ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月27日

Fishing farm

先日、アメリカ人 (アイダホ州の人) と釣りの話をしていたときに、「お前はどんなところに釣りに行くんだ?」 と聞かれ、とっさに受け答えが出来なかった。"釣り堀" や "管理釣り場" を表す単語が分からなかったし、そもそも、そんな概念自体、アメリカにはないだろうなと思ったからである。彼らの話を聞いていると、郊外の自然の川で、フツーに Kokanee や Cutthroat が釣れるみたいだし。

ところがである。いざ、日本の釣り堀や管理釣り場の説明をしたら、アメリカにも同様のものがあると言う。英語では "Fishing farm" とか "Farm pond" とか言うらしい。農場???と思って辞書を引くと、farm には飼育場や養殖場 (養鶏場や養魚場含む) という意味もあると出てきた。ナルホド、だから fishing farm か。

でも、まぁ、日本とアメリカの釣りの風景は、きっと驚くほど違うんだろうな。2m おきに並んで竿を出している写真を見せたら、そんなんで楽しいのか? って、真剣な顔で言われそうである。

〔2006/05/27〕






削除
Fishing farm