2015年03月30日
ppt2013 さらに続き

手はじめに描いたシイラ&カジキとは、画風というか、デフォルメの仕方が微妙に変わってしまった感じ。(いっしょに並べると違和感がある。)
あと、ためしに車も描いてみた。
ベジエが使いやすいように、シルエットがシンプルで、ディテールがあまりゴチャゴチャしてないやつ。やっぱ、スーパーカーブームの頃の車が、美しくてカッコいいよな。

《150330》
2015年03月29日
富岡製糸工場
用事で本庄まで行くことがあったので、ついでにちょっと足を伸ばして、富岡製糸場に寄ってきた。
なんでここが世界遺産に選ばれたのかとか、難しいことはよくわからないが、そこに残る建物は純粋に美しいなと思った。

季節もよかったし、一日中場内をブラブラしてても飽きない感じだった。とても心地よく、面白い空間だと思う。
《150327》
なんでここが世界遺産に選ばれたのかとか、難しいことはよくわからないが、そこに残る建物は純粋に美しいなと思った。

季節もよかったし、一日中場内をブラブラしてても飽きない感じだった。とても心地よく、面白い空間だと思う。
《150327》
2015年03月26日
愛犬の死

今でも、仕事の合間などにふとココアのことを考えると、寂しいという単純で利己的な気持ちと、果たして自分は良い飼い主だっただろうかとか、こんな結果にならないよう最善を尽くしただろうかとかといった自責の念が渦巻き、動悸がして、呼吸が詰まり、涙が滲んでくるのだが、それでも、時間の経過とともに勝手に傷は癒えていくらしく、否応なしにココアの死とその後のココアの居ない生活を受け入れつつある。

それなのに、今日は遅いし疲れちゃったから夜のお散歩勘弁な、などと言ってしまう日が続いたことを、今更ながらに、どのように償ったら良いものかと考えてみても、答えなどあるはずもなく、ただただ自分の怠惰さを悔い、手を合わせてココアに侘び続けるしかない。
死の直前、とっても痛くて苦しかっただろうに、かわいらしく、今思うと慈愛に満ちた瞳でじっと僕のことを見つめていたココアのことを想うと、愛おしさに胸がつぶれそうになる。
《150325》
2015年03月14日
レア酒
ちょいと特別な酒を飲むチャンスに恵まれたので、写真を載っけとこっと。
一つ目は、一番搾りの 「特別醸造こだわり体験スペシャルキット」。

普段 "ビール風味の発泡飲料" しか飲んでない僕にとっては、本物のビールってだけで有り難いのに、初搾り麦汁とはナント贅沢な。応募シール72枚集めた義妹に感謝。
二つ目は、冬季限定瓶詰の薩摩にごり芋焼酎。
すっきりとした口当たりで、いくらでも飲める感じ。これはかなりヤバい。Fさん、鹿児島からわざわざハンキャリ有難うございました。
《150314》
一つ目は、一番搾りの 「特別醸造こだわり体験スペシャルキット」。


二つ目は、冬季限定瓶詰の薩摩にごり芋焼酎。
すっきりとした口当たりで、いくらでも飲める感じ。これはかなりヤバい。Fさん、鹿児島からわざわざハンキャリ有難うございました。
《150314》
2015年03月07日
お絵描き対決
パパはドロー系、娘はペイント系のソフトを選択。

お前、けっこうウマイな、、、足と羽が雑だけど。
《150307》

お前、けっこうウマイな、、、足と羽が雑だけど。
《150307》
Posted by TORIBIO at
22:35
│Comments(0)
2015年03月07日
2015年03月07日
クルーズコントロール
新東名のような高規格な高速道路では、気づかずに凄いスピードが出ちゃってたりすることがあるので、とっても危ない。

これだとやっぱりクルーズコントロールが欲しいなぁ。アメリカとかだと、どの車にもほぼ標準で付いてるんだから、日本でも普及しないもんだろうか。自動ブレーキが一般化してきたことだし。
《150307》

これだとやっぱりクルーズコントロールが欲しいなぁ。アメリカとかだと、どの車にもほぼ標準で付いてるんだから、日本でも普及しないもんだろうか。自動ブレーキが一般化してきたことだし。
《150307》
2015年03月07日
御鎮座四百年大祭
娘と一緒にじいちゃんちに遊びに行ったついでに、久能山東照宮に寄ってきた。社殿は国宝らしい。

一番奥にある、神廟 (家康公の墓所) と金のなる木。東照大権現のご利益やいかに。

《150307》

一番奥にある、神廟 (家康公の墓所) と金のなる木。東照大権現のご利益やいかに。

《150307》