2007年09月24日
ダックス⑥
涼しくなってきたし、フィラリアの薬ももらってきたので、ココアを庭に出してみた。
部屋の中では、あまり動きのないまったりした犬なのに、庭に出たら豹変! あっちこっち、機敏に、息が切れるまで走り回って、ちょっとビックリした。やっぱり根は猟犬だね、外が楽しいらしい。こりゃあ、キャンプが楽しみだ。
2回目の混合ワクチンの後、3週間くらいは外出禁止らしいが、それでも、シーズンが終わる前に一回くらいはキャンプに連れ出せるかな?
《070923》

2回目の混合ワクチンの後、3週間くらいは外出禁止らしいが、それでも、シーズンが終わる前に一回くらいはキャンプに連れ出せるかな?
《070923》
2007年09月24日
風水とキャンプ

その本に、方位の早見表が付いていたので、自宅の見取り図や、周辺地域の地図に重ねてみた。
風水って、根拠の説明やアドバイスの内容にどうも一貫性がないような気がして、僕的には眉唾度が高い代物なのであるが、今回、一つだけ気になることを発見した。方位の早見表によると、うちのリビングの窓の一枚が、大凶の方角にあるようなのだが、この窓って、何年か前に空き巣に割られたことがあるのだ (警報装置のおかげで未遂で済んだが)。
ゲゲッと思ってふと見ると、その窓の前に、最近飼いだした犬のハウスが置いてあった。風水では、悪い気の流れの影響をペットが最も受けやすいとのことなので、こりゃマズイかもと思い、念のためハウスの位置を違う窓の前に動かした。

自宅を中心とした広域図で見ると、千葉方面はおおむね吉、丹沢方面は普通、道志・山中湖方面は凶になっている。そー言われてみると、キャンプに行ったときに、道志方面よりも千葉方面の方が、好天に恵まれる確率が高いような気がする。
もしも風水が信ずるに足るものならば、キャンプサイトの設営も、それに従ってやってもいいかもしれない。例えば、良い気の流れにテントの出入り口を合わせたり、好ましい方角にストーブ (風水上ガス台の位置は重要らしい) を設置したりね。サイト区画の広いキャンプ場じゃないとダメだけど。
《070923》