ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年11月26日

ダボハゼ

ウチの水槽の唯一の住人、ダボハゼ君を紹介。正確な魚種は不明だが、図鑑の写真と照らし合わせたところでは、ヌマチチブではないかと思われる。

コイツは、おそろしく強暴な魚である。もともと、ウチの水槽にはタナゴが 2匹とドジョウが 1匹住んでいたのだが、みんな、コイツに葬り去られてしまった。

ダボハゼ ダボハゼ

等々力緑地内の池で、子供とヌマエビを捕って遊んでいたところ、全長 5ミリくらいの小っちゃな魚が、10匹ほど、たも網に引っかかった。そのときはモツゴの子供かなんかだろうと思い、家に持ち帰り、水槽に入れた。ところが、これらの小魚は成長するにつれ、徐々にそのアグリーな容姿を現してきたのである。

最初は仲間同士で熾烈な縄張り争いをしていたのだが、やがて、ほとんどが死に絶え、最終的に 1匹だけが勝ち残った。この 1匹は体長が 3~4センチくらいになったころから猛然と他の魚に体当たりを食らわすようになり、タナゴはヒレや鱗がボロボロになり死んでしまった。ドジョウは、ある朝、床の上で干物になっていた。

頭にきた僕は、近所の小川でザリガニを捕ってきて、ダボハゼと戦わせることにした。さすがザリガニ、ダボハゼと互角に渡り合っていたので、僕は無邪気に喜んでいたのだが、そのうち嫌なことに気がついた。なんと、ザリガニが水草をバリバリと食べているのだ。こりゃ堪らん!ということでザリガニは川に返すことにした。

ダボハゼ

結局、ウチの水槽にはダボハゼ君だけが残った。まったく、ふてぶてしいヤツである。

〔2005/11/26〕






削除
ダボハゼ