ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月31日

Back to School

長かった夏休みが終わり、子供たちの二年目がはじまった。



いってらっしゃぁ~い。

《090831》  


Posted by TORIBIO at 08:00Comments(0)子供 (二人 in US)

2009年08月23日

じいちゃん、ばあちゃん、帰国

サンフランシスコで一泊した後、空港まで、じいちゃんとばあちゃんを送って行った。二週間どうもお疲れ様でした。気をつけて帰ってね~




≪090822≫
  


Posted by TORIBIO at 12:00Comments(0)小旅行 in US

2009年08月22日

Aquarium of the Bay

アルカトラズの後は水族館へ。じいちゃん、ばあちゃんは歩き疲れてしまったので、喫茶店で休憩。そりゃ、そーだわな。





≪090822≫  


Posted by TORIBIO at 18:00Comments(0)小旅行 in US

2009年08月22日

ザ・ロック

昼は海に浮かぶ監獄島アルカトラズへクルーズ。ここも一種の国立公園らしい。












≪090822≫  


Posted by TORIBIO at 13:00Comments(0)小旅行 in US

2009年08月22日

桑港紀行 - 2

じいちゃん、ばあちゃんが日本に帰るので、家族みんなでサンフランシスコまで見送りに行った。始発の飛行機でボイジーを出たら 7時前にサンフランシスコに着いた。ちょっと早すぎたか、、、



西海岸はやっぱ、なんか、街の感じが明るい。まずは埠頭のあたりをブラブラと散歩して、朝市で朝食をとった。






≪090822≫  


Posted by TORIBIO at 07:00Comments(0)小旅行 in US

2009年08月21日

誕生会

じいちゃん、ばあちゃんのボイジー最後の日、誕生日が近い、じいちゃん、ばあちゃん、姉ちゃん、パパの合同誕生会をやった。



じいちゃん、ばあちゃんには、ボイジーグッズと、デジタルピクチャーフレーム (400枚の写真入り) をプレゼントした。



ケーキは、子供たちが選んだアイスケーキ。



またしばらく会えないから、ちょっとさびしいね。元気でね。

《090821》  


Posted by TORIBIO at 22:00Comments(0)海外生活 (アイダホ)

2009年08月19日

バスツアー

じいちゃん、ばあちゃんと子供たち、そしてママの 5人で、市内観光ツアーに出かけた。ボイジーで観光って、一体、、、



トローリーバスに乗って、ウォームスプリングからダウンタウンの辺りを、約一時間かけてまわったらしい。











じいちゃん、ばあちゃんはともかく、子供たちは退屈だったとブーブー。まっ、そんなとこだろうな。

《090819》  


Posted by TORIBIO at 18:00Comments(0)海外生活 (アイダホ)

2009年08月16日

ワイナリー

コールドウェル市にあるワイナリー Ste. Chapelle では、夏の間、週末にコンサートが行なわれる。







我が家が訪れたときには、ラテンバンドが演奏を行なっていた。観客はみな常連らしく、思い思いのくつろぎスタイルで、ワイン片手にのんびりと音楽に聞き入る。





陽気に踊る人たちも。





この場所、けっこうイイかも。

《090816》  


Posted by TORIBIO at 18:00Comments(0)海外生活 (アイダホ)

2009年08月15日

ファーマーズ・マーケット

じいちゃん、ばあちゃんを、ダウンタウンの朝市に連れて行った。







日本ではあまり見かけない珍しい野菜や果物なんかが売ってるし、それなりに楽しんでもらえたみたい。

夜は、朝市で買ってきたリブアイステーキとエルクのソーセージで、ガーデンバーベキュー。ジャガイモの塩茹ではじいちゃんのリクエスト。





《090815》  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)海外生活 (アイダホ)

2009年08月13日

エアボートツアー

折角、じいちゃん、ばあちゃんが遊びに来てくれたので、何か観光を! と思ったのだが、ボイジー近辺では、見て面白そうなものが思い当たらない。

なので、とりあえずは、日本には無さそうな壮大な荒地でも見てもらおうってことで、スネークリバーのエアボートツアーに行ってみることにした。



このツアーは、ナンパ市の南、Walters Ferry という所から Swan Falls ダムまでを約 2時間かけて往復する。





だだっ広い、殺風景な景色の中を、エアボートが轟音を響かせて進む。





折り返し地点のスワンフォールズダム。写真中央の建物は、100年以上も前に造られたらしい。







野生動物がオスプレーしか見れなかったのがちょっと残念だったが、いかにもアイダホっぽい稀有な体験ができてよかったかな。

《090813》  


Posted by TORIBIO at 20:00Comments(0)海外生活 (アイダホ)

2009年08月10日

Little bit of everything

ボイジーは、これと言って特に何があるわけではないので、遊びに来たじいちゃん、ばあちゃんには、とにかく二週間のんびりと、アメリカの田舎暮らしを体験してもらった。

子供たちの通う小学校


パパが昼によく行くピザ屋 (Guido's)


アイスクリーム屋 (Baskin-Robbins) - 日本でもおなじみだが、、、


ステーキハウス (Texas Roadhouse)


倉庫型小売店 (Costco)




マイナーリーグの試合 (Boise Hawks)




川沿いの遊歩道 (Green Belt)


公園のビーチ (Sandy Point Beach, Lucky Peak State Park)




市内が見渡せる高台 (Table Rock)




アートショップ (Artist for a Day)


野鳥保護施設 (World Center for Birds of Prey)


じいちゃん、ばあちゃんは、別に何もしなくても、孫と一緒にいれば、それでいいみたいなんだけどね。

《090810》  


Posted by TORIBIO at 18:00Comments(0)海外生活 (アイダホ)

2009年08月09日

じいちゃん、ばあちゃんがやって来た

子供たちの夏休みに合わせて、静岡のじいちゃんとばあちゃんが遊びに来た。ようこそボイジーへ。



約一年半ぶりの再会。子供たちは、待ってましたとばかりに、朝から晩までひたすら遊んでもらう。





プールに連れ出し、





ゲームも一緒にやってもらい、




(欲しかった Guitar Hero のセットを買ってもらったのダ)


おやつ食べて、



それから、ちゃんと勉強も。





ココアの散歩も、じいちゃん、ばあちゃんの日課となった。





じいちゃん、ばあちゃんが孫の面倒を見てくれると、親は楽チンでいーやね。

《090809》  


Posted by TORIBIO at 18:00Comments(0)海外生活 (アイダホ)

2009年08月06日

ホースキャンプ

子供たちの今年のサマープログラムの締めくくりは、お姉ちゃんのホースキャンプ。





お姉ちゃんは念願叶って御満悦。終始ニタニタ笑って、嬉しくて、嬉しくて仕方がないって感じだ。君は本当に動物が好きなんだね。





期間中、お姉ちゃんのパートナーを務めてくれたのは、ポニーの “ボタン”。穏やかな性格で、お姉ちゃんの手綱さばきにおとなしく従ってくれる。



そんなに気に入ったのなら、せめてボイジーにいる間は、乗馬続けてみる? 日本に帰ったら、簡単には出来ないだろうし。





《090806》  


Posted by TORIBIO at 14:00Comments(0)子供 (姉 in US)

2009年08月02日

MacBook

我が家にマックがやって来た。というか、帰ってきた。

僕がマックを使っていたのは、System 6.07 とか漢字Talk7 とかいう OS の頃だから、もう 15年も前の話だ。その後、会社の PC が Mac から Windows に切り替わるのに伴って、僕個人の PC も Windows になった。

何故またマックを買ったかというと、アメリカで売っているパソコンで、日本語環境を標準でサポートしてるのがマックしかなかったから。そんな理由である。

数日前、我が家のメイン PC のダイナブックがまた壊れてしまったのだ。現象は 2年前とまったく同じで、修理には、おそらくグラフィックボード (つまりマザーボード) 交換が必要だと思われる。

新しいパソコンを買うより、壊れたパソコンを修理した方が安く上がるのだろうが、日本製のパソコンをアメリカでちゃんと修理できるのかどうか分からなかったし、そもそも何度も壊れるダイナブックに嫌気が差してしまい、今回は直してまで使おうという気がおきなかった。



ママは、”このパソコン可愛いぃ~” とか言って、さっそく気に入った様子。セットアップを手伝ってくれた娘も、”私もこれ欲しい!” と言っている。さすがはマックである。

僕も、かつては、マックの起動時にコンフリクトなしで INIT のアイコンをいくつ表示させることが出来るか、なんてことに熱中してたクチなので、マックの魅力というか魔力は十分分かっているつもりである。

だからこそ、僕自身は、マックとはちょっと距離を置いたままにしておこうと思う。キケンなので。。。

《090802》  


Posted by TORIBIO at 15:59Comments(2)道具 (デジもの)

2009年08月01日

EDAMAME

ママが庭で枝豆を育てた。収穫量は少ないが味と歯ざわりは抜群! さすが、ホッタラカシ、有機栽培。子供とおなじだ。



ちなみにボイジーでの枝豆の発音は、エダ・マミー。エダマメと言ってもなかなか通じない。下手すると発音を直されたりする。

《090801》
  


Posted by TORIBIO at 23:00Comments(0)海外生活 (アイダホ)

2009年08月01日

胃痛

僕は、年に一度くらいの頻度で、溜まった疲れやストレスが胃に来て、胃痛と下痢で動けなくなってしまう。一旦この症状になると、身体中の力が抜けてしまい、本当に動けなくなってしまうのだ。

日本にいたときは、病院で点滴を打ってもらって復活していたのだが、アメリカではどうしたら良いのか分からないので、とりあえず、薬を飲んで、寝て治す。



それにしても、君たち、重いよぉ~。寝苦しいから、どいてくれないかナァ。ママも、写真なんか撮ってないで、どかしてくれないかナァ。パパはまじで気持ち悪いのだよ。

《090801》  


Posted by TORIBIO at 08:00Comments(0)海外生活 (アイダホ)