2006年04月25日
デジカメ②
これまで僕は、まったくと言っていいほど写真の撮り方に関する知識が無かったのだが、新しいデジカメで遊んでいるうちに、ほんのちょっとだけ基礎中の基礎が分かるようになってきた。絞りまたはシャッタースピードの設定値を変えると、シャッターが切れるまでの時間はもちろん、撮った写真の明るさやシャープさ、更にはノイズの目立ち具合などが色々に変わってくるのだ。何故そうなるのかという理屈を理解するためには、ちゃんと勉強する必要がありそうだが、とりあえず、どの値をどちらに振るとどういうことが起きるのかは感覚的につかめてきた。
これまでのデジカメで撮った写真は、フォトレタッチソフトでレベル補正やコントラスト調整をしてやらないとキレイに見えなかったのだが、今度のデジカメで撮った写真は、その必要があまりない。さらに、明るい部分が真っ白に抜けてしまったり、暗い部分が黒くつぶれてしまったりという現象 (これはフォトレタッチソフトでもお手上げ) が防ぎやすくなった。
こーなってくると、当然、面白くてシャッターを押す回数が増えてくるから、欲しいものが出てくる。
とりあえずは、追加のメモリーカード (DC20 と共通にするため mini SD) と、ニッケル水素電池&充電器を買ってきた。メモリーカードは、ほんとは 512MB とか 1GB のものが欲しかったが 256MB で我慢。その代わり、電池&充電器の方は、頑張って 2700mAh 対応のものにした。
サンヨー NC-MR58
えっ? 他に何が欲しいって? それは怖くて口に出せません (ほら、うちのアレだとサイズの大きい写真をあんまりたくさん保管できないし、それに、年代物のコイツだと処理速度が遅すぎて、写真のチェック&修正にすごい時間がかかっちゃうし、ねぇ)
〔2006/04/25〕
これまでのデジカメで撮った写真は、フォトレタッチソフトでレベル補正やコントラスト調整をしてやらないとキレイに見えなかったのだが、今度のデジカメで撮った写真は、その必要があまりない。さらに、明るい部分が真っ白に抜けてしまったり、暗い部分が黒くつぶれてしまったりという現象 (これはフォトレタッチソフトでもお手上げ) が防ぎやすくなった。
こーなってくると、当然、面白くてシャッターを押す回数が増えてくるから、欲しいものが出てくる。
とりあえずは、追加のメモリーカード (DC20 と共通にするため mini SD) と、ニッケル水素電池&充電器を買ってきた。メモリーカードは、ほんとは 512MB とか 1GB のものが欲しかったが 256MB で我慢。その代わり、電池&充電器の方は、頑張って 2700mAh 対応のものにした。

えっ? 他に何が欲しいって? それは怖くて口に出せません (ほら、うちのアレだとサイズの大きい写真をあんまりたくさん保管できないし、それに、年代物のコイツだと処理速度が遅すぎて、写真のチェック&修正にすごい時間がかかっちゃうし、ねぇ)
〔2006/04/25〕
Posted by TORIBIO at 00:09
│道具 (一般)