2007年04月02日
FF029 - アクセサリー
■フライはじめるゾォ---その29■
フライベストを買ったら、それに入れるアクセサリー類を書き出してみたくなった。
簡単にまとめるつもりだったのに、いざ調べだすと、あるわあるわ、結局、半日の間、ネットサーフィン&カタログ流し読みで過ごしてしまった。
それぞれのアイテムに、ナチュラムの個別商品リンクを貼るつもりだったが、今日は力尽きたので断念。また後日。
あ行
アイスレッダー - - - hook-eye threader
フライのアイにリーダーを通すための極細ワイヤー。
雨具 - - - rain wear
咄嗟の雨のときに着るコンパクトなヤッケ。防水透湿素材のものが良い。
インセクトネット - - - insect net
川の表層を流れてくる水生昆虫を採取するためのネット。
インセクトボトル - - - insect bottle
採取した昆虫を一時的にキープしておくための容器。
ウエットティッシュ - - - pocketable wet tissue paper
汚れた手を除菌するためのウエットティッシュ。
か行
懐中電灯 - - - flashlight
気温計 - - - thermometer
気温を確認するための小型温度計。
グラスストラップ - - - eye glass strap
偏光グラスを首にかけるためのヒモ。
コンパス - - - compass
方位磁針
さ行
シンク剤 - - - sink
フライまたはフライラインを水に馴染ませて沈みやすくするための液状剤。
水温計 - - - thermometer
水温を測るための温度計。金属製のケースで保護された棒状のものが一般的。
水筒 - - - water bottle
飲料水のための水筒。
ストマックポンプ、小皿 - - - stomach pump
魚の胃の中のものを吸いだして調べるためのスポイト。
スプリットショット (シンカー) - - - split shot, nymph shot
噛み潰しオモリ。
た行
ティッシュペーパー - - - pocketable tissue paper
ティペット - - - spare tippet spools
予備のハリス。
ティペットホルダー - - - tippet spool holder
何種類かのティペットをまとめて、ぶら下げるためのホルダー。
デジカメ - - - digital camera
様々な記録を行うための小型デジカメ。
ドライフライスプレー - - - dry fly spray
液状のフロータントをフライに吹き付けるためのポンプ式スプレー。
な行
ナイフ - - - pocket knife
多用途ポケットナイフ。
ネットキーパー - - - net keeper
ランディングネットを無くさないように、ベストとつないでおくための伸縮式 (通常はコイル式) のストラップ。
ネットリリース - - - (magnetic) net releaser, (magnetic) net holder
ランディングネットをベストの D 環に吊るしておくための接続部品。磁石などが用いてあり、強く引くと接続部が切り離される。
は行
バンダナ - - - bandanna
多目的に使える正方形の木綿布。
ピンオンリール、クリップオンリール - - - pin-on reel, clip-on reel
アクセサリをぶら下げておくための小型リール。コードを引き出した状態でロックできる機構が付いている方が便利。
ピンセット - - - tweezers
採取した水生昆虫やフライをつまむためのピンセット。
ファーストエイドキット - - - first aid kit
絆創膏、傷薬など。
フィールドノート、ペン - - - notebook, pen
備忘録として使用するメモ帳。
フォーセップ - - - release clamps, forceps
先の合わせが平たくなっている鋏形の針はずし。元々は医療用の鉗子。
フックシャープナー - - - hook file, hook sharpener
針先を研ぐための細目ヤスリ。
フライカチーフ - - - flykerchief
濡れたフライの水分をとるための、吸水力の高い布。
フライパッチ - - - fly patch
使用したフライを乾かすために刺しておく当て布。フックがバーブレスの場合は、ケースタイプの方が良い。
フライピックアップピンセット - - - fly tweezers
フライをつまんだ状態で保持しておくことができるピンセット。
フライボックス (クリップタイプ) - - - clip fly box
ウェットフライを入れておくケース。フライを一つ一つクリップにはさむ。
フライボックス (コンパートメントタイプ) - - - compartment fly box
ドライフライを入れておくケース。箱の中が細かく仕切られており、種類別/サイズ別にフライを収納できる。
フライボックス (フォームタイプ) - - - foam fly box
ミッジやニンフを入れておくケース。フライはウレタンフォームに刺しておく。
フレックスライト - - - flex light
電球部とバッテリ部の間が細く、自由に曲がるようになっているペンライト。
フロータント - - - floatants
フライを水に浮かせるための、液状または粉末状の乾燥剤。
ベアベル - - - bear bell
熊よけの鈴。
偏光グラス - - - polarized glasses
乱反射による水面のギラツキを抑え、水中が見えるようにするサングラス。
ホイッスル - - - whistle
緊急時に助けを呼ぶための笛。
ボトルホルダー - - - bottle holder
フロータント等のボトルを吊るすためのホルダー。
ま行
マーカー、インジケーター - - - indicator
フライを沈ませて釣る場合に、アタリをとるための目印または浮き。
虫除けスプレー - - - bug spray
メジャー - - - measuring tape
釣った魚の大きさを測るテープ状のメジャー。写真に撮りやすいよう、メモリの表示が大きいものが良い。
モノキュラー - - - monocular
野鳥、虫、その他の自然観察に使用する単眼鏡。
や行
ユーティリティケース、ジップロック - - - utility case, Ziploc
小物入れ。濡れて困るものはジップロックへ。
ら行
ライセンスホルダー - - - fishing license holder
入漁証を見えるところに付けておくためのビニールケース。
ラインクリーナー、ラインリフレッシャー - - - fly line cleaner
液体コンディショナーを染み込ませ、フライラインに塗るためのフェルトパッド。
ラインクリッパー (ラインカッター) - - - line clipper, line cutter
糸切り。
ラインコンディショナー、ラインドレッシング - - - fly line conditioner, fly line dressing
フライラインの液体コーティング剤で、汚れを落とす、滑りを良くする、浮力を維持する、劣化を防止する等々の効き目がある。
ラニヤード - - - lanyard
小さなアクセサリ類を首にかけるための細ひも。
ランディングネット - - - landing net
釣れた魚をとり込むための網。
リーダー - - - spare leaders
替えハリス。
リーダーウォレット - - - spare leader wallet
テーパーリーダーを袋のまま束ねておくためのホルダー。
リーダーストレーナー (ストレートナー?) - - - leader straightener
巻きグセのついたリーダーをしごいて真っ直ぐにするためのゴム製パッド。
リトラクター - - - retractor
伸縮式のカールコードが内蔵されている筒で、フォーセップ等の尖ったものをぶら下げる場合に使用する。
レーザーポインタ - - - laser pointer
離れた場所を指し示すために使用。
〔2007/04/02〕
フライベストを買ったら、それに入れるアクセサリー類を書き出してみたくなった。
簡単にまとめるつもりだったのに、いざ調べだすと、あるわあるわ、結局、半日の間、ネットサーフィン&カタログ流し読みで過ごしてしまった。
それぞれのアイテムに、ナチュラムの個別商品リンクを貼るつもりだったが、今日は力尽きたので断念。また後日。
あ行
アイスレッダー - - - hook-eye threader
フライのアイにリーダーを通すための極細ワイヤー。
雨具 - - - rain wear
咄嗟の雨のときに着るコンパクトなヤッケ。防水透湿素材のものが良い。
インセクトネット - - - insect net
川の表層を流れてくる水生昆虫を採取するためのネット。
インセクトボトル - - - insect bottle
採取した昆虫を一時的にキープしておくための容器。
ウエットティッシュ - - - pocketable wet tissue paper
汚れた手を除菌するためのウエットティッシュ。
か行
懐中電灯 - - - flashlight
気温計 - - - thermometer
気温を確認するための小型温度計。
グラスストラップ - - - eye glass strap
偏光グラスを首にかけるためのヒモ。
コンパス - - - compass
方位磁針
さ行
シンク剤 - - - sink
フライまたはフライラインを水に馴染ませて沈みやすくするための液状剤。
水温計 - - - thermometer
水温を測るための温度計。金属製のケースで保護された棒状のものが一般的。
水筒 - - - water bottle
飲料水のための水筒。
ストマックポンプ、小皿 - - - stomach pump
魚の胃の中のものを吸いだして調べるためのスポイト。
スプリットショット (シンカー) - - - split shot, nymph shot
噛み潰しオモリ。
た行
ティッシュペーパー - - - pocketable tissue paper
ティペット - - - spare tippet spools
予備のハリス。
ティペットホルダー - - - tippet spool holder
何種類かのティペットをまとめて、ぶら下げるためのホルダー。
デジカメ - - - digital camera
様々な記録を行うための小型デジカメ。
ドライフライスプレー - - - dry fly spray
液状のフロータントをフライに吹き付けるためのポンプ式スプレー。
な行
ナイフ - - - pocket knife
多用途ポケットナイフ。
ネットキーパー - - - net keeper
ランディングネットを無くさないように、ベストとつないでおくための伸縮式 (通常はコイル式) のストラップ。
ネットリリース - - - (magnetic) net releaser, (magnetic) net holder
ランディングネットをベストの D 環に吊るしておくための接続部品。磁石などが用いてあり、強く引くと接続部が切り離される。
は行
バンダナ - - - bandanna
多目的に使える正方形の木綿布。
ピンオンリール、クリップオンリール - - - pin-on reel, clip-on reel
アクセサリをぶら下げておくための小型リール。コードを引き出した状態でロックできる機構が付いている方が便利。
ピンセット - - - tweezers
採取した水生昆虫やフライをつまむためのピンセット。
ファーストエイドキット - - - first aid kit
絆創膏、傷薬など。
フィールドノート、ペン - - - notebook, pen
備忘録として使用するメモ帳。
フォーセップ - - - release clamps, forceps
先の合わせが平たくなっている鋏形の針はずし。元々は医療用の鉗子。
フックシャープナー - - - hook file, hook sharpener
針先を研ぐための細目ヤスリ。
フライカチーフ - - - flykerchief
濡れたフライの水分をとるための、吸水力の高い布。
フライパッチ - - - fly patch
使用したフライを乾かすために刺しておく当て布。フックがバーブレスの場合は、ケースタイプの方が良い。
フライピックアップピンセット - - - fly tweezers
フライをつまんだ状態で保持しておくことができるピンセット。
フライボックス (クリップタイプ) - - - clip fly box
ウェットフライを入れておくケース。フライを一つ一つクリップにはさむ。
フライボックス (コンパートメントタイプ) - - - compartment fly box
ドライフライを入れておくケース。箱の中が細かく仕切られており、種類別/サイズ別にフライを収納できる。
フライボックス (フォームタイプ) - - - foam fly box
ミッジやニンフを入れておくケース。フライはウレタンフォームに刺しておく。
フレックスライト - - - flex light
電球部とバッテリ部の間が細く、自由に曲がるようになっているペンライト。
フロータント - - - floatants
フライを水に浮かせるための、液状または粉末状の乾燥剤。
ベアベル - - - bear bell
熊よけの鈴。
偏光グラス - - - polarized glasses
乱反射による水面のギラツキを抑え、水中が見えるようにするサングラス。
ホイッスル - - - whistle
緊急時に助けを呼ぶための笛。
ボトルホルダー - - - bottle holder
フロータント等のボトルを吊るすためのホルダー。
ま行
マーカー、インジケーター - - - indicator
フライを沈ませて釣る場合に、アタリをとるための目印または浮き。
虫除けスプレー - - - bug spray
メジャー - - - measuring tape
釣った魚の大きさを測るテープ状のメジャー。写真に撮りやすいよう、メモリの表示が大きいものが良い。
モノキュラー - - - monocular
野鳥、虫、その他の自然観察に使用する単眼鏡。
や行
ユーティリティケース、ジップロック - - - utility case, Ziploc
小物入れ。濡れて困るものはジップロックへ。
ら行
ライセンスホルダー - - - fishing license holder
入漁証を見えるところに付けておくためのビニールケース。
ラインクリーナー、ラインリフレッシャー - - - fly line cleaner
液体コンディショナーを染み込ませ、フライラインに塗るためのフェルトパッド。
ラインクリッパー (ラインカッター) - - - line clipper, line cutter
糸切り。
ラインコンディショナー、ラインドレッシング - - - fly line conditioner, fly line dressing
フライラインの液体コーティング剤で、汚れを落とす、滑りを良くする、浮力を維持する、劣化を防止する等々の効き目がある。
ラニヤード - - - lanyard
小さなアクセサリ類を首にかけるための細ひも。
ランディングネット - - - landing net
釣れた魚をとり込むための網。
リーダー - - - spare leaders
替えハリス。
リーダーウォレット - - - spare leader wallet
テーパーリーダーを袋のまま束ねておくためのホルダー。
リーダーストレーナー (ストレートナー?) - - - leader straightener
巻きグセのついたリーダーをしごいて真っ直ぐにするためのゴム製パッド。
リトラクター - - - retractor
伸縮式のカールコードが内蔵されている筒で、フォーセップ等の尖ったものをぶら下げる場合に使用する。
レーザーポインタ - - - laser pointer
離れた場所を指し示すために使用。
〔2007/04/02〕
Posted by TORIBIO at 21:55│Comments(0)
│釣り (トラウト)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。