2008年08月29日
バスク
インターネットでボイジー近辺のレストランを調べていたら、メリディアン市に、Epi’s という有名なバスク料理の店があることが分かった。
レビュー記事を読み進むうちに、どうしても行ってみたくなったので、8月最後の土曜日、家族を連れて夕飯を食べに行くことにした。
嫁さんが、どーせならバスク文化を勉強してから行こう! などと、柄にもなくアカデミックなことを言うので、まずはダウンタウンの 5番通りのところにあるバスクブロックに寄ってみることにした。


何故だか理由は分からないが、ボイジーでは、バスク文化に関わるものをよく目にする。象徴的なのが、このバスクブロックの一画にある、バスクセンターとバスクミュージアム。
バスクセンターは開いてなかったので、とりあえず、バスクミュージアムだけ見学してみることにした。

バスク人とは、スペイン北東部の、フランスとの国境付近に住む人たちのことで、かなりユニークな文化をもっているらしい。




農業、牧畜に加え、漁や捕鯨も盛んだったらしい。ディナーが楽しみだ。



さて、夕方 7時過ぎに、お目当ての Epi’s に到着。かなり繁盛してるので、土曜日はちゃんと予約してから行った方がいいみたい。

バスク料理って、いったいどんななんだろう? と期待に胸をふくらませていたのだが、出てきたものを見てビックリ! クリームコロッケに、イカフライに、シチューに、ピラフと、日本の一般家庭でお馴じみの洋食そのものだった。味付けも違和感が無い。



これって、バスク料理がそういうもんなのだろうか? それともこのお店がそういう店なのだろうか? 確かめる意味で、他のバスク料理のレストランにも行ってみることにしよう。
《080829》
レビュー記事を読み進むうちに、どうしても行ってみたくなったので、8月最後の土曜日、家族を連れて夕飯を食べに行くことにした。
嫁さんが、どーせならバスク文化を勉強してから行こう! などと、柄にもなくアカデミックなことを言うので、まずはダウンタウンの 5番通りのところにあるバスクブロックに寄ってみることにした。


何故だか理由は分からないが、ボイジーでは、バスク文化に関わるものをよく目にする。象徴的なのが、このバスクブロックの一画にある、バスクセンターとバスクミュージアム。
バスクセンターは開いてなかったので、とりあえず、バスクミュージアムだけ見学してみることにした。

バスク人とは、スペイン北東部の、フランスとの国境付近に住む人たちのことで、かなりユニークな文化をもっているらしい。




農業、牧畜に加え、漁や捕鯨も盛んだったらしい。ディナーが楽しみだ。



さて、夕方 7時過ぎに、お目当ての Epi’s に到着。かなり繁盛してるので、土曜日はちゃんと予約してから行った方がいいみたい。

バスク料理って、いったいどんななんだろう? と期待に胸をふくらませていたのだが、出てきたものを見てビックリ! クリームコロッケに、イカフライに、シチューに、ピラフと、日本の一般家庭でお馴じみの洋食そのものだった。味付けも違和感が無い。



これって、バスク料理がそういうもんなのだろうか? それともこのお店がそういう店なのだろうか? 確かめる意味で、他のバスク料理のレストランにも行ってみることにしよう。
《080829》