0)料理/酒

2015年10月17日

新機能

僕のぼろスマホ、何を勘違いしたか、電源ケーブルを挿さなくても充電ができるようになった。

これはスゴイぞ。

《151017》  


Posted by TORIBIO at 09:00Comments(0)道具 (デジもの)

2015年10月13日

ワイングラス

「まちゼミ」 のワイン講習から帰って、早速、ワイングラスをポチった。

リーデルのカベルネ/メルロー用で脚がないやつ。



アウトドア好きとしては、GSI のステムレスワイングラスとどっちにしようか迷ったが、まずは、オーソドックスにいくことにした。(安くなってたし、、、)

オーソドックスにいくのに脚なしでいいのか? と突っ込まれそうだが、洗うときに華奢な脚は面倒だからねぇ。それに、我が家のように極一般的な中流家庭の食卓に、背の高いワイングラスは合わないでしょ。

ちなみに、ワイングラスを持つときに、脚 (ステム) を持つのと胴 (ボウル) をもつので、どちらが正しいかは、議論が割れてるっぽい。

《151018》  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)

2015年10月12日

まちゼミ (ワイン)

近所の商店街がやってる 「まちゼミ」 に無料のワイン講座があったので、試しに参加してみることにした。

内容は、ワインのうんちくから始まって、おいしく飲むためのコツを習って終わる、約一時間。

ワインの本を開けば必ず載っているような、基本中の基本を説明してもらっただけだと思うのだが、講師の店長の話し方がうまいのか、あらためて気づかされたというか、腑に落ちたことが多々あった。

特に、正しい温度で飲むことと、正しいグラスで飲むことについては、これまでの自分を反省するに十分な納得感であった。こんなにもワインの香りや味が変わるものかと。

最近はもっぱらビールと蒸留酒だったが、またワインに興味が出てきた。感謝、感謝。

《151012》
  


Posted by TORIBIO at 16:00Comments(0)生活/日常

2015年10月11日

クッキングパパ

朝日新聞で、クッキングパパ作者のうえやまとちさんが料理の連載をはじめた。どうやら、漫画に登場した料理のレシピを、毎回ひとつずつ紹介するという企画らしい。



連載初回は、漫画の第一話に登場したイタリアン鍋。
玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツ、ピーマン、トマト、ベーコン、チーズを鍋の中に順に敷きつめ、弱火にかけるだけ。味付けも不要 (僕はちょっと塩胡椒したけど)。



これはなんとも鉄鍋向きの料理だ。失敗のしようがない。

《151011》  


Posted by TORIBIO at 18:08Comments(0)料理/酒本/漫画/ゲーム

2015年10月11日

秋祭り

息子が、部活の友達といっしょに、近所の神社の神輿かつぎに参加した。



背が低いので、担いでいるというよりは、ぶら下がっているように見えなくもないが、とにかく楽しそう。

僕も嫁さんも出身は別の場所なのだが、うちの子供たちにとっては、この町が故郷になるんだろうなと、ふと、そんなことを思った。

《151011》  


Posted by TORIBIO at 16:42Comments(0)生活/日常子供 (弟)

2015年10月10日

衣替え

ちっちゃいなりに成長している息子。いつの間にか身長がママに並んでいる。

さすがに半袖半ズボンでは寒い季節になってきたので、秋冬物の洋服を出したら、これがまったく着れなくなっていたそうだ。

なので、いそぎ近所のユニクロに連れて行き、上下一式を買い揃えた。

息子は衣類にあまり興味を示さないのだが、それでいて、妙な好き嫌いがあるので、ちゃんと本人に選ばせて買わないと、着てもらえないことになる。

でも、今回の買い物で、ちょっと好みが分かったし、サイズも分かったので、ネットでいろいろと物色してみることにしよう。

《151010》  


Posted by TORIBIO at 22:33Comments(0)買い物子供 (弟)

2015年10月10日

あったか飲み物

秋が深まって涼しくなってきたし、今月のトレッキングには、バーナーを持参し、山頂でお湯を沸かしてみようと思っている。

同行するメンバーに LINE で何が飲みたい? と聞くと、けっこうバラバラな返事が返ってきた。

なので、デパ地下をウロウロして、良さげなものを少しずつ買い集めた。まずはコーヒー、そして日本茶とハーブティ、さらにスープと味噌汁。

山の上で飲んだら、きっと美味しいはず。

カップと水は、各自持参ということで。

《151010》  


2015年10月09日

祝10周年!

ブログを書きはじめてから、丸10年が経った。1,700 以上の記事を書き、30万回以上のアクセスをしてもらった。

いやぁ、我ながらよく続いたと、感慨深いものがある。その間、子供たちがスクスクと育ち、ココアがやってきて、そしていなくなった。

まだ、許された容量の半分ちょっとしか使っていないし、最近は記事を書くペースも落ちてきているので、これなら、もう 10年いけるだろう。

のんびりと、自分勝手な発信を続けていきたいと思う。

《151010》  


Posted by TORIBIO at 23:30Comments(0)写真/ブログ

2015年10月09日

茅乃舎だし

新聞に広告が載っていた、久原本家・茅乃舎 (かやのや) だしのお試しセットを買ってみた。

基本は、水 400cc に対して、だしパック 1個を煮出す。だしパックには、焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布、海塩の粉末がブレンドされているらしい。

果たしてどんなもんかと、とりあえず、出汁だけで大根を煮てみた。

結果は、、、たしかに風味はいいのだが、大根にちゃんと味をつけるだけのパワーはなかった。やっぱ、だしはだしだから、かくし味だな。

《151009》  


Posted by TORIBIO at 23:08Comments(0)料理/酒

2015年10月04日

秋キャンに備えて

言ってるそばから、ユニクロの広告に惹かれて、衝動買いをしてしまった。

ウルトラライトダウンコンパクトベストとウォームドライハーフジップTで、それぞれ、セール価格で 2,990円と 1,490円。積極的に着ることはないだろうが、思いがけず冷え込んだ時のために、荷物の隅っこに突っ込んどくつもり。

それにしても、この値段で、これだけちゃんとしたもんを作るんだから、やっぱりユニクロはすごいと思いう。

《151003》  


Posted by TORIBIO at 01:07Comments(0)道具 (キャンプ)買い物

2015年10月04日

ppt2013 さらに続きの続き

先日描いたに続き、星関連のイラストも描いてみた。


ちょっと手抜きな感じだな。

それから、コオロギも。
(ゴキブリではない!)

《151004》  


Posted by TORIBIO at 00:43Comments(0)写真/ブログ

2015年10月03日

私は誰でしょう

久しぶりにナチュラムでお買い物。

やっぱり専門サイトだけあって、アウトドアグッズは、探しやすいし、値段も手頃。5千円以上買わないと送料が無料にならないので、ついつい余計なもんまで買ってしまうのが難点だな。

さて、今回の注文品。

写真を見ただけで何だか分かった人は、相当なグッズオタクだとお察しします。

答えは、座椅子と湯たんぽと食器皿。

《151003》  


Posted by TORIBIO at 16:18Comments(0)道具 (キャンプ)

2015年10月03日

市総体

健闘むなしく準決勝で敗退。
キャットもあまり出番がなかったし、残念無念。

《151003》  


Posted by TORIBIO at 13:00Comments(0)子供 (弟)