2008年11月16日
スチールヘッド②
日曜日!
早起きして (といっても 6:30 なんだけど)、ボイジー川に出てみることにした。
ガレージのシャッターを開けると、外はまだ真っ暗。気温 3℃くらい。息が白い。
サァ、行くベ。

グレンウッド通りの脇の空き地に車を止めて、ロッドを継いでいると、徐々に東の空が明るくなってきた。釣り人の影はチラホラ程度。

駐車場から 50m くらい上流に歩いて川に入った。水温 8℃。気温の方が低いせいだろう、水面から白くもやが立つ。

今日の目的は川の感じをつかむことだったので、一か所に留まることをせず、どんどんと上流に釣り上がった。
川幅や深さが様々に変化する。川岸は樹々でいっぱいなので、川の中ほどまで立ち込んで、そこから岸に向かって釣ることになる。

久々にロッドを振ったせいか、それともガン玉やマーカーがついたせいか、キャスティングがうまくいかず、思うようにポイントまで糸が伸びてくれない。
それにしても、なんかオカシイなと思って、ふと見ると、ガイドについた滴が凍りついてラインを擦っていた。これじゃダメだわな。

足の指先が冷えて痛くなってきたし、空腹も限界近くなってきたので、10:00 で切り上げて帰ることにした。
駐車場近くまで戻ってみてビックリ。なんと、30m くらいの間隔で釣り人が入っている。日本の鮎釣りみたいだ。

でも、この場所だけに、これだけの人が群れるってことは、やっぱりココが一番いい場所なのかな? テリーもグレンウッド通りの近くで釣ったって言ってたし。今度はここで試してみよう。
《081116》
早起きして (といっても 6:30 なんだけど)、ボイジー川に出てみることにした。
ガレージのシャッターを開けると、外はまだ真っ暗。気温 3℃くらい。息が白い。
サァ、行くベ。

グレンウッド通りの脇の空き地に車を止めて、ロッドを継いでいると、徐々に東の空が明るくなってきた。釣り人の影はチラホラ程度。

駐車場から 50m くらい上流に歩いて川に入った。水温 8℃。気温の方が低いせいだろう、水面から白くもやが立つ。

今日の目的は川の感じをつかむことだったので、一か所に留まることをせず、どんどんと上流に釣り上がった。
川幅や深さが様々に変化する。川岸は樹々でいっぱいなので、川の中ほどまで立ち込んで、そこから岸に向かって釣ることになる。

久々にロッドを振ったせいか、それともガン玉やマーカーがついたせいか、キャスティングがうまくいかず、思うようにポイントまで糸が伸びてくれない。
それにしても、なんかオカシイなと思って、ふと見ると、ガイドについた滴が凍りついてラインを擦っていた。これじゃダメだわな。

足の指先が冷えて痛くなってきたし、空腹も限界近くなってきたので、10:00 で切り上げて帰ることにした。
駐車場近くまで戻ってみてビックリ。なんと、30m くらいの間隔で釣り人が入っている。日本の鮎釣りみたいだ。

でも、この場所だけに、これだけの人が群れるってことは、やっぱりココが一番いい場所なのかな? テリーもグレンウッド通りの近くで釣ったって言ってたし。今度はここで試してみよう。
《081116》