2008年07月27日
タイ料理
日本から来る出張者のアテンドは、駐在員の大切な仕事の一つである . . . が、何を隠そう、パパはこれがとっても苦手。8月の頭に偉い人が何人も来るのだが、食事の手配なんかを、とてもスマートにできるとは思えない。
悩んだ末、ママと子供たちを連れて、予定しているレストランに下見に行くことにした。事前にホームページからダウンロードしたメニューで予習をして、お店に乗り込む。そして、仕入れたばかりの知識で、いかにも分かった風な顔をして、アペタイザーとアントレを数品ずつ注文。

それぞれの料理の量と味をチェックしつつ、本番の流れを考える。どのタイミングで何を何皿ずつオーダーしようかと。



いざやってみると、けっこう楽しかった。タイ料理のメニューをちょっと知ることができたし。やっぱりこういうことは習うより慣れろだな。

ボイジーには、なにげに色んな国のレストランがあるから、機会があるたびに一つ一つ試してみようか。会社の経費で出してもらえるといいんだけどなぁ~。
《080727》
悩んだ末、ママと子供たちを連れて、予定しているレストランに下見に行くことにした。事前にホームページからダウンロードしたメニューで予習をして、お店に乗り込む。そして、仕入れたばかりの知識で、いかにも分かった風な顔をして、アペタイザーとアントレを数品ずつ注文。

それぞれの料理の量と味をチェックしつつ、本番の流れを考える。どのタイミングで何を何皿ずつオーダーしようかと。



いざやってみると、けっこう楽しかった。タイ料理のメニューをちょっと知ることができたし。やっぱりこういうことは習うより慣れろだな。

ボイジーには、なにげに色んな国のレストランがあるから、機会があるたびに一つ一つ試してみようか。会社の経費で出してもらえるといいんだけどなぁ~。
《080727》
2008年07月27日
ワイナリー
近所にワイナリーがあることが分かったので、ちょっと覘きに行ってみた。

最近、経営者が替わり、名称が "The Winery at Eagle Knoll" から "Wood River Cellars" に変わったとのこと。

建物の中にはバーカウンターがあり、試飲を申し込むと、梅宮アンナみたいな感じのお姉さんが、一本一本説明をしながらワインを注いでくれる。まぁ、味はともかく、雰囲気は楽しめる。


扱ってるワイン (Wood River Cellars ブランドのもの) は、地元の果樹園でとれたブドウを使っているとのこと。赤ワインはすべて複数品種のブレンドものだった。

赤と白のポートワインを一本ずつ買って帰ってきた。
《080727》

最近、経営者が替わり、名称が "The Winery at Eagle Knoll" から "Wood River Cellars" に変わったとのこと。

建物の中にはバーカウンターがあり、試飲を申し込むと、梅宮アンナみたいな感じのお姉さんが、一本一本説明をしながらワインを注いでくれる。まぁ、味はともかく、雰囲気は楽しめる。


扱ってるワイン (Wood River Cellars ブランドのもの) は、地元の果樹園でとれたブドウを使っているとのこと。赤ワインはすべて複数品種のブレンドものだった。

赤と白のポートワインを一本ずつ買って帰ってきた。
《080727》