2012年03月04日
画角

昨晩、中古の広角レンズをネットで物色していたら、画角を計算してくれるサイトがヒットした。自分のカメラのイメージセンサーのサイズと焦点距離を入力すると、おおよその画角を計算してくれるのだ。
その計算によると、僕が持ってるレンズの広角側は 18mm だから、水平方向の画角は 64度となった (わざわざ計算しなくても、カタログに載ってたりするのだが、、、)。仮に 10mm の超広角レンズを手に入れたとすると、これが一気に 96度 (1.5倍) まで広がる。
次に、三角関数の計算をしてくれるサイトで、上記のそれぞれの画角の撮影範囲を求めてみた。それによると、撮影対象までの距離を 10m とすると、64度の画角では 12.8m の幅、96度の画角では 22.2m の幅までをカバーできることが分かった。つまり、視野が 1.7倍に広がるってことだ。これはスゴイ。
言い方を替えると、僕の車 (全長 4.7m) を真横から写真に収める場合、64度の画角だと最低 3.7m 離れる必要があるが、96度の画角だと 2.1m 離れるだけでいいことになる。
ちなみに、現在普及している APS-C カメラ用の交換レンズで、最も焦点距離が短いのはシグマの 8mm。これだと更に近づいて 1.7m の距離から僕の車の全体が写せる。これ、ホントかなぁ???
逆に 250mm の望遠レンズを使ったとすると、53.4m 離れないと、僕の車の全体は写せない。
あぁ、机上の計算じゃなくて、実際のもので違いを確かめたいなぁ。
≪120304≫
Posted by TORIBIO at 11:57│Comments(0)
│写真/ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。