2011年01月27日
最近のココア
また大雪が降って、庭が埋もれてしまった。
それでもココアは、ピーピー、プープーをしに庭へ出て行く。足が短いから新雪の上を歩くのは大変そうだ。ココアが通った後には一筋の溝ができる。
ココアはあまり騒音を気にしないが、それでも掃除機は苦手。
ママが掃除をはじめると、階段を駆け上がってお姉ちゃんの部屋に行き、クローゼットの中で時を過ごす。

ココアはキャットが好きだ。ココアに優しいから。だから、ソファの上とかで一緒に寝てるときは、とても幸せそう。
《110127》
それでもココアは、ピーピー、プープーをしに庭へ出て行く。足が短いから新雪の上を歩くのは大変そうだ。ココアが通った後には一筋の溝ができる。

ココアはあまり騒音を気にしないが、それでも掃除機は苦手。
ママが掃除をはじめると、階段を駆け上がってお姉ちゃんの部屋に行き、クローゼットの中で時を過ごす。

ココアはキャットが好きだ。ココアに優しいから。だから、ソファの上とかで一緒に寝てるときは、とても幸せそう。

《110127》
2011年01月18日
自己防衛
いまさら何だが、アメリカは、いろんなことが大らかで自由だ。でも、その分、自己管理、自己責任、自己防衛等々、”自分で” というところを常に気をつけていないと、簡単に面倒に巻き込まれる。日本と違って、何もかもが、基本的にいい加減なのだ。
アメリカ人がみんなディベートが得意で、訴訟がやたら多いのも、そういうお国柄だからなんだろう。ニューヨークに移って来てから、特にそう思う。
おとといママや子供が借りてた本を図書館に返しに行ったとき、受付のお姉さんに、あら、あなたまだ 35冊も借りてるのね、と言われた。ちょっとビックリしてママに電話したら、それで大体正しいとの返事。いくら借りられる冊数に制限がないからって、そんなに貸す方も貸す方だし、借りる方も借りる方だ、、、
なんか気持ち悪いので、一回棚卸しをしてみようってことで、借りてることになっている本の一覧を印刷してもらい、家にある本をチェックした。すると案の定、返したはずの本が一冊リストに残ってしまっている。
さっそく、その本を返した図書館に行ってクレームをつけると、受付のおばあちゃんも、ちょっと探してみるわ、と、さほど驚いた様子でもない。そして、しばらくすると、奥から司書さんが、あったわ、とその本を持って歩いてきた。
どうやら、その本を返したときに、バーコードがちゃんとスキャンされてなかったのが原因らしい。今回は見つかったからいいけど、見つからなかったら、また面倒なやり取りをしなきゃならないところだった。すぐに図書館のオンラインサービスに登録し、借りてる本の一覧をリアルタイムでチェックできるようにしたのは、言うまでもない。
こんな例は枚挙にいとまがない。買ってきたサッカーボールが不良品だったので返品に行ったら、買ったときに箱と中身が違っていたらしく、返品が認められなかったとか、、、このときは、店員のち店長との口論が途中で面倒くさくなって、結局泣き寝入りしてしまった。たった 15ドルのものを交換してもらうのに、何十分も不毛な議論を続けるのがバカバカしくなってしまったのだ。
あと、最近では、自動車の保険料が、ゴネたら半年で $500 も安くなったなんてこともあった。日本ではあまり考えられないことだ。
海外駐在員は基本的に忙しい。その忙しさに流されて日ごろ杜撰にしてしまっていることが結構あるのだが、本当はもっとキチンとやんなきゃ危ないんだろうなと思う。でも、だからと言って日常の些事にとらわれ過ぎるのもどうかと思うし、なかなかバランスが難しい。
まぁ、あと半年だから、大きなトラブルだけなければ、それでいいのかな。
《110117》
アメリカ人がみんなディベートが得意で、訴訟がやたら多いのも、そういうお国柄だからなんだろう。ニューヨークに移って来てから、特にそう思う。
おとといママや子供が借りてた本を図書館に返しに行ったとき、受付のお姉さんに、あら、あなたまだ 35冊も借りてるのね、と言われた。ちょっとビックリしてママに電話したら、それで大体正しいとの返事。いくら借りられる冊数に制限がないからって、そんなに貸す方も貸す方だし、借りる方も借りる方だ、、、
なんか気持ち悪いので、一回棚卸しをしてみようってことで、借りてることになっている本の一覧を印刷してもらい、家にある本をチェックした。すると案の定、返したはずの本が一冊リストに残ってしまっている。
さっそく、その本を返した図書館に行ってクレームをつけると、受付のおばあちゃんも、ちょっと探してみるわ、と、さほど驚いた様子でもない。そして、しばらくすると、奥から司書さんが、あったわ、とその本を持って歩いてきた。
どうやら、その本を返したときに、バーコードがちゃんとスキャンされてなかったのが原因らしい。今回は見つかったからいいけど、見つからなかったら、また面倒なやり取りをしなきゃならないところだった。すぐに図書館のオンラインサービスに登録し、借りてる本の一覧をリアルタイムでチェックできるようにしたのは、言うまでもない。
こんな例は枚挙にいとまがない。買ってきたサッカーボールが不良品だったので返品に行ったら、買ったときに箱と中身が違っていたらしく、返品が認められなかったとか、、、このときは、店員のち店長との口論が途中で面倒くさくなって、結局泣き寝入りしてしまった。たった 15ドルのものを交換してもらうのに、何十分も不毛な議論を続けるのがバカバカしくなってしまったのだ。
あと、最近では、自動車の保険料が、ゴネたら半年で $500 も安くなったなんてこともあった。日本ではあまり考えられないことだ。
海外駐在員は基本的に忙しい。その忙しさに流されて日ごろ杜撰にしてしまっていることが結構あるのだが、本当はもっとキチンとやんなきゃ危ないんだろうなと思う。でも、だからと言って日常の些事にとらわれ過ぎるのもどうかと思うし、なかなかバランスが難しい。
まぁ、あと半年だから、大きなトラブルだけなければ、それでいいのかな。
《110117》
2011年01月11日
170 days to go
日本語補習校で日直だったお姉ちゃん、とっても恥ずかしい思いをしたらしい。
理科の授業が始まるときに、
「きりーつ」
「きをつけ」
「これから、六時間目の授業をはじめまーす」
「ちゃくりく!!」
って言っちゃったんだって。
キャットに比べると、お姉ちゃんの日本語ははるかにちゃんとしてるのだが、それでも最近ちょっと変になりつつあるらしい。
帰国まであと 170日。英語の基礎を確実にするには少し短すぎるが、それによって遅れる日本語やその他の科目を考えると、ちょうどいいのかもな。

<110111>
理科の授業が始まるときに、
「きりーつ」
「きをつけ」
「これから、六時間目の授業をはじめまーす」
「ちゃくりく!!」
って言っちゃったんだって。
キャットに比べると、お姉ちゃんの日本語ははるかにちゃんとしてるのだが、それでも最近ちょっと変になりつつあるらしい。
帰国まであと 170日。英語の基礎を確実にするには少し短すぎるが、それによって遅れる日本語やその他の科目を考えると、ちょうどいいのかもな。

<110111>
2011年01月10日
ムービングセール
帰国まであと半年弱となったので、家の中の整理をはじめることにした。
一つでも多くのものが売れるよう、写真入りのチラシを作ってバラまくことにするつもり。

こっちで買った電化製品は、日本では使えないし、確実に処分しなきゃだ。ダイソンの掃除機とか、高く売れるといいな。
洗濯機&乾燥機は売るのが大変そう。運ぶの面倒だし。いいグレードのやつなんだけど。
ソファやベッドも日本に持って帰るには大き過ぎるので処分対象。でも、欲しい人みつかるかなぁ?? けっこう高かったんだけど、売るときは二束三文になっちゃいそうだな。

変圧器とかの必需品は、ほっといても売れそうだ。リセールバリューが落ちるもんじゃないし、こういうのは、ちょっと高めの値段を付けさせてもらおう。
本もできるだけ処分して帰ろう。
ガイドブック類は需要がありそうだ。マンハッタンのブックオフでも高く売ってるし。
子供のコミックや僕の時代小説はタイトルごとにセットで叩き売りだな。ママの単行本は一冊1~3ドルでいけるかな。

犬のマイクロチップリーダーや、子供のディズニー英語システムは、高く買ってくれる人がいたら手放していこう。だめなら日本に持ち帰り。

春になったらヤードセールやって、雑具類やジャンク、衣類はそこで売ることにしよう。



車は後任が買ってくれなきゃ業者任せだな。
品物に興味がある方がいらっしゃいましたら、左枠の中の 「オーナーへメッセージ」 から是非ご連絡下さい。チラシができ次第、送らせて頂きます。引渡しは、ナッソー郡で直接手渡し希望です。
《110107》
一つでも多くのものが売れるよう、写真入りのチラシを作ってバラまくことにするつもり。


洗濯機&乾燥機は売るのが大変そう。運ぶの面倒だし。いいグレードのやつなんだけど。
ソファやベッドも日本に持って帰るには大き過ぎるので処分対象。でも、欲しい人みつかるかなぁ?? けっこう高かったんだけど、売るときは二束三文になっちゃいそうだな。


本もできるだけ処分して帰ろう。
ガイドブック類は需要がありそうだ。マンハッタンのブックオフでも高く売ってるし。

子供のコミックや僕の時代小説はタイトルごとにセットで叩き売りだな。ママの単行本は一冊1~3ドルでいけるかな。


犬のマイクロチップリーダーや、子供のディズニー英語システムは、高く買ってくれる人がいたら手放していこう。だめなら日本に持ち帰り。


春になったらヤードセールやって、雑具類やジャンク、衣類はそこで売ることにしよう。



車は後任が買ってくれなきゃ業者任せだな。

品物に興味がある方がいらっしゃいましたら、左枠の中の 「オーナーへメッセージ」 から是非ご連絡下さい。チラシができ次第、送らせて頂きます。引渡しは、ナッソー郡で直接手渡し希望です。
《110107》
2011年01月02日
書初め
日本語補習校で書初め大会があるらしく、家でちょっと練習することにした子供たち。

初挑戦のキャットは四苦八苦。やっぱレフティーに毛筆は無理があるな、、、とめ、はね、はらい、と明らかにやりにくそうだ。
《110102》

初挑戦のキャットは四苦八苦。やっぱレフティーに毛筆は無理があるな、、、とめ、はね、はらい、と明らかにやりにくそうだ。
《110102》