2005年10月16日
テーブル/チェア


重かろうが何だろうが、ダイニングテーブルはとにかく木製で大振りのものが欲しかった。天板がアルミや樹脂のものでは、雰囲気的に物足りない気がしたので。
このテーブルとパッドインチェア 4脚が、常に、我が家のサイトレイアウトの中心になる。うまく言えないけど、タープを張ってから、その下にテーブルとイスを置くというよりは、テーブルとイスを置く場所をまず決めて、それをうまく覆うようにタープを張るという感じ。ある程度広いキャンプ場じゃないと無理だけど。
このテーブルを買った頃はナチュラムや WILD-1 の存在を知らず、スポーツオーソリティーで取り寄せてもらった。ほぼ定価 (5% の会員割引のみ) で購入。
スノーピークの製品 (すなわち高価) にしては質感がちょっとお粗末かな。天板の合わせ目がきれいに平らにならない。また、ナイロン製のケースがとってもチープ。


二家族でキャンプに行ったとき、上のオーバルテーブルだけではチョット狭い。といって、別のテーブルをオーバルテーブルに並べると形的にどーも落ち着かない。そのため、少々無駄とは思いつつ、この中継ぎテーブルも購入。
WILD-1 多摩ニュータウン店で購入。最近は、スノーピークとユニフレームの大物は、WILD-1 の年に一度のセールでしか買わなくなった。
ダイニングテーブル両方で 16~17kg くらいになるので、こっちにもジャンボトートが欲しくなっているところ。



アルミフレームのディレクターズチェア。テーブルと同じメーカーのものを揃えた (その方が高さが合うだろうと思って)。キャンプ道具を買い始めた頃にスポーツオーソリティで購入。もともとが高い上に、値引きもほとんど無く、4脚まとめて買うのはかなりの勇気が要った。
だが、さすが定番! 安定性が良く、下の子供が一人でよじ登って使っていても安心して見ていられる。
スノーピークのカラーリング (赤&ベージュ) は、テントやタープで見ると少々うっとうしい (貧乏人のひがみか. . . ) が、この椅子には良く似合っていると思う。
トートバッグ J に入れてまとめて運んでいるが、さすがに 4脚あると結構重い。ちなみに、車に積むときはいつも屋根の上。



オリンピックのシーズン終了後の在庫処分セールで見つけて衝動買い。笑っちゃうくらい安くなっていた。というより、元の定価設定 (21,000円) の方に無理があるような気がする . . . 全体的につくりは安っぽいが、重量とのバランスを考えると、こんなもんかも。5,000円以下で見つけたら買いである。
食卓の方が散らからなくて済むので、やっぱり、調理用のテーブルは別に用意した方が良いと思う。このキッチンテーブルの構成で必要十分。強いて言えば、ランタンハンガーがあったら便利かな。



二人掛けの折りたたみ椅子。色柄と雰囲気が気に入って購入。
オフシーズンに購入したこともあって、けっこう安かった。2000円くらいだったと思う。座り心地と可搬性のバランスが良い。
サイトを家に見立てると、スノーピークのパッドインチェアはダイニング用、こっちはリビング用。焚き火の前で子供とこの椅子に座っていると本当にリラックスできる。


アルミフレームの折りたたみ椅子。BOOK・OFF (B-SPORTS) 国道1号多摩川大橋店のジャンク品に紛れているところを発見、衝動買い。一脚 600円。3つのうち 2つはほぼ新品であった (ビニール袋に入ったままでタグ類も付いていた)。
デザインとカラーはさすがに秀逸。根強い人気があるのもうなずける。ただ、私も含め、背の低い日本人がゆったりとくつろぐには、ちと座面が高すぎるかな。安定性もあまり良くない。
Made in England の製造中止バージョンだし、ネットのオークションにでも出そうかなとも思ったが、いいものはやっぱり自分で使わなきゃということで、おろしてしまった。
Posted by TORIBIO at 16:47
│道具 (キャンプ)