2006年12月10日
焚き火用のジャケット
この前行ったキャンプで、ママが、フリースに穴を開けてしまった。おそらく、焚き火の炎が原因だ。

フリースやウインドブレーカーは、キャンプでは便利な存在なんだけど、火に弱いのが難点だな。
なーんて思いながら、ネットでカチャカチャ調べていたら、スノーピークから難燃素材で作ったジャケットが出ているのが分かった。その名もファイヤープロテックジャケット。こりゃいいかも、さすがスノーピーク、目の付け所が違う、と思いながら売り文句を読んでみると、「吸水性、通気性に優れ」 と書いてあることに気が付いた。これって、キャンプで使うジャケットの売り文句になるのだろうか?
さらに調べると、もう一点、おもしろいジャケットが見つかった。エーグルのコープランドという商品。このジャケットは、コットンダックで出来ていながら、防水性があるらしい。
ちょっと両立が難しいかもしれないが、水と火の両方に強い衣類ってのは、キャンプ好きには有難い存在だから、今後、もうちょっとメーカーに頑張ってもらいたいな。
〔2006/12/9〕


フリースやウインドブレーカーは、キャンプでは便利な存在なんだけど、火に弱いのが難点だな。
なーんて思いながら、ネットでカチャカチャ調べていたら、スノーピークから難燃素材で作ったジャケットが出ているのが分かった。その名もファイヤープロテックジャケット。こりゃいいかも、さすがスノーピーク、目の付け所が違う、と思いながら売り文句を読んでみると、「吸水性、通気性に優れ」 と書いてあることに気が付いた。これって、キャンプで使うジャケットの売り文句になるのだろうか?
さらに調べると、もう一点、おもしろいジャケットが見つかった。エーグルのコープランドという商品。このジャケットは、コットンダックで出来ていながら、防水性があるらしい。
ちょっと両立が難しいかもしれないが、水と火の両方に強い衣類ってのは、キャンプ好きには有難い存在だから、今後、もうちょっとメーカーに頑張ってもらいたいな。
〔2006/12/9〕
Posted by TORIBIO at 01:28│Comments(0)
│道具 (キャンプ)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。