2008年11月28日
アフターサンクスギビング
理由はよく分からないのだが、サンクスギビングの次の日は、どの店もバーゲンセールということになっているらしい。ひょっとして物凄いお得な買い物ができるんじゃないかと期待して、早起きしてみることにした。
まずは 5時開店の JOE’S へ。
それから 6時開店の Sportsman’s Warehouse へ。

REI が開くのが 8時だったので、30分ほど Macy’s で時間を潰して、それから REI へ。
さて、アウトドア系のお店をハシゴした感想はと言うと... まったくの期待はずれ。正直、ガッカリだった。
嬉しいサプライズは一切無く、チラシに記載されたものが、記載された通りの値段で売られているだけだった。目玉商品の争奪戦に加わるつもりがないのなら、早起きはまったくの無駄。
悔しいので、30% オフになっていた Outdoor の Camping Organizer という製品を買った。ジャンボダッフルにモジュラーケースが 4つ入って 20ドル。Mountainsmith の Modular Hauler 4 System と瓜二つだが、すごい値段の違いだ。

早起きして行くなら、多分、アパレル系のお店が正解だろう。Macy’s の中も 40%~50% オフの赤札だらけだった。

Macy’s は時間潰しに寄っただけだったのだが、実は一番お得な買い物ができた。ラルフの $19.99 均一コーナーでシャツを 4枚購入。7~8割引だ。
まぁ、来年は早起きすることはないだろうな。
《081128》




さて、アウトドア系のお店をハシゴした感想はと言うと... まったくの期待はずれ。正直、ガッカリだった。
嬉しいサプライズは一切無く、チラシに記載されたものが、記載された通りの値段で売られているだけだった。目玉商品の争奪戦に加わるつもりがないのなら、早起きはまったくの無駄。
悔しいので、30% オフになっていた Outdoor の Camping Organizer という製品を買った。ジャンボダッフルにモジュラーケースが 4つ入って 20ドル。Mountainsmith の Modular Hauler 4 System と瓜二つだが、すごい値段の違いだ。

早起きして行くなら、多分、アパレル系のお店が正解だろう。Macy’s の中も 40%~50% オフの赤札だらけだった。

Macy’s は時間潰しに寄っただけだったのだが、実は一番お得な買い物ができた。ラルフの $19.99 均一コーナーでシャツを 4枚購入。7~8割引だ。
まぁ、来年は早起きすることはないだろうな。
《081128》
2008年11月27日
サンクスギビング
サンクスギビングということで、ママが、鶏の丸焼きをつくった。
スーパーにはターキーを買いに行ったらしいが、あまりの大きさに尻込みして、今年はチキンで練習することにしたのだそうだ。

中には、内臓 (砂肝、ハツ等) と玉ネギ、ニンニクを炒めたものが、もち米といっしょに詰まっている。

こんがりと上手に焼けて、とってもジューシー! さすが主婦歴じゅうウン年、何でも無難にこなすのぉ。感謝、感謝。

《081127》
スーパーにはターキーを買いに行ったらしいが、あまりの大きさに尻込みして、今年はチキンで練習することにしたのだそうだ。

中には、内臓 (砂肝、ハツ等) と玉ネギ、ニンニクを炒めたものが、もち米といっしょに詰まっている。

こんがりと上手に焼けて、とってもジューシー! さすが主婦歴じゅうウン年、何でも無難にこなすのぉ。感謝、感謝。

《081127》
2008年11月23日
不妊手術②
ココアが元気を取り戻した。よかった、よかった。
(その高速しっぽパタパタが戻ってくれば大丈夫だ。)

お腹の手術跡もきれいに塞がってるし、このままなら、予定よりも早く、その邪魔っけなコーンをとってあげることができるかもね。

それにしても、剃られたお腹がつるつるで、チキンみたいだ。なんか、おいしそう。
《081123》
(その高速しっぽパタパタが戻ってくれば大丈夫だ。)

お腹の手術跡もきれいに塞がってるし、このままなら、予定よりも早く、その邪魔っけなコーンをとってあげることができるかもね。

それにしても、剃られたお腹がつるつるで、チキンみたいだ。なんか、おいしそう。
《081123》
2008年11月22日
BSU ブロンコス
バスケットボールのシーズンがはじまったので、BSU (Boise State University) に、ブロンコスの試合を見に行った。弟くんがバスケットボール好きだからね。
試合前の練習のときから、会場はすでにとっても賑やかで、否が応でも気分が盛り上がる。


僕自身、バスケットボールの試合を生で見るのは初めてだったが、想像していたよりも、ずっと面白かった。選手たちが、スゲー上手くて、ビックリ。
コートサイドまで降りていって、選手たちを間近で見てきた弟くんが、戻って来て興奮気味に言った。「パパ、パパ、みんな、超デケー!」 そりゃそーだ、みんな 2m 前後あるからな。一番大きい選手はなんと 2m 10cm。

ブロンコスでは、24番、4番、11番の三人の選手が、カッコよかった。全身、運動神経の塊って感じ。

試合自体も、手に汗握る接戦だった。
前半は相手チームが 6点のリードで終了、後半は逆転して常に 10点くらいのリードを保っていたのだが、土壇場で追いつかれて延長戦に突入。結局、延長戦を 2回やって、ようやく勝った。やー、よかった、よかった。

子供たちも、とっても楽しかったみたい。ちゃんと、グッチョにもらったブロンコスの帽子をかぶって応援したしね。

こりゃ、フットボールも行かなきゃだな。
《081122》
試合前の練習のときから、会場はすでにとっても賑やかで、否が応でも気分が盛り上がる。


僕自身、バスケットボールの試合を生で見るのは初めてだったが、想像していたよりも、ずっと面白かった。選手たちが、スゲー上手くて、ビックリ。
コートサイドまで降りていって、選手たちを間近で見てきた弟くんが、戻って来て興奮気味に言った。「パパ、パパ、みんな、超デケー!」 そりゃそーだ、みんな 2m 前後あるからな。一番大きい選手はなんと 2m 10cm。

ブロンコスでは、24番、4番、11番の三人の選手が、カッコよかった。全身、運動神経の塊って感じ。

試合自体も、手に汗握る接戦だった。
前半は相手チームが 6点のリードで終了、後半は逆転して常に 10点くらいのリードを保っていたのだが、土壇場で追いつかれて延長戦に突入。結局、延長戦を 2回やって、ようやく勝った。やー、よかった、よかった。

子供たちも、とっても楽しかったみたい。ちゃんと、グッチョにもらったブロンコスの帽子をかぶって応援したしね。

こりゃ、フットボールも行かなきゃだな。
《081122》
2008年11月22日
編み物②
帰りの車で寝ちゃった弟くんをソファに転がして、寝顔の写真を撮ろうと思ってよく見ると、なんと、ぬいぐるみとお揃いのマフラーをしている。いつの間に作ったんだ?

なんか、ボイジー生活を一番楽しんでるのはママっぽい。
《081122》

なんか、ボイジー生活を一番楽しんでるのはママっぽい。
《081122》
2008年11月22日
2008年11月20日
チェス
子供たちを、学校のチェスクラブに入れることにした。毎週木曜日の放課後、ボランティアの人が教えに来てくれるのだそうだ。

せっかくだから、ルールとか戦術とかをちゃんと覚えさせようと思い、DS のソフトを一つ買ってあげた。パパも自分用に PC のソフトを買った。しばらくしたら勝負しような。

何? キミもやりたいの?
《081120》

せっかくだから、ルールとか戦術とかをちゃんと覚えさせようと思い、DS のソフトを一つ買ってあげた。パパも自分用に PC のソフトを買った。しばらくしたら勝負しような。

何? キミもやりたいの?
《081120》
2008年11月18日
不妊手術
唐突だが、ココアの不妊手術をすることになった。
家族全員が泊まりで出かける用事ができたので、かかりつけの動物病院にココアを預かってもらいに行ったら、受付の女性に 「不妊手術はしてあるの?」 と聞かれた。「まだしてない。そのうちするつもりなんだけど。」 と答えると、「今回預けてる間にしておく?」 と聞かれて、なんとなくウンと答えてしまったのだ。
数日後、引き取りに行ったときに、看護師に抱かれて出てきたココアは、ゲッソリと憔悴した感じで、目も虚ろ、こっちを見ても元気なくパタッパタッと尻尾を振るだけだった。お腹の毛がきれいに剃られてるし、首に変なコーンを付けられてるし、見るからに哀れな状態。

受け取った請求書を見ると、
Anesthesia spay/neuter Inhalant 麻酔 避妊/去勢 吸入性 $80.00
Ovariohysterectomy - Canine 卵巣子宮摘出 - 犬科 $146.50
OVH - Wt. Adj. Fee - 26 - 50 lb $13.35
Hospitalization - Nursing Care 入院 - 看護 $25.20
Discount - Community Service 割引 - 社会奉仕 ▲$270.93
K-Laser pain treatment K-レーザー疼痛治療 $18.90
Laparoscopic Spay 腹腔鏡卵巣除去手術 $136.00
Deramaxx 75mg chewable tablet $19.79
Fluids - Peri-op $58.00
Pre-Surgical Screen - Pre-op $58.00
Tax $1.19
と書いてあった。どうやら腹腔鏡を使った手術で卵巣と子宮の摘出を行なったようだ。合計 $286.00。
いきなりのことでちょっと可哀想だったけど、先延ばししても仕方ないことだし、ちょうど良かったのかもしれない。コーンがとれるまでの 2週間は、家族のみんなで優しくしてあげることにしよう。
《081118》
家族全員が泊まりで出かける用事ができたので、かかりつけの動物病院にココアを預かってもらいに行ったら、受付の女性に 「不妊手術はしてあるの?」 と聞かれた。「まだしてない。そのうちするつもりなんだけど。」 と答えると、「今回預けてる間にしておく?」 と聞かれて、なんとなくウンと答えてしまったのだ。
数日後、引き取りに行ったときに、看護師に抱かれて出てきたココアは、ゲッソリと憔悴した感じで、目も虚ろ、こっちを見ても元気なくパタッパタッと尻尾を振るだけだった。お腹の毛がきれいに剃られてるし、首に変なコーンを付けられてるし、見るからに哀れな状態。


受け取った請求書を見ると、
Anesthesia spay/neuter Inhalant 麻酔 避妊/去勢 吸入性 $80.00
Ovariohysterectomy - Canine 卵巣子宮摘出 - 犬科 $146.50
OVH - Wt. Adj. Fee - 26 - 50 lb $13.35
Hospitalization - Nursing Care 入院 - 看護 $25.20
Discount - Community Service 割引 - 社会奉仕 ▲$270.93
K-Laser pain treatment K-レーザー疼痛治療 $18.90
Laparoscopic Spay 腹腔鏡卵巣除去手術 $136.00
Deramaxx 75mg chewable tablet $19.79
Fluids - Peri-op $58.00
Pre-Surgical Screen - Pre-op $58.00
Tax $1.19
と書いてあった。どうやら腹腔鏡を使った手術で卵巣と子宮の摘出を行なったようだ。合計 $286.00。
いきなりのことでちょっと可哀想だったけど、先延ばししても仕方ないことだし、ちょうど良かったのかもしれない。コーンがとれるまでの 2週間は、家族のみんなで優しくしてあげることにしよう。
《081118》
2008年11月17日
桑港紀行①
家族全員でサンフランシスコに飛ぶ用事があった。
一泊二日の超強行軍で観光どころではなかったので、せめて!ということで、食事だけは、普段ボイジーでは食べられないものを探すことにした。
初日の朝は、日系スーパーのお惣菜コーナーで買った親子丼と鰻丼。こんなもんでもとっても美味しく感じる。お姉ちゃんはあっという間に完食。

昼は回転寿司。西海岸風の巻物が、感動するくらい旨かった。アボカドやチーズの合わせ方を覚えて帰りたいな。

夜は、フィッシャーマンズワーフでシーフード。久しぶりのカキフライ。やっぱり地場のものは安くておいしい。


二日目は、ブランチで、とんこつラーメンと醤油ラーメン。麺の種類がちゃんと使い分けられていて感心した (日本では当たり前なんだけど)。餃子、炒飯もグー!

夜はさすがに食べに出る時間がなかったので、空港でスープ。具はなんだか忘れちゃったけど、ビスクとチャウダー。これはこれでなかなかオイシイ。

疲れたけど、おもしろかったね。
《081117》
一泊二日の超強行軍で観光どころではなかったので、せめて!ということで、食事だけは、普段ボイジーでは食べられないものを探すことにした。
初日の朝は、日系スーパーのお惣菜コーナーで買った親子丼と鰻丼。こんなもんでもとっても美味しく感じる。お姉ちゃんはあっという間に完食。

昼は回転寿司。西海岸風の巻物が、感動するくらい旨かった。アボカドやチーズの合わせ方を覚えて帰りたいな。

夜は、フィッシャーマンズワーフでシーフード。久しぶりのカキフライ。やっぱり地場のものは安くておいしい。


二日目は、ブランチで、とんこつラーメンと醤油ラーメン。麺の種類がちゃんと使い分けられていて感心した (日本では当たり前なんだけど)。餃子、炒飯もグー!

夜はさすがに食べに出る時間がなかったので、空港でスープ。具はなんだか忘れちゃったけど、ビスクとチャウダー。これはこれでなかなかオイシイ。

疲れたけど、おもしろかったね。
《081117》
2008年11月16日
スチールヘッド②
日曜日!
早起きして (といっても 6:30 なんだけど)、ボイジー川に出てみることにした。
ガレージのシャッターを開けると、外はまだ真っ暗。気温 3℃くらい。息が白い。
サァ、行くベ。

グレンウッド通りの脇の空き地に車を止めて、ロッドを継いでいると、徐々に東の空が明るくなってきた。釣り人の影はチラホラ程度。

駐車場から 50m くらい上流に歩いて川に入った。水温 8℃。気温の方が低いせいだろう、水面から白くもやが立つ。

今日の目的は川の感じをつかむことだったので、一か所に留まることをせず、どんどんと上流に釣り上がった。
川幅や深さが様々に変化する。川岸は樹々でいっぱいなので、川の中ほどまで立ち込んで、そこから岸に向かって釣ることになる。

久々にロッドを振ったせいか、それともガン玉やマーカーがついたせいか、キャスティングがうまくいかず、思うようにポイントまで糸が伸びてくれない。
それにしても、なんかオカシイなと思って、ふと見ると、ガイドについた滴が凍りついてラインを擦っていた。これじゃダメだわな。

足の指先が冷えて痛くなってきたし、空腹も限界近くなってきたので、10:00 で切り上げて帰ることにした。
駐車場近くまで戻ってみてビックリ。なんと、30m くらいの間隔で釣り人が入っている。日本の鮎釣りみたいだ。

でも、この場所だけに、これだけの人が群れるってことは、やっぱりココが一番いい場所なのかな? テリーもグレンウッド通りの近くで釣ったって言ってたし。今度はここで試してみよう。
《081116》
早起きして (といっても 6:30 なんだけど)、ボイジー川に出てみることにした。
ガレージのシャッターを開けると、外はまだ真っ暗。気温 3℃くらい。息が白い。
サァ、行くベ。

グレンウッド通りの脇の空き地に車を止めて、ロッドを継いでいると、徐々に東の空が明るくなってきた。釣り人の影はチラホラ程度。

駐車場から 50m くらい上流に歩いて川に入った。水温 8℃。気温の方が低いせいだろう、水面から白くもやが立つ。

今日の目的は川の感じをつかむことだったので、一か所に留まることをせず、どんどんと上流に釣り上がった。
川幅や深さが様々に変化する。川岸は樹々でいっぱいなので、川の中ほどまで立ち込んで、そこから岸に向かって釣ることになる。

久々にロッドを振ったせいか、それともガン玉やマーカーがついたせいか、キャスティングがうまくいかず、思うようにポイントまで糸が伸びてくれない。
それにしても、なんかオカシイなと思って、ふと見ると、ガイドについた滴が凍りついてラインを擦っていた。これじゃダメだわな。

足の指先が冷えて痛くなってきたし、空腹も限界近くなってきたので、10:00 で切り上げて帰ることにした。
駐車場近くまで戻ってみてビックリ。なんと、30m くらいの間隔で釣り人が入っている。日本の鮎釣りみたいだ。

でも、この場所だけに、これだけの人が群れるってことは、やっぱりココが一番いい場所なのかな? テリーもグレンウッド通りの近くで釣ったって言ってたし。今度はここで試してみよう。
《081116》
2008年11月14日
表彰
お姉ちゃんが、「集会でおたくのお子さんを表彰しますので、是非見に来てあげて下さい。」 という手紙をもって帰ってきた。お姉ちゃんに 「何これ?」 と聞いても、何だか分からないと言う。でもまあ、子供の様子を見るよい機会なので、会社を一時間ほど遅刻させてもらい、ママと二人でのぞきに行くことにした。
体育館の後ろに並べられた椅子に座って待っていると、子供たちと先生たちが入場してきて、そして、校長先生が朝礼の目的を説明し始めた。どうやら、新学期がはじまってからこれまでの数ヶ月の間に頑張った子たちを表彰するのだそうだ。テーマは ”Growth”。
学年ごとに 10人弱の子供が名前を呼ばれて、先生から賞状をもらう。分野は、算数だったり、ランニングだったり、作文だったり、人助けだったり、ホントもう、いろいろ。
3年生の番になったので、お姉ちゃんがいったい何で表彰されるのかと耳をすまして聞いていると、先生が “Good Citizenship” と言った。何のことやら良く分からんが、きっと、急速にクラスに馴染んでいっていると評価されたのだろうと解釈した。

弟くんはどこに居るんだろうと探してみると、いました、いました、一番前の列にちょこんと座って、お姉ちゃんのことを見上げていた。キミも表彰狙ってみるかね? 算数か駆けっこならいけるんじゃないかな。

せっかくのチャンスなので、日頃お世話になっている、校長先生と担任の先生も写真に収めさせてもらった。

おかげ様で、子供たちは毎日楽しく学校に通っています。言葉が通じないし、色々とご面倒をおかけすると思いますが、どーかこれからもよろしくお願いします。
《081114》
体育館の後ろに並べられた椅子に座って待っていると、子供たちと先生たちが入場してきて、そして、校長先生が朝礼の目的を説明し始めた。どうやら、新学期がはじまってからこれまでの数ヶ月の間に頑張った子たちを表彰するのだそうだ。テーマは ”Growth”。
学年ごとに 10人弱の子供が名前を呼ばれて、先生から賞状をもらう。分野は、算数だったり、ランニングだったり、作文だったり、人助けだったり、ホントもう、いろいろ。
3年生の番になったので、お姉ちゃんがいったい何で表彰されるのかと耳をすまして聞いていると、先生が “Good Citizenship” と言った。何のことやら良く分からんが、きっと、急速にクラスに馴染んでいっていると評価されたのだろうと解釈した。

弟くんはどこに居るんだろうと探してみると、いました、いました、一番前の列にちょこんと座って、お姉ちゃんのことを見上げていた。キミも表彰狙ってみるかね? 算数か駆けっこならいけるんじゃないかな。

せっかくのチャンスなので、日頃お世話になっている、校長先生と担任の先生も写真に収めさせてもらった。

おかげ様で、子供たちは毎日楽しく学校に通っています。言葉が通じないし、色々とご面倒をおかけすると思いますが、どーかこれからもよろしくお願いします。
《081114》
2008年11月12日
雨
最近、ボイジーには珍しく、雨が続いている。
雨といってもザーザー降るわけではないので、みんな、傘をさすことはない。レインコートを一枚余分に羽織るくらい。

僕は、なんか、雨が降るとホッとするな。寒さが和らぐし。
《081112》
雨といってもザーザー降るわけではないので、みんな、傘をさすことはない。レインコートを一枚余分に羽織るくらい。

僕は、なんか、雨が降るとホッとするな。寒さが和らぐし。
《081112》
2008年11月08日
アイスショー
超有名キャラクター集団のアイススケートショーを見に行った。場所は BSU のところにあるタコベル・アリーナ。

おなじみのキャラクターたちが、次から次へと登場し、賑やかなショーを繰り広げる。

うちの子供たちも劇に引き込まれて、身を乗り出して真剣に見入っていた。これって珍しいかも。


2時間の公演時間はあっという間に終わり、最後は、登場キャラ全員でフィナーレ。

握手もできました。
こっちにいる 3年の間に、なんとかカリフォルニアかフロリダに子供たちを連れてってあげたいな。
《081108》

おなじみのキャラクターたちが、次から次へと登場し、賑やかなショーを繰り広げる。


うちの子供たちも劇に引き込まれて、身を乗り出して真剣に見入っていた。これって珍しいかも。


2時間の公演時間はあっという間に終わり、最後は、登場キャラ全員でフィナーレ。

握手もできました。

こっちにいる 3年の間に、なんとかカリフォルニアかフロリダに子供たちを連れてってあげたいな。
《081108》
2008年11月08日
スチールヘッド
トミーが、ボイジー川で今シーズンのスチールヘッドの放流が始まったと教えてくれた。
うちの近所のグレンウッド通りのところに車を止めて、川をのぞいてみると、いるいる、みんな盛んにやっております。ルアーで狙ってる人が多いかな。

家族連れで来てる人も。彼らは餌釣りかな?

さっそく、チンデン通り沿いのフライショップに寄って、フライと小物を買うことにした。
お店の人に聞いたら、大きめのニンフを川底スレスレに流せばいいと教えてくれた。なので、10番前後のフックサイズのニンフを 4種類ほど選んで購入。

お店の人に薦められたリーダーは 2X。日本の号数に換算すると 2号くらいだから、けっこう太めだ。これにスプリットショットを噛ませて、フライを沈めるのが基本形らしい。

それからウォルマートで、アイダホ州のライセンスと、釣ったスチールヘッドのキープ券を買った。釣れんのかどうか分かんないし、そもそも釣りに行く時間をつくれるのかどうかも分かんないので、キープ券は余分かな? と思ったが、そこはノリで。

シーズンは 12月末までとのこと。それまでに何回川に出られるかな? とりあえず 3回を目標にしよう。

《081108》
うちの近所のグレンウッド通りのところに車を止めて、川をのぞいてみると、いるいる、みんな盛んにやっております。ルアーで狙ってる人が多いかな。

家族連れで来てる人も。彼らは餌釣りかな?

さっそく、チンデン通り沿いのフライショップに寄って、フライと小物を買うことにした。
お店の人に聞いたら、大きめのニンフを川底スレスレに流せばいいと教えてくれた。なので、10番前後のフックサイズのニンフを 4種類ほど選んで購入。

お店の人に薦められたリーダーは 2X。日本の号数に換算すると 2号くらいだから、けっこう太めだ。これにスプリットショットを噛ませて、フライを沈めるのが基本形らしい。

それからウォルマートで、アイダホ州のライセンスと、釣ったスチールヘッドのキープ券を買った。釣れんのかどうか分かんないし、そもそも釣りに行く時間をつくれるのかどうかも分かんないので、キープ券は余分かな? と思ったが、そこはノリで。

シーズンは 12月末までとのこと。それまでに何回川に出られるかな? とりあえず 3回を目標にしよう。

《081108》
2008年11月03日
水上歩行?

エッ!? あいつ、水面に立ってないか?
よく見ると、池が部分的に凍っているのだった。マジかいな。まだ 11月入ったばっかりだゼ。寒すぎるよ。
《081103》
2008年11月02日
フラッシュ
買ってきた衣類の写真を撮っていたら、夏ごろに買ったフラッシュ (スピードライト 430EX) のことを書いていなかったことに気がついた。
日本にいるときから欲しかったのだが、正直、高くて手が出なかった。でも、こっちに来て、一つ古いモデルの B 級品が売られているのを、偶然に見つけたのだ。とってもラッキーだった。

これのおかげで、室内での撮影がグンと楽になった。
普通に撮ると、こんな感じ。部屋中の電気をつけても、やっぱり暗い。

カメラ内臓のフラッシュだと、手前側が白く抜けて、奥側が黒くつぶれた感じになってしまうことが多い。

フラッシュを使えば、全体が明るく、自然な色の写真が撮れる。光を反射させる壁を変えることで、被写体の雰囲気を変えることも出来る。
買ってよかったと思ったアイテムの一つである。
《081101》
日本にいるときから欲しかったのだが、正直、高くて手が出なかった。でも、こっちに来て、一つ古いモデルの B 級品が売られているのを、偶然に見つけたのだ。とってもラッキーだった。

これのおかげで、室内での撮影がグンと楽になった。
普通に撮ると、こんな感じ。部屋中の電気をつけても、やっぱり暗い。

カメラ内臓のフラッシュだと、手前側が白く抜けて、奥側が黒くつぶれた感じになってしまうことが多い。

フラッシュを使えば、全体が明るく、自然な色の写真が撮れる。光を反射させる壁を変えることで、被写体の雰囲気を変えることも出来る。

買ってよかったと思ったアイテムの一つである。
《081101》
2008年11月02日
休日②
昨日はサボってしまったので、今日はちょっと長めにお勉強。子供たちは、アメリカの勉強と日本の勉強を両方やらなければならないので、かなり大変だ。

教えるこっちもけっこうシンドイ。
お姉ちゃんが今週持ち帰ってきたスペリングテストは、テーマが silent letter (発音しない文字) だったらしく、登場した単語が難しくてビックリした。
Knapsack くらいは、「へぇ~、ナップサックって、K ではじまるんだねぇ」 と余裕をかましていたパパも、Gnat や Gnaw が出てきたらタジタジ。こんな単語聞いたこともなく、発音も意味も分からない。こりゃダメだ。
でも、日本の三年生が習う常用漢字の難しさを考えれば、こっちの三年生が習う単語のスペルがこれくらい難しくても当たり前だな。
漢字といえば、パパは書き順がまったく分かってないから、子供に教えるどころではない。いちいち辞典で調べないと、お手本が書けなくて、子供に教えてるってよりは、自分が勉強してるみたいだ。正直、ツライ。
《081102》

教えるこっちもけっこうシンドイ。
お姉ちゃんが今週持ち帰ってきたスペリングテストは、テーマが silent letter (発音しない文字) だったらしく、登場した単語が難しくてビックリした。
Knapsack くらいは、「へぇ~、ナップサックって、K ではじまるんだねぇ」 と余裕をかましていたパパも、Gnat や Gnaw が出てきたらタジタジ。こんな単語聞いたこともなく、発音も意味も分からない。こりゃダメだ。
でも、日本の三年生が習う常用漢字の難しさを考えれば、こっちの三年生が習う単語のスペルがこれくらい難しくても当たり前だな。
漢字といえば、パパは書き順がまったく分かってないから、子供に教えるどころではない。いちいち辞典で調べないと、お手本が書けなくて、子供に教えてるってよりは、自分が勉強してるみたいだ。正直、ツライ。
《081102》
2008年11月02日
休日
相変わらず平日はとっても忙しいし、休日もなんだかんだでイベント続きだったので、今週末は何にもしないことに決めた。子供の勉強も免除 (実は教える側のパパの方が喜んでたりするが . . .)。
家族それぞれ、思い思いに、好き勝手に時間を過ごす。
ママは編み物、お姉ちゃんはブログ挑戦、弟は家のどこにいるのか不明、そして、パパは一人でぶらっと買い物 (久しぶりだぁ~)。
あちこちフラフラして、300ドルほど衣類を調達。ちょっと無駄遣いが過ぎたかな? まっ、いいか。

どーしよーかなーと迷ったが、安くなってたので、二足目のダナーもお買い上げ。一足目のダナーライト II が、オフィスに履いてくにはちょっとゴツ過ぎるということもあって。
Danner Silverton GTX 5'' Outdoor Shoes
筋肉の弛緩した、いい休日だった。
《081101》
家族それぞれ、思い思いに、好き勝手に時間を過ごす。
ママは編み物、お姉ちゃんはブログ挑戦、弟は家のどこにいるのか不明、そして、パパは一人でぶらっと買い物 (久しぶりだぁ~)。
あちこちフラフラして、300ドルほど衣類を調達。ちょっと無駄遣いが過ぎたかな? まっ、いいか。

どーしよーかなーと迷ったが、安くなってたので、二足目のダナーもお買い上げ。一足目のダナーライト II が、オフィスに履いてくにはちょっとゴツ過ぎるということもあって。

筋肉の弛緩した、いい休日だった。
《081101》
2008年11月02日
リトルブロガー
パパがブログを書いているのを見て、子供たちが、自分たちもやりたいと言い出した。
そんなら、書きたい内容の写真を撮って、原稿を書いて来い! といったら、しばらくして、カメラと手書きの原稿を持って戻ってきた。どうやら、本気らしい。

仕方ないので、まずは、お姉ちゃんからトライ。
ネット上でいきなり書かせるわけにもいかないので、MS-Word で文章をタイプさせた。写真も一応、Photoshop で事前処理。
写真をどういう順番で並べるか、文章の細かいところをどうするか等々、頭に手を組んで悩んでる仕草がパパと同じだ。なんか笑える。

彼女の処女作が、下の 「バービー (by TORIBIO の娘)」。
家族全員が、TORIBIO’s CAMP NOTE をメンテする日がやってくるのだろうか?
《081101》
そんなら、書きたい内容の写真を撮って、原稿を書いて来い! といったら、しばらくして、カメラと手書きの原稿を持って戻ってきた。どうやら、本気らしい。

仕方ないので、まずは、お姉ちゃんからトライ。
ネット上でいきなり書かせるわけにもいかないので、MS-Word で文章をタイプさせた。写真も一応、Photoshop で事前処理。
写真をどういう順番で並べるか、文章の細かいところをどうするか等々、頭に手を組んで悩んでる仕草がパパと同じだ。なんか笑える。

彼女の処女作が、下の 「バービー (by TORIBIO の娘)」。
家族全員が、TORIBIO’s CAMP NOTE をメンテする日がやってくるのだろうか?
《081101》
2008年11月02日
バービー (by TORIBIO の娘)
マクドナルドでバービーのおもちゃを買ってもらった。ママは50%オフだと思って、買ってくれたらしい。

だけど、50%オフなのは、実は火曜日だけで、木曜日の今日は、50%オフにはならなかった。ママショック!
帰って、バービーの家を作った。

ベッド。洗面所。ソファー。テーブル。

上着掛け。絵。それから、テレビ。

もっと集めちゃおうかな?
《081101》



だけど、50%オフなのは、実は火曜日だけで、木曜日の今日は、50%オフにはならなかった。ママショック!
帰って、バービーの家を作った。

ベッド。洗面所。ソファー。テーブル。




上着掛け。絵。それから、テレビ。



もっと集めちゃおうかな?
《081101》
2008年11月01日
プレッジ②
弟くんのクラスでは、いろんな係があって、毎週なにかしらの係がまわってくるらしい。
例えば、Door Holder は、休み時間が終わって生徒たちが校庭から戻るときに、ドアがしまらないように押さえておく係。
弟くんも、英語ができないなりに、それぞれの係を頑張ってやってるらしい。
ランチにみんなを並ばせる係の Line Leader のときは、Don’t push! (押さないで) とか、You! Cuttin’ (お前横入りだぞ) とか言って、他の子の注意をするんだって。
そんでもって、今やってるのは Flag Leader。プレッジのときに、Please stand (立ってください)、Ready, begin (用意、はじめ) って合図をするんだってさ。
なんか、楽しそうだね。
《081101》
例えば、Door Holder は、休み時間が終わって生徒たちが校庭から戻るときに、ドアがしまらないように押さえておく係。
弟くんも、英語ができないなりに、それぞれの係を頑張ってやってるらしい。
ランチにみんなを並ばせる係の Line Leader のときは、Don’t push! (押さないで) とか、You! Cuttin’ (お前横入りだぞ) とか言って、他の子の注意をするんだって。
そんでもって、今やってるのは Flag Leader。プレッジのときに、Please stand (立ってください)、Ready, begin (用意、はじめ) って合図をするんだってさ。
なんか、楽しそうだね。
《081101》