2006年09月03日
サワガニ
今日でパパも夏休みが終わり。ブログへの記事のアップが追いつかない . . . なんか、娘の夏休みの宿題のようだ。「別に無理に書かなくてもいいじゃん」 とママは言う。確かにその通りなのだが . . . せっかく、ネタを仕入れたんだし . . . ちょっと頑張ろう。
先日、静岡に帰省したときに、挨拶に寄った叔父の家で、子供たちがカップに入ったサワガニを一匹もらった。どこから入りこんだのか、叔母が、風呂場の排水溝のところにいるのを見つけたのだそうだ。

叔父の家は、べつに、山間部にあるわけではない。住宅街のど真ん中である。でも、ここらへんは、そこら中に涌き水 (安倍川の伏流水?) が出ていて、どぶを流れる水がけっこうキレイだったりする。十二双川が良い例である。
僕が子供の頃は、よくサワガニや毛ガニを採ったものだが、今でもちゃんといるんだなと思い、ちょっと嬉しくなった。水のきれいな環境は、なんとか大切にしてもらいたいものである。
〔2006/09/03〕
先日、静岡に帰省したときに、挨拶に寄った叔父の家で、子供たちがカップに入ったサワガニを一匹もらった。どこから入りこんだのか、叔母が、風呂場の排水溝のところにいるのを見つけたのだそうだ。


叔父の家は、べつに、山間部にあるわけではない。住宅街のど真ん中である。でも、ここらへんは、そこら中に涌き水 (安倍川の伏流水?) が出ていて、どぶを流れる水がけっこうキレイだったりする。十二双川が良い例である。
僕が子供の頃は、よくサワガニや毛ガニを採ったものだが、今でもちゃんといるんだなと思い、ちょっと嬉しくなった。水のきれいな環境は、なんとか大切にしてもらいたいものである。
〔2006/09/03〕
Posted by TORIBIO at 20:33
│生き物