ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年09月03日

鱒釣り③

フィッシングセンターカイサク釣行記、2日目。(1日目はコチラ ⇒ "鯉釣り")
この日はゴソゴソと 5時半に起きだして、単身、カイサクに向かう。子供がいたら、ルアーは出来ないからね。

開場時間の 6時キッカリに釣りスタート。朝まずめと言うには、ちょっと陽が上がり過ぎているが、それでも魚の活性は高い。あちこちで盛んにライズを繰り返している。



池のまわりには、僕の他にフライマンが一人いるだけで、魚へのプレッシャーも低い。当然のように魚の食いつきが良く、開始 20分くらいで 6匹がヒット (うち 1匹は鯉だったが)。黒、深緑系のマイクロスプーンを、やや早めに、水面ギリギリで引いてくるのが良かった。



こりゃ今日は爆釣だなと思ったのも束の間、なんと、6匹目を最後に、当たりがピタッと止まってしまった。その後は、ポイントを変え、ルアーを変え、アクションを変え、あの手この手で誘ってみるものの、魚がまったく相手をしてくれない。フライマンはいいテンポで数を伸ばしていくのに . . .

魚に無視され続けて約 1時間、ひょっとして、これは、釣った魚の写真を一枚も撮れないのでは!? (最初のうちにサッサと撮っときゃヨカッタ) と思い始めた時に、久々にヒット。このお寒い状況を救ってくれたのは、これまで他の管理釣り場ではほとんどお呼びでなかった "管極ミノー" であった。



でも、その後はまた沈黙が続く。早めに帰って来いと言った嫁さんの顔を思い出したこともあり、制限時間を 1時間も余らせて納竿。もったいねェ。

これで 2100円も払うんだったら、鯨ヶ池でヘラブナ釣りの方が良かったな。この次はそうしよっと。

〔2006/09/03〕  


Posted by TORIBIO at 22:01釣り (トラウト)

2006年09月03日

サワガニ

今日でパパも夏休みが終わり。ブログへの記事のアップが追いつかない . . . なんか、娘の夏休みの宿題のようだ。「別に無理に書かなくてもいいじゃん」 とママは言う。確かにその通りなのだが . . . せっかく、ネタを仕入れたんだし . . . ちょっと頑張ろう。

先日、静岡に帰省したときに、挨拶に寄った叔父の家で、子供たちがカップに入ったサワガニを一匹もらった。どこから入りこんだのか、叔母が、風呂場の排水溝のところにいるのを見つけたのだそうだ。



叔父の家は、べつに、山間部にあるわけではない。住宅街のど真ん中である。でも、ここらへんは、そこら中に涌き水 (安倍川の伏流水?) が出ていて、どぶを流れる水がけっこうキレイだったりする。十二双川が良い例である。

僕が子供の頃は、よくサワガニや毛ガニを採ったものだが、今でもちゃんといるんだなと思い、ちょっと嬉しくなった。水のきれいな環境は、なんとか大切にしてもらいたいものである。

〔2006/09/03〕  


Posted by TORIBIO at 20:33生き物