ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月22日

メット・フードマーケット

メット・フードマーケットまたもピザネタを一つ、、、

地元の食材を買うんだったら、やっぱり、地元のスーパーに行くべきだね。種類が豊富だし、値段も安いし。

店内がなんかゴチャゴチャしてるから、目が慣れるまでは、とっつきにくいけど。

普段うちでピザを作るときは、ママにパン焼き器でドウを作ってもらうんだけど、今回はここのスーパーで売ってたやつを使ってみることにした。
メット・フードマーケット
セモリナ粉、全粒粉等々、いくつか違う種類のドウが置いてあり、一袋 50セント。みるからにストアメイド。

メット・フードマーケットイタソなんかも店内の肉屋で作ってるっぽい。

日本ではあまり馴染みがないけど、こっちではフツーに使う食材だから、いろんな味付けのやつが、いろんなボリュームで売っている。

メット・フードマーケットうれしいのが、アンチョビとか、オリーブとか、ケッパーとかの脇役たち。

日本のスーパーではあまり選択肢がない上に、値段も高いから、買うのをちょっとためらっちゃうもんね。ハラピニオはパパしか食べないから、今日はヤメにしとこーかな、とか。

メット・フードマーケット今回も基本を試す意味で、シンプルなペパロニピザにした。(ちょこっとアンチョビのっけたけど)

結果、ドウもソースもチーズも OK。それぞれの塩加減の組み合わせも OK。オーブンの温度設定と焼き時間も分かってきたし (ママまかせだけど)、段々とお客さんにも出せそうなレベルになってきた。

メット・フードマーケットニューヨークはとってもピザ屋が多い。日本のラーメン屋と同じで、人々のランチ需要をがっちり支えてる感じだ。

けっこうユニークな店もあるから、こっちにいる間に、いろんなアイディアを仕入れて帰りたいな。

例えば、ポートワシントンのこの店で見つけたのは、ピザのクラストの上に盛られたサラダと、モッツァレラスライス+揚げナス+トマトのピザ。どっちも、その創作性に感心した。
メット・フードマーケット

ニューヨークは日本食が身近にあるから、なんとなくそっちに流れがちだが、せっかくだから、地元のもの (アメリカンツイストの入ったヨーロッパもの?) をあれこれと経験してかなきゃだ。

《100308》





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メット・フードマーケット
    コメント(0)