2011年02月14日
140 days to go
キャットのクラスでは、今年、オーストラリアと日本をテーマに選んで外国の勉強をしている。それならと言うことで、使わなくなった五月飾り (兜と鎧) を寄付することにした。日本の文化に興味を持つ子供たちが増えてくれれば嬉しいからね。これまで約二年半、うちの子供たちに親切に接してくれたアメリカの学校へのお礼の意味も込めて。
オネエちゃんの親友の一人が、将来絶対日本に遊びに行くから!と宣言して、怪しげな日本語を口にするようになったらしい。この子なんか、日本のことをどう思っているのだろう、、、 日本の現在の文化が、実は、寿司や天ぷら、しゃぶしゃぶみたいなもんじゃなくって、カレーライスやラーメン、ハンバーグみたいなもんなんだって知ったら、どう思うのかな。
先日日本からの出張者がお土産に持ってきてくれた雑誌の一つに、ジョヴァンニ・アレヴィというピアニストの特集記事が載っていた。このピアニストは日本好きらしく、“JAPAN”、 “Tokyo Station” といった題名の曲があったので、早速 YouTube で聴いてみた。“JAPAN” を聴くと、あぁ早く帰りたいなと思うし、“Tokyo Station” を聴くと、やっぱり帰りたくないなと思う。ちょっと微妙な感じだ。
《110212》
オネエちゃんの親友の一人が、将来絶対日本に遊びに行くから!と宣言して、怪しげな日本語を口にするようになったらしい。この子なんか、日本のことをどう思っているのだろう、、、 日本の現在の文化が、実は、寿司や天ぷら、しゃぶしゃぶみたいなもんじゃなくって、カレーライスやラーメン、ハンバーグみたいなもんなんだって知ったら、どう思うのかな。
先日日本からの出張者がお土産に持ってきてくれた雑誌の一つに、ジョヴァンニ・アレヴィというピアニストの特集記事が載っていた。このピアニストは日本好きらしく、“JAPAN”、 “Tokyo Station” といった題名の曲があったので、早速 YouTube で聴いてみた。“JAPAN” を聴くと、あぁ早く帰りたいなと思うし、“Tokyo Station” を聴くと、やっぱり帰りたくないなと思う。ちょっと微妙な感じだ。
《110212》
Posted by TORIBIO at 11:48│Comments(0)
│海外生活 (ニューヨーク)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。