ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年12月18日

料理本

Outdoor A to Z ②
アウトドア・クッキング入門
鈴木アキラ 編著


発行: 山と渓谷社、1999年 4月
頁数: 128ページ
定価: 1,500円 (税別)
   料理本
編著者は野外料理人として名の売れている人。我が家がポトフやジャガベーなどの定番料理を作るときは、この本を参考にすることが多い。僕が個人的に好きなのは 「野外でうまいコーヒー (紅茶) を飲む」 のページ。

アウトドア選書②
野外料理入門


発行: 地球丸、2000年 4月
頁数: 144ページ
定価: 1,600円 (税別)
   料理本
料理本というよりは、クッキングツール紹介の本といった方がピッタリくるかもしれない。「オーブン、鍋&フライパン」、「グリル&スモーカー」、「ガソリン・バーナー&ガスバーナー」 等々と、ツールのカテゴリーごとに章を分け、そのそれぞれで代表的な製品 (例えばダッチオーブンならロッヂのキャンプダッチ 12インチ) を載せ、それで作れる定番料理を併せて載せている。読むと、色々買い込みたくなる本。

アウトドア選書④
BBQ&ダッチオーブン料理入門


発行: 地球丸、2001年 5月
頁数: 144ページ
定価: 1,600円 (税別)
   料理本
この本は、食材 (肉/魚介/野菜) に関する説明、ソース/スパイスに関する説明、及び、炭火の扱い方に関する説明の部分がとても分かりやすく、参考になる。写真も多く、ボーっと見ているだけでも楽しい。
ちなみに、この本に載っている牛タンシチューを作ったときは大失敗で、今までに作った料理の中で最悪の出来だった . . .悲しい . . .

アウトドアクッキング大事典
太田潤 著


発行: 成美堂出版、2004年 5月
頁数: 320ページ
定価: 1,500円 (税別)
   料理本
「大事典」 というだけあり、200以上ものメニューを料理法ごとに分類して掲載。スタッフドチキンは、この本に載ってるやつ (腹にニンニクを詰め、まわりにジャガイモを並べる) が一番シンプルで好きだな。

るるぶ Do!
ダッチオーブン料理と燻製 基礎から応用まで


発行: JTB パブリッシング、2005年 3月
頁数: 192ページ
定価: 1,200円 (税別)
   料理本
アウトドアならではの一風変わった料理が多数掲載されている。スペアリブの甘辛煮 (マーマレード煮) を作ってみたが、まあまあの出来だった。この本を見てから、キャンプでチーズの燻製を作るようになり、今では我が家のキャンプに欠かせない一品となっている。

シンプル・バーベキュー・ブック
みなくちなほこ 著


発行: 山と渓谷社、2004年 6月
頁数: 128ページ
定価: 1,500円 (税別)
   料理本
「バーベキューと言えば焼肉と焼きそば」 という既成概念からの脱却を提案する本。簡単で美味しそうなシンプル料理が満載。山瀬まみが TV で紹介しているのを嫁サンが見てから我が家の定番となっている焼きそら豆も紹介されている。

双葉社スーパームック
ダッチオーブン&ツーバーナーで作る大人数料理


発行: 双葉社、2004年 4月
頁数: 112ページ
定価: 1,700円 (税別) 
   料理本
コールマンジャパンの協力で書かれた本。従って、ツーバーナーとは、当然、パワーハウスツーバーナーである。しかし、ダッチの方はなぜかロッヂ。紹介されている料理は、本のタイトルの通り、豪快&大ボリュームで、多人数のデイキャンプ向き。

BE-PAL OUTING MOOK
アウトドア・クッキング入門


発行: 小学館、1990年 11月
頁数: 130ページ
定価: 1,165円 (税別)
   料理本
表紙のデザインのやわらかさとは裏腹に、内容は硬く、細かい本。例えば、山菜の下ごしらえや魚の下ろし方、ご飯の炊き方等々について、かなり詳しい説明がなされている。僕が気に入っているのは、「北欧風オープン・サンド」 のページ (p.68-69)。準備が大変そうだが、いつかはやってみたい。

オレンジページブックス
基本のイタリアン とりあえずこの料理さえ作れれば②


発行: オレンジページ、2000年 2月
頁数: 96ページ
定価: 600円 (税別)
   料理本
パスタ、ピザ、ラザニア、リゾット等々、定番のレシピを初心者向けに掲載。シンプルな料理が多いので、キャンプ向きだと思う。写真も多いし、これなら、料理オンチの僕でも作ってみようかなという気になる。

イタリアン・アウトドア・クッキング プロの技に遊ぶ
室井克義 著


発行: 柴田書店、1996年 7月
頁数: 112ページ
定価: 1,900円 (税別)
   料理本
スノーピークのアドバイザーとしても有名な室井シェフの本。どんな料理が載っているのだろうと、興味本位で買っては見たが、とても素人に扱えるような代物ではなかった。(ネットで買ったからなぁ . . . 書店で実物を見れたら買わなかっただろうなぁ)

別冊家庭画報 LA CUCINA ITALIANA
一流シェフがわかりやすく手ほどき 人気のイタリアン


発行: 世界文化社、1998年 10月
頁数: 298ページ
定価: 3,107円 (税別)
   料理本
ピザ、パスタ以外にも何かイタリア料理を作れるようになりたい! と思い立って買った本。キャンプにはやっぱりイタリアンが似合うので。だが、今のところ、増えたレパートリーはモッツァレラトマトくらい。情けない。

DUTCH OVEN SUPER DEEP&HALF
クッキングレシピ 焼蒸煮揚燻


発行: ユニフレーム
頁数: 34ページ
定価: 100円 (税別)
   料理本
ユニフレームの 10インチスーパーディープを買ったら付いて来た小冊子。36種類のレシピを紹介。

ウィークエンド・クッキング②
スパイス料理


発行: CBS ソニー出版、1988年 10月
頁数: 122ページ
定価: 1,300円 (税別)
   料理本
オリジナルは洋書のようである。ビールやワインのつまみに良さそうなピリカラ料理がいっぱい。おいしそうだが、子供が小さいうちは、作ることはないだろうな。

別冊宝島 621 号
今夜は 「鍋」 パーティ!


発行: 宝島社、2001年 12月
頁数: 112ページ
定価: 820円 (税別)
   料理本
寒い季節はやっぱり鍋だなと思い、買ってきた本。ブックオフで 105円だった。本の途中に、自分の 「鍋奉行」 度をチェックできるページがあるのだが、それによると、僕は 「コツコツ虚無僧」 というタイプなのだそうだ。

ダッチ・オーブンと行く ロッキー山脈冒険ノート
菊池仁志 著


発行: 雄鶏社、1998年 5月
頁数: 88ページ
定価: 1,200円 (税別)
   料理本
JDOS 会長で、鉄鍋おじさんとして有名な菊池仁志氏の本。これは別に料理本ではないが、一応、載せておく。

たんとの本
アウトドア料理&バーベキュー食べたい


発行: 集英社、1996年 3月
頁数: 48ページ
定価: 350円 (税別)
   料理本
特にコメントなし。

別冊 NHK きょうの料理
もう困らない! 2年分の欲張りおかず パーフェクトおかず


発行: 日本放送出版協会
頁数: 336ページ
定価: 1,437円 (税別)
   料理本
うちの家内が、結婚する前から (すなわち 10年以上の長きに渡り) 愛用しているバイブルである。キャンプとはまったく関係ないが、おまけとして紹介しておく。各料理に A とか B とか書き込んであるのは、新婚の頃に僕が下した評価かな?

〔2005/12/18〕

        




削除
料理本