ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年11月01日

調理器具/調理小物

ユニフレーム ケトル&サーバー

調理器具/調理小物

ステンレス製のケトルとティーサーバーのセット。

キャンプ道具を集め出した頃、何も考えずに行き当たりばったりで購入 (@スポーツオーソリティ)。嫁さんが普通のやかんをキャンプに持ち込むようになってからは、ほとんど登場しなくなってしまった。(買ったばかりの頃は、同じくユニフレームのコーヒーバネットとの組合せで嬉々として使っていたのだが。)

ユニフレーム ツアラープラス

調理器具/調理小物

ライスクッカー、フライパン、鍋、ザルのセット。

キャンプ道具を集め出した頃、ケトル&サーバーとともに購入。フライパンも鍋もザルも、必要に応じ、大き目のやつを別途持っていくことが多いので、実際のところ、今はライスクッカーしか使用していない。

でも、こーゆー道具を持って、一人でキャンプに出たら楽しいだろうな。ケトル&サーバーや G-ストーブ同様、男の遊び心をくすぐるアイテムである。結構高かったが、丈夫だし、長く使えると思う。

ホリシン ミラクルクッカー クックママ

調理器具/調理小物

真空二重構造の保温調理鍋。内鍋直径 18cm。アルミ三層底。

サーモスのシャトルシェフ (RPC-4500) とどちらにしようか散々迷ったが、結局、値段でこちらを選択。キャンプでの使用を考えると、外鍋の取っ手も弦式の方が有難いのだが。

調理器具/調理小物

構造はシンプルだが保温力はけっこう高い。中華粥やポトフ、カレーなど、じわじわと長く煮込みたい料理に最適。

スノーピーク ホットサンドクッカートラメジーノ

クリックしてナチュラムへ

アルミダイカスト製ホットサンドメーカー。取っ手が折りたため、コンパクトに収納できる。

WILD-1 (多摩ニュータウン店) で買物をしていたときに、トイレの掲示板に店員のおすすめ商品だと書いてあったとかで、嫁さんが突然購入を決定。買い物カゴに入れられたときはマジびっくりした。ホットサンドメーカーは 100円ショップでも見かけるアイテムなのに、この値段はどうなのよ。

調理器具/調理小物

アイディア次第で、ホットサンドのほかにも色々な料理が出来るらしい。

ビアレッティ モカエクスプレス BEX-3 / BEX-6

 クリックしてナチュラムへ

ご存知、直火式エスプレッソメーカー。アルミ製。

キャンプでコーヒーをいれる道具を、パーコレータにしようか、エスプレッソメーカーにしようか、はたまた他の器具にしようか迷っていたが、これもトラメジーノと同じく、嫁さんが読んだ WILD-1 のトイレ情報 (店員のおすすめ品を書いた掲示板) に従い、購入を決定。"舶来もの" にしては値段がこなれており、買いやすかった。

ムカツクことに大が小を兼ねない仕組み。よって、6カップ用と 3カップ用の 2サイズを所有。

やっぱり、定番と言われるものは、性能もデザインも洗練されている。よくみると、つくりはかなりチープだが、そこがまたいい。

ユニフレーム コーヒーバネット

 クリックしてナチュラムへ

折りたたみ式 (バネ形状) のコーヒードリッパー。大 (4人用) と小 (2人用) の 2サイズを所有。

インターネット上で持てはやされているのを見て欲しくなり、購入。喫茶店でも使われているとかで。

以前はよく使ったが、モカエクスプレスを購入して以来、出番なし。ドリッパーで入れたコーヒーが、キャンプではそんなに美味く感じない。何故か? おそらく、コーヒーがドリップされてサーバーに溜まる間に温度が下がってしまうからだと思う。暑いときにはコーヒー飲まないし。

コフラン フォールディングトースター 504D

調理器具/調理小物

ストーブでパンをあぶるための、折りたたみ式のトースター。

友人の F さんカップルが使用しているのを見て欲しくなった。こーゆうシンプルな道具って好きだ。キャンプ用品というと何かと割高なものが多いが、コフランの製品は総じてそんなことはなく、パパのお財布にやさしい。

機能的に必要十分で、他社から出ている高価なトースターと比べても見劣りしないと思う。一度に 4枚焼けるし、餅なんか滅多に焼かないし。

ホリシン 料理用ヘルシースプレー

調理器具/調理小物

アルミ製のオイルスプレー。使用容量 150cc。

嫁さんが台所で使っているルクルーゼの MISTO をキャンプ用にも欲しいなぁ (でも高いからなぁ) と思っていた頃に偶然出くわし、即、衝動買い。セキチューで 900円くらいだった。

ただ、買ってはみたものの、正直あまり使わないアイテム。キッチンペーパーを丸めて、ちゃちゃっと油を伸ばす方が手間がかからないので... 油の運搬自体をこれでやっちゃえば良いのだが、なんか漏れそうな気がして踏み切れずにいる。

新富士バーナー (SOTO) おつまみ香房

クリックしてナチュラムへ

ダンボール製の簡易スモーカー。一見使い捨てだが、繰り返し使える。

調理器具/調理小物

これで作るスモークチーズは我が家のキャンプの定番となっている。パパが自力で作る数少ない料理の一つ !?

ホンマ製作所 F-240 スモーカー SMOKE CHEF

調理器具/調理小物

上の "おつまみ香房" がさすがにくたびれてきたので、そろそろ、ちゃんとしたのが欲しいなぁと思っていた時に、クレジットカードのポイント交換のカタログで見つけたのがコレ。800 ポイントとの交換だったので、3000 円くらいの製品である。

調理器具/調理小物 調理器具/調理小物 調理器具/調理小物

未使用時には約半分の大きさに縮めることができるが、それでも、紙製で折り畳むことができた "おつまみ香房" にくらべるとチョット邪魔くさい。実際にキャンプに持っていくかどうかは不明である。

でも、折角だから、そのうち魚の燻製にトライしてみようと思っている。最近また鱒釣りをはじめたことだし。

グリーンライフ ラムちゃん

調理器具/調理小物

ティンフリー鋼板のジンギスカン鍋。直径約 29cm。"吹けば飛ぶ" と思う。

値段 (150円) と、そのチープなネーミングに魅了され、購入。"うる星やつら" とは当然ながら何の関係もない。

未だ本来の用途では未使用 --- ホーロー製の平皿を収納/運搬する際の保護部材として活躍中。

オピネル フォールディングナイフ

クリックしてナチュラムへ

定番の折りたたみ式ナイフ。フランス製。

必ず携帯する道具の一つだが、使う機会はあまりない。実際、釣った鱒を開くときくらいしか使用しない。そのときくらいしか、パパが包丁を持つことがないからか. . .

ブレードは炭素鋼で減りが早い。が、必要も無いのに砥石で削っていくのが、妙に楽しかったりする。

J.A.ヘンケルス ウェイターナイフ

調理器具/調理小物

ステンレス製のワインオープナー。

仕事でドイツに行ったときに、何か、地場のものを買って帰りたくて、これと、シュタイフのテディベアを購入。ドイツ製品特有の質実剛健なデザインがイイ。男の道具って感じ。

ホイルを切ってから栓を抜くまでの動作が、最近やっと手馴れた感じになってきたと思う。






削除
調理器具/調理小物