2016年01月11日
野鳥観察会 (横浜自然観察の森)
家からはちょっと遠いのだが、早起きして、横浜自然観察の森の野鳥観察会に参加してみた。一度この場所に来てみたかったし。

この会も参加者が 70名を突破。でも、グループを 3つに分けたのと、そもそも施設がとっても広いため、生田のときよりものんびりと観察できた気がする。時間も長かったし。

この日確認できた野鳥は参加者全体で 24種とのこと。そのうち、僕が実際に見ることができたのは半分くらいかな。でも十分満足できた。
下の真ん中の鳥はウグイス。この時期は鳴き方も地味だし、野鳥の会の人たちに教えてもらわなかったら、何の鳥か分からなかったかも。


これは、アオジのつがい。一緒にいると色の違いがよく分かる。黄緑っぽい方がオス。
今回もなかなか思うように鳥を捉えることができなかったが、それでも、何枚かは気に入った写真が撮れた。ベストショットは以下のヒヨドリとガビチョウ。何故かしばらく一緒に同じ動きをしていて面白かった。

《160110》

この会も参加者が 70名を突破。でも、グループを 3つに分けたのと、そもそも施設がとっても広いため、生田のときよりものんびりと観察できた気がする。時間も長かったし。

この日確認できた野鳥は参加者全体で 24種とのこと。そのうち、僕が実際に見ることができたのは半分くらいかな。でも十分満足できた。
下の真ん中の鳥はウグイス。この時期は鳴き方も地味だし、野鳥の会の人たちに教えてもらわなかったら、何の鳥か分からなかったかも。


これは、アオジのつがい。一緒にいると色の違いがよく分かる。黄緑っぽい方がオス。
今回もなかなか思うように鳥を捉えることができなかったが、それでも、何枚かは気に入った写真が撮れた。ベストショットは以下のヒヨドリとガビチョウ。何故かしばらく一緒に同じ動きをしていて面白かった。

《160110》
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。