2007年08月26日
FF036 - 管釣りヒットフライ
■フライはじめるゾォ---その36■
先日、柿田川フィッシュストーリーに行ったときに使ったフライ&ルアーを、忘れないうちに載せておくことにする。全部ロストしちゃったし。
まずはウェットフライ。何も分からずに見た目で選んで買ったのだが、どうやらマラブーニンフというタイプのフライだったらしい。

マラブー (Marabow) とは、七面鳥の尻尾など、ふわふわと柔らかい材質の羽毛を指すのだそうだ。この毛で作ったニンフだから、マラブーニンフ。正確には、ビーズの頭がついてるので、ビーズヘッドマラブーニンフ (Bead Head Marabow Nymph) というらしい。
次はドライフライ。これらは釣具屋の店員さんのアドバイスを聞きながら買った。
一番左の写真は、定番のエルクヘアカディス (Elk Hair Caddis)。本当にヘラジカなんちゅーゴッツイ獣の毛なのだろうか??
真ん中は何だか不明。硬質スポンジの胴体に、ゴムの足が付いている。こんなんでも釣れるから不思議だ。
一番右は、見た目の通り、エッグフライ。鮭のイクラを模したにしては、ちょっと大きすぎる気がするのだが。
ルアーで使ったのは、スティックとスピナー。
先日も書いたが、スティックルアーの威力は凄まじい。ゆーっくり引いてくれば、いくらでも釣れる。女性や子供がルアーをはじめるのにイイかも。
スピナーは、イワナ系の F1 を掛けたやつ。このルアーだから釣れたっていうよりは、多分に偶然ぽかったが。
《070824》
先日、柿田川フィッシュストーリーに行ったときに使ったフライ&ルアーを、忘れないうちに載せておくことにする。全部ロストしちゃったし。
まずはウェットフライ。何も分からずに見た目で選んで買ったのだが、どうやらマラブーニンフというタイプのフライだったらしい。

マラブー (Marabow) とは、七面鳥の尻尾など、ふわふわと柔らかい材質の羽毛を指すのだそうだ。この毛で作ったニンフだから、マラブーニンフ。正確には、ビーズの頭がついてるので、ビーズヘッドマラブーニンフ (Bead Head Marabow Nymph) というらしい。
次はドライフライ。これらは釣具屋の店員さんのアドバイスを聞きながら買った。

真ん中は何だか不明。硬質スポンジの胴体に、ゴムの足が付いている。こんなんでも釣れるから不思議だ。
一番右は、見た目の通り、エッグフライ。鮭のイクラを模したにしては、ちょっと大きすぎる気がするのだが。
ルアーで使ったのは、スティックとスピナー。

スピナーは、イワナ系の F1 を掛けたやつ。このルアーだから釣れたっていうよりは、多分に偶然ぽかったが。
《070824》
Posted by TORIBIO at 17:05│Comments(0)
│釣り (トラウト)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。