2006年11月09日
BOSCO オートキャンプベース
■ 基礎情報 ■
所在地: 丹沢エリア (神奈川県秦野市丹沢寺山)
最寄IC: 秦野中井
サイト数: 約 100 ('06年現在)
タイプ: 林間/川岸
標高: 約 650m
■ 利用記録 ■
利用年月: 2006年 11月 初旬
滞在日数: 一泊二日
天気: 晴れ
気温: 昼 14℃、夜 8℃
宿泊: テント
タープ: ヘキサ
人数: 家族 4人 + 友人 2人
■ よいとこ ■
都心からの近さ、自然環境、場内を流れる川、直火の焚き火
■ やなとこ ■
サイトに設置してある無粋なパラソル、釣れない釣堀
■ ノート ■
嫁さんは、このキャンプ場がかなり気に入ったらしく、100点満点だと言っている。キャンプ場を取り巻く自然環境の良さはもちろんだが、炊事場でお湯が出たり、洗剤が置いてあったり、トイレの便座がヒーター付だったりと、そういう細かい気配りが好印象だったようだ。全サイトが AC 電源に対応しているのも、寒い季節には嬉しい。

サイトの広さは普通。地中に石が多く埋まっているので、ペグとハンマーはしっかりしたものが必要。
今回割り当てられたサイトは、中央に大きなパラソルとテーブルが設置してあった。これは好みが分かれるところだと思う。正直、僕は嫌い。自分の道具で空間を演出する楽しみを邪魔されてしまったので。

このキャンプ場のいいところは、なんと言っても、場内を流れるきれいな水。せせらぎの音を聞いているだけでも、とっても落ち着いた気分になれる。この音を聞きながらの焚き火は最高である。

驚いたことに、一泊二日の滞在の間に、3回も野生の鹿に出会った。これまで狸は何度か見たことがあったが、鹿ははじめてである。子供たちも大喜びであった。
ペットは、仕付けが出来ていて、リード付なら OK。

炊事場、トイレ等の共有設備は、必要なものがバランス良く揃っている感じ。また、子供たちの好きなブランコが、場内のあちこちに置いてあるのも有難い。

場内の川は、そのまま、隣接する Flick という管理釣り場につながっている。フライが出来るようになったら、いつか行ってみたいな。

訪問記: 秋キャンプ
※ 上記の 「よいとこ」、「やなとこ」 および 「ノート」 は、そのキャンプ場をたった一度利用しただけの個人的な印象にもとづくコメントに過ぎず、情報としては不完全な上に偏りがあります。その点をご理解頂き、是非、公式ホームページやガイドブック等で正確かつ公平な情報をご確認頂くようお願いいたします。
〔2006/11/09〕
所在地: 丹沢エリア (神奈川県秦野市丹沢寺山)
最寄IC: 秦野中井
サイト数: 約 100 ('06年現在)
タイプ: 林間/川岸
標高: 約 650m
■ 利用記録 ■
利用年月: 2006年 11月 初旬
滞在日数: 一泊二日
天気: 晴れ
気温: 昼 14℃、夜 8℃
宿泊: テント
タープ: ヘキサ
人数: 家族 4人 + 友人 2人
■ よいとこ ■
都心からの近さ、自然環境、場内を流れる川、直火の焚き火
■ やなとこ ■
サイトに設置してある無粋なパラソル、釣れない釣堀
■ ノート ■
嫁さんは、このキャンプ場がかなり気に入ったらしく、100点満点だと言っている。キャンプ場を取り巻く自然環境の良さはもちろんだが、炊事場でお湯が出たり、洗剤が置いてあったり、トイレの便座がヒーター付だったりと、そういう細かい気配りが好印象だったようだ。全サイトが AC 電源に対応しているのも、寒い季節には嬉しい。


サイトの広さは普通。地中に石が多く埋まっているので、ペグとハンマーはしっかりしたものが必要。
今回割り当てられたサイトは、中央に大きなパラソルとテーブルが設置してあった。これは好みが分かれるところだと思う。正直、僕は嫌い。自分の道具で空間を演出する楽しみを邪魔されてしまったので。




このキャンプ場のいいところは、なんと言っても、場内を流れるきれいな水。せせらぎの音を聞いているだけでも、とっても落ち着いた気分になれる。この音を聞きながらの焚き火は最高である。




驚いたことに、一泊二日の滞在の間に、3回も野生の鹿に出会った。これまで狸は何度か見たことがあったが、鹿ははじめてである。子供たちも大喜びであった。
ペットは、仕付けが出来ていて、リード付なら OK。


炊事場、トイレ等の共有設備は、必要なものがバランス良く揃っている感じ。また、子供たちの好きなブランコが、場内のあちこちに置いてあるのも有難い。


場内の川は、そのまま、隣接する Flick という管理釣り場につながっている。フライが出来るようになったら、いつか行ってみたいな。

訪問記: 秋キャンプ
※ 上記の 「よいとこ」、「やなとこ」 および 「ノート」 は、そのキャンプ場をたった一度利用しただけの個人的な印象にもとづくコメントに過ぎず、情報としては不完全な上に偏りがあります。その点をご理解頂き、是非、公式ホームページやガイドブック等で正確かつ公平な情報をご確認頂くようお願いいたします。
〔2006/11/09〕
Posted by TORIBIO at 23:13│Comments(0)
│キャンプ場レポート
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。