2016年02月13日
小山田緑地の鳥

朝早かったせいか、園内にはほとんど人がおらず、とにかく静かで気持ち良かった。住宅街に程近い場所にこんないい所があるなんて、なんとも羨ましい。
キツツキのドラミングを頼りに鳥を探していると、遠くの山々が眺望できる丘に出た。富士山の頭もちょこっと見えて、なかなか良い景色。

日が当たり始めると、広場を取り巻く林の中を、小さな鳥たちが飛び交いはじめた。主にシジュウカラとコゲラだったが、よく見ると、ヤマガラやアオゲラも混じっており、夢中でシャッターを切った。カラ類やケラ類は動きが早く、追うのがとても難しい。

その後は、谷にかかる橋に移動して、橋の上から鳥を探すことにした。鳥を真上から狙える場所って、珍しいと思う。鳥までの距離が遠いので、フルにズームしなければならないが、幸い橋の欄干に寄り掛かってカメラを構えることができるので、手ブレはかなり抑えることが出来る。

これまでお目にかかったことのない鳥も何種類か出てきてくれて、嬉しくなった。橋の上からだから、カメラアングルに自由度がなく、顔が見えなかったり、枝が邪魔だったりしたが、贅沢は言えない。

ちょっと識別の難易度が高いが、上の写真は、ウソ、ルリビタキ、カシラダカ、ジョウビタキで当たりだろうか。実はトラ君も目撃したのだが、写真に収められなかったので、幻だったということにしよう。

池の近くでは梅が咲きはじめていた。もう春が近い。
《160214》
2016年02月13日
野良猫
ママが、最近うちのベランダに日向ぼっこしに来る猫がいると言っていたが、なるほど、こいつがそうか。

あまり人を恐れる様子はなく、窓越しに見てる限りは、逃げようともしない。野良猫にしてはなかなかイイ顔をしてるし、どういう素性の猫なのか、ちょっと気になる。
《160214》

あまり人を恐れる様子はなく、窓越しに見てる限りは、逃げようともしない。野良猫にしてはなかなかイイ顔をしてるし、どういう素性の猫なのか、ちょっと気になる。
《160214》
2016年02月13日
シューティンググラブ
僕は、手の温度が高めなので、真冬以外はあまり手袋を必要としない。しもやけも無縁。(逆に夏はすぐ濡れ手になって困るが。)
でも、寒い中でじーっと静かに鳥を待ってるときは、やっぱり指の動きが悪くなってくるので、写真撮影用のグローブを作った。
と言っても、百均でフリースの手袋を買ってきて、右手の親指、人差し指、中指の真ん中あたりに切り込みを入れ、必要に応じて指先が出せるようにしただけだけど。

見た目はちょっとブサいが、実用性重視ってことで。108円なら、野鳥に気を取られて、どこかで落として無くしても惜しくないしね。
《160213》
でも、寒い中でじーっと静かに鳥を待ってるときは、やっぱり指の動きが悪くなってくるので、写真撮影用のグローブを作った。
と言っても、百均でフリースの手袋を買ってきて、右手の親指、人差し指、中指の真ん中あたりに切り込みを入れ、必要に応じて指先が出せるようにしただけだけど。

見た目はちょっとブサいが、実用性重視ってことで。108円なら、野鳥に気を取られて、どこかで落として無くしても惜しくないしね。
《160213》